蓬莱小学校日誌

Blog

学校に人形を飾っていただきました

人形作家の齋藤タケエさんご夫妻の作品を、学校の玄関に飾っていただきました。

NHKが取材に訪れました。

7月2日(木)の「はま・なか・あいづ」で放送されるそうです。

季節ごとに作品を入れ替えて、学校に常設展示していただく予定です。

おいでの際はぜひ、ご覧ください。

 

 

2か月遅れて

2か月遅れて、1年生を迎える会を行うことができました。

密を避けるため、今年は6年生が、全校生を代表しての参加です。

全校生からのプレゼントをもらい、1年生もとても喜んでくれました。

EAAの鈴木先生

外国語活動の授業をサポートしてくださるEAAの先生、今年は鈴木先生がおいでくださることになりました。

3年生・4年生の外国語活動を主としてお手伝いいただきます。

密を作らないで水泳指導

更衣室も人数を制限して、パラっと。

並んでいるときもソーシャルディスタンスをとっています。

シャワーも間をあけて・・・

もちろん、プールの中でも、ソーシャルディスタンスをとっています。

水泳指導も人数制限をしているため、学級ごとの授業をすることが多くなりました。

昨年までは、2人体制で指導していましたが、今年は担任単独になることが予想されるので、保護者の皆様に、プール監視のボランティアをお願いしました。そうしたところ、たくさんの保護者の方にご協力いただけることになりました。

本日の1年生の水泳指導は担任+4名で行いました。

多くの方のご協力をいただきながら、安全に水泳指導を実施していきます。

 

暑い日はやっぱりプールで

水質検査も終わり、水温も上がり、気温はちょっと高すぎるくらいの日です。

水泳の学習も、各自2m離れて・・・感染防止策をとってのスタートです。

今年の夏も暑くなりそうです。

大空を見上げよう

今日は12:45に室屋義秀さんが福島市の上空に絵を描くという情報があったので、子供たちと一緒に空を見上げていました。

大空に浮き上がった笑顔に、子供たちも歓声を上げていました。

今日の ETC.

1年生もしっかり並んで手洗い。

 

活発な授業 1年

 

密を避けて。交通教室もICT機器を活用。

 

子供が活躍する算数の授業

 

初めての外国語活動 2年生

密をさけて授業を

体育はマスクを外して行いますが、人と人の間隔を離して、身体接触の伴わないものを・・・ということで、短距離走やリレーを行っています。でも、バトンの受け渡しはできないので、バトン同士のタッチでリレーを行っていました。

 

教室での学習も、席を1つおきにして、2つの教室に分かれて学習することも取り入れています。

新生活様式

手洗い場では、足形に合わせて間隔をとって並んでいます。

手洗いも念入りに。

 

給食は、当番が作って、一人一人の席に運びます。

配膳をする当番は、手袋をして行います。

一人一人の席へ給食を運ぶ。

給食の準備ができるまで、司書の先生に読み聞かせをしてもらいます。

 

デジタル教科書を使っての授業。

ソーシャルディスタンスは、これくらい・・・

 

読書活動にも力を入れていきます。

図書室の中で密が起きないよう、本を選ぶ人数も制限して・・・廊下で入室を待つときも、間隔をとって並びます。

本を借りる時も並んで。

 

5年生は今週は、モジュールの授業を実施しています。

来週からは、全学年、モジュールを取り入れます。

 

 

 

登校

登校してきた児童が教室に入る前に、教室の換気や消毒を行うため、昇降口を開ける時間を少し遅くしました。

昇降口前での密を防ぐために、ラインに沿って、1m間隔で並んでもらっています。

 

教室の机も、一人ひとり話して配置。できるだけ間隔をとるため、壁際にまで、机を寄せています。

こまめに手洗いをすることを指導していきます。水道での密を避けるため、足形マークを設定しています。

もちろん、教室に入る前には、手指の消毒をしています。

校内も、新しい生活様式に合わせて、色々と工夫をしています。

 

もうすぐ

子供たちがいないと、校庭にも雑草が生えます。

元気に走りまわって、歓声を上げる姿がないからです。

もうすぐ6月。

分散登校も、5月29日で終わります。

 

