過去のBlog
家庭バレーボール発会式
7月18日(木)の19時30分から、PTA家庭バレーボールの選手に参会していただき、発会式を行いました。式後に教職員チームと練習試合を行いました。11月に行われる大会に向けて、是非がんばってほしいと思います。
防犯教室
7月18日(木)の6校時に全校生を対象にした、防犯教室を福島警察署生活安全課 金子様をお招きして、実施しました。SNSをめぐる最近の事件を中心にお話をいただきました。危険を予知して、加害者や被害者にならないようにしていきたいものです。
租税教室
7月18日(木)の1校時から租税教室を3年生の社会科の授業として実施しました。税の必要性や重要性について、ビデオ視聴と合わせて講義していただきました。余談ですが、講義してくださった方々は、ほとんどが福島四中のOBでした。
高校生を招いて
7月17日(水)の6校時は、中学1年生を対象に福島高校SSH(スーパー・サイエンス・ハイスクール)のみなさん(19名)による、効果的なプレゼンテーションについて講演していただきました。1年生は、11月に行われる中学校区内の小学校3校の6年生を対象にした発表会にむけて、発表する際のポイントの絞り方や話し方について、熱心にメモを取りながら聴いていました。
夏休みを前に
7月17日(水)の5校時は、各学年とも学年集会を開いて、夏休み前の事前指導を行いました。夏休み中の生活、学習、部活動について、係の先生からお話しがありました。
書写授業を行いました
7月17日(火)は、今年度2回目の特別非常勤講師による書写授業でした。講師の藤城先生は、地域で専門に書写指導を行っていらっしゃる方です。書写に詳しい先生のご指導のもと、いつもより真剣な態度で取り組んでいました。
消防署員においでいただきました
7月16日(火)の5・6校時に福島消防署員の方々にご協力をいただき、中2年生を対象に「心肺蘇生法講習会」を開催しました。
学校訪問でした
7月10日(水)は、県北教育事務所及び福島市教育委員会による学校訪問でした。主体的で対話的、深い学びが展開できるよう各授業者が工夫して行いました。アクティブ・ラーニングを通して、本校のテーマである、「学んだことがわかる・できる・役立つ授業」を目指しました。
中華料理教室を開催しました
7月8日(月)は、午前10から鈴木英孝シェフをお招きして、PTA教養委員会による中華料理教室を開催しました。多数の参加者で教室は、大いに盛り上がりました。今日の献立は、ホイコーロー、春雨スープ、杏仁豆腐、かに玉の四品でした。
選手宣誓をしました
7月3日(水)は、7月4日(木)~5日(金)にかけて行われる、福島県中体連陸上競技の開会式が県営あづま陸上競技場で開催されました。開会式では、本校陸上部代表による選手宣誓が立派な態度で行われました。がんばれ!!四中生!!
小中連接事業授業参観
7月2日(火)の5校時、小学校の先生方に中学校1年生の授業風景を参観していただきました。中学校に入学して大きく成長した1年生に感動していました。
性教育出前講座
7月1日(月)の5校時に技術室にて、中学3年生を対象に、性教育出前講座を開催しました。講師は、西口クリニック婦人科の野口まゆみ先生でした。「思春期のこころと体」という演題で、中学生としてきちんと知ってほしい内容を、わかりやすく説明していただきました。
いよいよ来週から職場体験
6月28日(金)の5校時に技術室で職場体験活動の結団式を行いました。テーマとシンボルマークを作成した2人の話があり、いよいよ来週から職場体験です。
来週が職場体験です
6月26日(水)の5・6校時に中学2年生は、来週7月1日(月)から行われる、職場体験活動の事前学習会を技術室で行いました。各事業所で失礼のないように、この活動の目的が達成できるよう、先生方の話に集中していました。
高校受験に向けて
6月26日(水)の中学3年生は、3校時から県立高等学校の説明会でした。夏休みを控え、各高等学校で体験入学が実施されます。今日の講話を参考に有意義な体験をして、高校受験に向けてがんばってほしいと思います。
おめでとう!!県大会出場
6月24日(月)の6校時に全校集会を行いました。先日行われた県北総合大会・水泳大会と陸上部のリレーカーニバルの表彰披露を行いました。それぞれ県大会にむけて、今日からまた練習開始です。がんばれ四中生!!
