平野中学校日誌

カテゴリ:今日の出来事

鉛筆 チームひらの。〔PTA総会〕

 PTA役員の皆様のご尽力により、令和5年度の事業・会計報告、令和6年度の事業計画及び規約改正等が行われました。

緑化後援会長様にもお出でいただき、ご挨拶いただきました。

大きな社会の変化の中にあって、変えるべきこと・変えてはいけないことを見極め、持続可能なPTA活動の在り方をともに考えていきたいと思います。

令和6年度もよろしくお願いいたします。

鉛筆 「音読」のススメ。〔3年社会科〕

3年生は歴史を学んでいます。

歴史の教科書を皆で「音読」します。文字を読んで音にする段階がクリアできていると、文章の意味を理解しようとすることに意識が向きます。

リーディングスキルの視点を基盤とした授業実践に、全ての教科で取り組んでいきます。

子供たちの「わかる・できる」を引き出します。

鉛筆 笑顔にっこり。〔給食〕

本日の給食献立は、「しゅうまい・いかとメンマのキムチいため・若竹汁・ごはん・牛乳」でした。

「笑顔にっこり」ランチタイム=幸せタイムです。

今日も美味しくいただきました。北部学校給食センターの皆様、ありがとうございます。

鉛筆 お・は・し・も。〔避難訓練〕

地震を想定した避難訓練を行いました。

放送をよく聞きます。

地震の時は、まず頭を守ります。

「お・は・し・も」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)で、危険なことから遠ざかります。

訓練にまじめに取り組むことが、「自分の命を守る」最初の一歩です。

災害は、いつ、どこで起こるかわかりません。自分の命を自分で守ることができるよう、指導していきます。

鉛筆 菜の花。〔1年理科〕

1年生が菜の花の「花のつくり」を熱心に調べていました。

同じものを分類します。

「菜の花」の花言葉は、明るさ・快活 。青空の下、黄色い菜の花と桃の花のコントラストは非常に美しく、大好きな風景です。

鉛筆 ふるさとに学ぶ。〔1年総合的な学習の時間〕

 平野地区は、美味しいくだものの名産地。りんご、ぶどうなどを手掛ける「さとう農園」さんにて、1年生が学ばせていただきます。

一年中、いろいろな作業を行っていらっしゃるということがわかりました。

5月に摘果作業体験を行わせていただく予定です。

大変なこともたくさんあるけれど、お客様の「おいしい」笑顔に励まされ、がんばっていらっしゃるそうです。

鉛筆 ご馳走様。〔給食〕

 本日の給食献立は、世界の料理を味わおう(オランダ)献立で「ポテトサラダ・エルテンスープ・黒パン・牛乳・くだもの」でした。

 昔は今のように簡単に食材を買いに行くことができず、食事を作るのに遠くまで走って食材を調達しなくてはなりませんでした。そのように、走ってまで食事を用意してくれることに対して、丁寧な気持ちを表す接頭語である「御」、敬う気持ちを表現する「様」をつけて、「ご馳走様」と言うようになったそうです。

 昔ほど食材の調達が困難でなくなった現在であっても、買い出しに行くのに走る(働く)人がいて、また店に食材を並べに走る(働く)人がいて、料理するのに走る(働く)人がいる。一度の食事のために奔走してくれるすべての人への感謝の気持ちを表した言葉だと言えます。今日も感謝して美味しくいただきました。福島市北部学校給食センターの皆様、いつもありがとうございます。

鉛筆 やくわり。〔第1回全校集会〕

 学級委員、各委員会の委員長・副委員長の任命を行いました。「はい」という力強い返事にやる気が感じられ、とてもうれしく思いました。

目指す学校像は「1 心を込めたあいさつが飛び交う学校」「2 一人一人が意見を言える学校」「3 互いに助け合える学校」とあります。(生徒昇降口に掲げられています)

リーダーを中心に、全ての生徒と教職員が、平野中学校における自分の「やくわり」を果たすことによって目指す学校像に近づき、自慢できる平野中学校を創るべく活動することを期待していると、話しました。

学級・学年にも、部活動にも、学校という組織にも、会社にも、人が集えば、そこに属する一人一人に「果たすべき役割」があり、一人一人が自覚をもってその責任を果たしてこそ、いい学級、いい部活動、いい学校になるというもの。それぞれが「自分の果たすべき役割は何か」今一度よく考えて、自覚をもって「〇〇として」役割を果たしていこう、と確認しました。