校庭もきれいに整備して、子供たちの登校を待っています。

畑づくりとサツマイモの苗植え

久しぶりの晴天。

朝から、なごみ会の方が学校においでくださり、畑づくりをしてくださいました。

例年であれば、子供たちと一緒に畑づくりや苗植えを行っていただいているのですが、今年は、なごみ会の皆さんと担任だけで、サツマイモの苗植えを行いました。

早く新型コロナの感染も終息して、一緒に活動ができるといいのですが・・・。

分散登校なので、2年生は明日、登校します。苗が植えられた畑を見て、どんな表情を見せてくれるか、楽しみですね。

 

 

分散登校 5月19日

席と席の間を離して学習を行っています。

デジタル教科書を使っての授業も行っています。

 

 

 

子どもたちの読書活動を支援するため、図書室も消毒をして、準備をしています。

蜜を避けての貸し出しの様子。

子どもたちが帰った後は、様々な場所の消毒をしています。

 

花壇のネモフィラやパンジーも満開に咲き誇っています。

今日の分散登校

朝は手の消毒から

 

教室を2つ使って間2メートル

 

「あ」の勉強:くっつかない遊び

 

生活の学習:植物植え替え完了

 

休み時間:離れて遊べる、えらい

 

1年生は2年教室も使用:先生も倍

 

間をあけて、何度も手洗い

 

明日のために

子供たちが使った後の遊具も、一つ一つ消毒をしています。

 

子供たちが帰った後には、机やいすも消毒をして、翌日に備えます。

毎時間、毎日、消毒をしながら、安全に留意して、子どもたちを迎えています。

 

教室に入る前に・・・のポスターも作りました。

 

栽培活動の準備

例年であれば、子供たちと一緒に耕したり、堆肥を混ぜたりしながら行う栽培活動ですが、まだ臨時休業中なので、先生たちだけで畑づくりを行っています。

ほうらい学級とすずかけ学級の担任は力を合わせてプールわきを開墾し、新しい畑を作っていました。学校が再開したら、子供たちと一緒に野菜を育てるのを楽しみにしています。

 

 

4年生が理科でヘチマの生長について学習をします。種をまく時期も臨時休業中だったので、担任の先生がヘチマの種まきをしました。

(種をまいたばかりのヘチマ)

 

発芽はもう少し先のはずなのですが、今年は例年より暖かいせいか、双葉が出てきました。

ヘチマの芽も、子供たちに観察してもらうのを待っています。

 

久しぶりの再会を待ち望んで

臨時休業日が続き、久しぶりの登校日。
蓬莱小学校では、時間差登校で、今週は12日と13日に子どもたちが登校します。登校を楽しみにしているのは子どもたちだけでなく、先生たちもです。出迎えに昇降口に立って、子どもたちを迎えました。
教室には、思い思いに出迎えのメッセージが書かれていました。

黒板も子どもたちを迎えてうれしそうです。

 

 

 

4月のタンポポと5月のアヤメも一緒に子どもたちに笑いかけています。

プール掃除

休校が明けたら、水泳ができるよう、教職員全員でプール清掃を行いました。

一冬を過ぎたプールは、周りの木々の葉や砂が沈んでいて、ドロドロでした。

 

タワシで擦ったり高圧洗浄機でながしたり、約3時間の作業でした。

 

 

きれいになりました。あとは水が溜まって、温まるのを待つだけです。

早く子供たちの歓声が戻ってきますように。

自宅待機中の児童生徒の被害防止を!

