「なりたい自分になるための貯金進行中!」

2022年11月の記事一覧

イベント 第2の心臓!?

【無理のない速さでのかけ足・持久走】

「無理のない速さでのかけ足・持久走」は、「以前の自分よりどれだけ走れるようになったか」ということを大切にした「個人の伸びを評価」することがポイントの運動です。

 また、【急に走り出さず、「準備運動」をしっかりする。】

【激しい運動後(持久走後)直ぐに座り込むのは、危険です。】

 これらにも留意しなければなりません。

「第2の心臓(筋肉ポンプ)」と呼ばれるのが、筋肉です。運動後に急に座り込むと、この筋肉ポンプが働かず、心臓に負担をかけるそうです。特に脚の「ふくらはぎ」の筋肉が大切だそうです。

 激しい運動後(持久走後)は、直ぐに座らせず、しばらく歩かせてクールダウンさせています。

 

 

≪配慮例≫※解説体育編より
 一定の速さでのかけ足が苦手な児童には,継続できる速さを助言したり,音楽に合わせるようにしたり,友達とかけ声を合わせながら走ったりするなどの配慮をする。
 一定の速さで続けて走ることが苦手な児童には,リズムよくしっかりと息を吐きながら,続けることができる速さで行うことを個別に助言するなどの配慮をする。

【今日の給食です】