Blog

2020年11月の記事一覧

喜ぶ・デレ 3校時目の授業風景 1・2年

 1・2年生3校時目の授業風景です。

 1年生はEAAダイアナ先生との外国語活動です。ダイアナ先生と一緒に野菜の絵を楽しく描いていました。

 

 

 2年生は、「読書オリンピック ふくしま大会」読書ハードルカードに、自分の読みたい本を図書室で選んで書いていました。たくさん本を読んで賢くなりましょう。

   

晴れ 快晴です

 今朝の天気は、雲一つない快晴でした。

 校舎も 吾妻山も背景の青がきれいでした。

 

 

 気温も、出勤時の車外温度は-2℃でした。登校時の様子を見ていると、防寒具を身に着けていない児童も多くみられました。手袋やコートが必要ですね。私は完全防寒の姿(コート 手袋 耳あて)で登校指導をしました。

 

 

ひらめき 今日から市学校総合文化祭開催

 過日配布しましたお知らせの通り今日から第58回福島市学校総合文化祭がこむこむ館で開催されています。

 佐倉小学校からも絵や工作の代表作品を展示していますので、是非ご覧いただければと思います。

 今日11日から16日(月)まで、土日も含め開催されています。

 時間は9時30分から16時30分(最終日の16日だけは14時まで)となります。

学校 3年 外国語活動

 3校時目、3年生はALTのジョアンナ先生と外国語活動です。

 今日はいろいろな形を英語で言う学習をした後、その形を使ってハロウィンの絵を描きました。

 とても楽しい絵が描けていました。

 

 

 

にっこり 教師読み聞かせ

 朝の時間、教師読み聞かせを行いました。

 学級担任が行うのではなく、担任以外の教員が行いました。

 1年は3年担任が、2年は4年担任が、3年は5年担任が、4年は6年担任が、5年は1年担任が、6年は2年担任がそれぞれ行いました。

 担任ではない教員の読み聞かせに、児童たちは真剣な眼差しで聞き入っていました。

 

 

 

 

 

学校 学校訪問 4年

 先週実施し、ブログでも紹介しました学校訪問ですが、4年担任が出張のため当日は授業を行いませんでした。そこで、今日の5校時目、指導の先生が来校し、4年の国語の授業を参観してくださいました。

 「ごんぎつね」の学習です。今日の課題は「ごんはどんな気持ちでうなずいたのだろう」で、授業が進みました。一人読みをした内容をもとに、グループや全体で話し合いました。

 

 

 

笑う 校庭から元気な声が聞こえてきます

 気温が高くないのですが、太陽の光が注いでいる昼休みの校庭からは、児童たちの元気な声が聞こえてきます。

 何グループもサッカーをして遊んでいます。鉄棒をしている女子もいます。

 元気な姿を見ているとこちらもエネルギーがもらえる感じがします。

 

 

家庭科・調理 今日はハヤシライス

 今日の給食です。

 麦ご飯 ハヤシライス フルーツヨーグルト

 

こんだてアラカルト  ご飯

 ご飯は、味が淡白なため、和風、洋風、中華を問わず、どのようなおかずとも相性がよく、自然と栄養バランスの取れた献立を作りやすくなります。また、ご飯はおかずと一緒に口の中で混ぜ合わせて食べることで、食感や味の幅も広がり、よく味わって食べることができます。