休校中のお子さんの被害防止のための広報チラシが届きました。

保護者の皆様へお知らせする手立てがありませんので、ここに掲載いたしますので、ご覧ください。

被害防止 広報チラシ.pdf

家庭内に子供だけになる際の危険を防止する内容ですので、チラシの内容をもとに、お子さんとご家庭での過ごし方について、確認していただければと思います。

マスクを寄贈いただきました。

蓬莱地区にお住いの方々が、子供たちへと、手づくりのマスクを寄贈してくださいました。

蓬莱学習センターの館長さん方が、学校においでになり、届けてくださいました。

臨時休校が終わり、学校が再開したら、子供たちに配付いたします。

ありがとうございました。

学校再開に向けた感染防止対策について

待ちに待った新学期はいよいよ始まります。

3月26日にお知らせしました通り、予定通り4月6日に学校が再開されることになりました。

始業式、入学式の連絡.pdf

 

学級編成の発表には、子供たちが学校を訪れ、しばらくぶりに子供たちの歓声を聞くことができました。

 

蓬莱小学校では学校再開に向けて、以下のような対策をとって感染防止に努め、子供たちの安全を守っていきます。

・席の間をできうる限り離して、机を配置する。
・授業は、児童・教師ともマスクを着用した上で行う。(講義型の場合はこの限りではない)
・休み時間毎に、窓を開けて換気を行う。
・都度都度の手洗いを実施する。
・給食など、マスクを外す場面では、子供たちが向かい合わないよう配慮する。
・家庭科の調理実習等は、感染が収まった後の時期に行うよう、カリキュラムを変更する。料理クラブは通年活動のため、現時点では実施しない。
・体育館で行う体育は、窓を開けて十分な換気ができる状態で実施する。身体接触を伴う運動は、感染が治まった時点で行うように時期をずらす。
・理科の実験、音楽の楽器演奏等も短時間で行う、あるいは時期をずらして感染が終息してから実施する。音楽の歌唱は、お互いに飛沫が届かない距離を保って歌う。
・体育の用具や楽器など、多数の児童が触る物は、使用前に拭き取り消毒をして使用する。

ご家庭でも、毎朝検温していただくこと(健康観察記録表への記入・持参)や、マスクを持たせていただくことなどご協力いただくことになりますが、子供たちの安全を守るために、ご理解とご協力をお願いいたします。

詳しくは、4月6日の始業式の日にプリントで配布いたします。

また、4月3日にメールでお知らせいたように、下記のように4月10日までの短縮授業をすることとなりました。


1 期間 4月6日(月)より4月10日(金)
  ※ 4月6日は入学式のため、以前お知らせしましたように午前中に下校しますので4月7日(火)からの予定です。
2 短縮内容  給食を食べたあと、午後の授業をせず13:20に下校する。
3 対象学年  2年生から6年生まで(1年生は、9日までは3校時で11:30に下校。10日から給食があり、13:15下校になります。)
4 その他        
・ご家庭でも、手洗いや換気等、感染防止に努めていただきますようお願いいたします。
・この週末も含め、対応等に変更があった場合は、あらためてメールでお知らせいたします。
 ・急なお知らせになり恐縮ですが、お子さんの安全確保のため、ご理解、ご協力をお願いいたします。

入学式の準備

体育館に式場を作り、入学式の準備をしています。

新型コロナウィルス感染防止のため、

児童席、保護者席とも、それぞれに密着しないよう、距離をとって設置しました。

当日は、全員にマスクを着用していただくこと、アルコール消毒をしていただくこと、そして、式直前まで、窓を開けて換気を行い、実施する予定です。

また、式そのものも、時間を短縮して行えるよう、式次第を工夫して実施いたします。

4月6日から学校が再開されることとはなりましたが、様々な工夫をしての再開です。

どうぞ、ご家庭でも、こまめな手洗いや換気など、感染防止に努めていただきますよう、お願いいたします。

式場ができました

うららかな春の日、今日は職員全員で卒業式の会場づくりを行いました。

それぞれの席を1m離して設置しました。

保護者席には児童名を貼ってあります。指定席となります。感染防止のため、マスクを着けてご参加ください。

卒業証書授与式に向けて

卒業生や保護者の席を1m間隔で並べてみました。

卒業生と職員と保護者(各家庭1名分)で、体育館がほぼいっぱいになりました。

3月23日(月)の10時から、時間を短縮し、規模も縮小して行います。

式直前まで、換気のために窓等を開けて置く予定です。暖かい日になるといいのですが・・・。

正式な会場つくりは、19日に行います。

臨時休校中の家庭学習の充実のために

福島県教育委員会より、休校中の学習の一助として下記コンテンツの紹介がありました。

どうぞご活用ください。

 

