平野中学校日誌

カテゴリ:今日の出来事

鉛筆 雪かきボランティア。〔奉仕の心〕

“最強寒波” の影響で本格的に雪が降り積もりました。

ボランティアのみなさんが、雪かきを行いました。頼もしい!です。

自らの気持ちで、外に出て雪かきをしたみなさんの「奉仕する気持ち」がうれしいです。

働く姿は美しい。

朝早くから畑中さんが、除雪機をフル稼働!

ありがとうございます。

きれいになった坂道をのぼって登校する生徒のみなさんには、雪かきをしてくれた【誰か】の存在に「感謝する気持ち」をもってほしいもの、と思います。

鉛筆 ランチョンマット。〔給食〕

本日から3学期の給食が再開しました。1・2年生は、「おぼん」ではなく「ランチョンマット」を使用します。

小学校での経験があるためか、準備も片付けもスムーズです。

給食タイムが、彩り豊かに感じられます。

先生もランチョンマットを利用します。

鉛筆 始動。〔切り替え〕

美化作業後、早速、授業がはじまりました。

3年国語科では、新川和江さんの「わたしを束ねないで」という詩の読みを行っていました。私も大好きな詩です。

内から感じている自分は、あるがままの「わたし」。そうなろうと努力しなくても、自然とそうである自分。

自分らしさを取り戻すために、自分の本質に向かって呼びかけているような言葉に心を動かされます。

冬休みの緩んだ雰囲気は微塵もありません。さすが、3年生です。

鉛筆 3学期始業式。〔実りある巳年に〕

あけましておめでとうございます。

大きな事故やけがなく、生徒のみなさん、先生方と元気に3学期をスタートさせることができました。

巳年にちなみ、「蛇は脱皮を繰り返して成長する」ことから、“脱皮”して大きく成長する年にしよう、とお話しました。新たな挑戦や変化に前向きに、そして努力が実を結ぶようにと願っています。

平野中に集う一人一人が、自分の幸せはもちろん、まわりの人の幸せも考えられるよう、「思いやり」の心を大切に、力を合わせてがんばっていきます。

2025年もどうぞよろしくお願いいたします。

鉛筆 謹賀新年。

あけましておめでとうございます。令和7年もどうぞよろしくお願いいたします。

生徒が元気に登校しました。

3年生は44日間、1・2年生は49日間の3学期、がんばっていきましょう。