福島県教育委員会作成の活用力育成シートの一部を下記のURL に掲載中です。
また、埼玉県教育員会作成の「復習シート」のリンク情報も掲載しています。
福島県教育庁義務教育課(福島県内の小・中学生のみなさんへ)


https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinji.html

 

文部科学省では、通称「子供の学び応援サイト」を開設して、児童生徒及び保護者等が自宅等で活用できる教材や動画等を紹介しています。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

 

また、ストレス増加等の対策として、電話相談等も活用できますので、よろしくお願いします。

ふくしま24時間子どもSOS 0120-916-024

ダイヤルSOS       0120-453-141

教育長メッセージ

県教育長より臨時休校中の児童の皆さんへのメッセージが発表されました。お渡しする機会がありませんので、掲載いたします。お子さんと一緒にご覧ください。

下のpdfへのリンクをクリックしてください。

教育長メッセージ.pdf

 

画像でも掲載します。

半旗

東北地方太平洋沖地震から今日で9年、あの日も天気が良かったのに、地震が起きてから、急に寒くなって雪が降って・・・。

今日も抜けるような晴天。

穏やかな天気です。

犠牲になった多くの方々を悼み、半旗の掲揚をしています。

新型コロナウィルスの感染拡大も早く収束しますように。

何気ない日常がとても大切なことだと、改めて感じさせられるこの頃です。

早く、日常が戻りますように。

 

ラオスやベトナムの子供たちのために

今年の1月21日(火)シーエスアールスクエアの宍戸先生においでいただき、恵まれない環境にも負けず、家族のために懸命に生き、頑張っているラオスやベトナムの子供たちの話を、6年生にしていただきました。

話を聞いた蓬莱小学校の6年生が、友達に呼びかけて募金活動を行いました。

先日、再び宍戸先生においでいただき、子供たちから直接、募金したお金を宍戸先生にお渡ししました。

(写真は画素数を落としてあります)

宍戸先生から、その時の様子をフェイスブックで紹介しました、との連絡がありました。

子供たちの優しい心があふれています。

学校は臨時休校中ですが、うれしい話だったので、ご紹介します。

 

下記アドレスでどうぞご覧ください。

https://www.facebook.com/Kagayakugakkou/

臨時休校 3月4日から3月23日まで

臨時休校中の教室

机の間隔をあけて、1時間ごとに窓を開けて換気をしています。

 

みんな自分の学習計画を立てて、自主学習に取り組んでいます。

 

自宅で頑張っている子どもたちとも「ボイス to ボイス」でつながろうと担任が電話をしています。

縄跳び記録会に向けて

今年の縄跳び記録会は上学年2月13日、下学年2月14日に行います。

今年度は、県教育委員会の「縄跳びコンテスト」にも登録して、毎日頑張っています。

下記サイトより、学級ごとの記録をご覧いただくことができますので、応援よろしくお願いします。

 

https://f-kenkou-nawatobi.jp/

雪の校庭

朝からの雪で校庭も真っ白。

2校時めの休み時間には、みんな大喜びで校庭を駆け回りました。

雪を丸めたり、投げたりと、冬の感触を確かめていました。

工事いろいろ

サッカーゴールの修繕をしてもらっています。

 

プールのブロック塀の改修工事も始まりました。3月まで,工事をする予定です。

蓬莱小学校で共同作業

近隣の小中学校(南方部)の技能主事さんたちが,蓬莱小学校の環境整備のための共同作業を行ってくれました。

校庭南端の藤棚の藤の剪定や,東側の側溝の清掃等,氷雨の降る中で作業をしていただきました。

おかげさまで,とてもきれいになりました。

ありがとうございました。

1年生のおもちゃ作り

 

 

只野さんに教えていただきながら,椿の実をくりぬいて,椿笛を作りました。

「ピー」というきれいな音が出るよう,みんな一生懸命に,吹いてみたり,やすりでこすったりして,製作を楽しみました。

 

 

学習発表会

前日の放課後,6年生が会場準備を行いました。

 

たくさんの方においでいただき,子供たちも張り切って発表を行いました。