今日は、授業参観でした
6月22日(土)は、今年2回目の土曜授業日でした。今日は休日と重なり、両親で我が子の授業を参観する家庭もおり、たくさんの方々で教室はどこもいっぱいでした。ご多用な中、ありがとうございました。
第1回学校評議員会
6月22日(土)に今年度第1回学校評議員会を開催しました。1年生から3年生までの授業参観後に協議会が行われ、新学習指導要領に基づいたアクティブ・ラーニングについて、意見が交わされました。
今度は私たちの番です。
6月21日(金)の6校時に、吹奏楽部の演奏披露会が体育館で行われました。7月6日(土)に開催される福島県吹奏楽コンクール県北支部大会にむけて、これまで練習してきた成果を披露しました。演奏は完成まで、まだまだですが、懸命に全校生の前で演奏しました。
県北地区中体連総合大会速報Ⅱ
午後から卓球男子団体の決勝トーナメント戦が行われました。2回戦で二本松一中に1対3で惜敗。惜しくも結果は、第3位(ベスト4)で県大会出場権を獲得しました。なお、男子個人戦ダブルスは、佐藤・但木ペアが第1位。紺野・管野ペアが第2位とすばらしい成績をおさめました。おめでとうございます。
県北地区中体連総合大会速報Ⅰ
6月18日(火)は、県北地区中体連総合大会第1日目の速報は、卓球男子団体は予選リーグにおいて、安達中に3-0、岳陽中に3-2、松陽中に3-1と3連勝し、予選リーグ1位で突破しました。
男子バレーは、予選リーグにおいて、信陵中に0-2で惜敗。次戦は、県北中戦です。ハンドボ-ル部は、1回戦24-31で信夫中に惜敗しました。次の敗者復活戦で挽回を期待しています。
「夏の思い出」を歌う
6月13日(木)2校時に、教育実習生による音楽の授業研究を行いました。題材は、音楽の「夏の思い出」。歌詞の内容から情景を想像して歌いました。
PTAソフトボール発会式
6月9日(日)の午前8時から、PTAソフトボールの発会式を校庭で行いました。今年は、お父さん方が10名、先生方3名というチームです。23日(日)から始まる大会に向けてがんばってください。
やったねー!!準優勝
6月5日(水)卓球男子団体は、個人ダブルスで第1位・2位を独占した勢いをそのままに、決勝戦に臨みました。結果は、惜しくも第2位でしたが、中学3年生にとっては、輝かしい成績でした。おめでとうございます。
支部中体連の各部の成績を下記のとおり、紹介します。
ようやく一勝しました
6月4日(火) 女子バレー部は、予選リーグ第一試合 福島三中に0対2で破れ、第二試合 川俣中と激戦の上、2対0で勝利しました。練習試合を含め、ようやく公式戦1勝し、明日の決勝トーナメントに進出します。よくがんばりました。
いざ!!出陣
選手壮行会では、大会を前にそれぞれの部から決意表明がありました。
みんながんばれ!!
5月31日(金)の午後から、本校体育館で6月4日(火)から始まる支部中体連総合大会、6月18日(火)の県北地区中体連水泳競技大会、7月3日(水)の県中体連陸上競技大会の選手壮行会が開催されました。
美術部員が心を込めて制作した各部への応援旗をご覧ください。
生徒主体の全校集会
5月17日(金)の6校時は、生徒主体による全校集会が開かれました。最初は、表彰披露でした。
○ 春季県北中学生バレーボール選手権大会 第2位
○ 県北地区中体連陸上競技大会 女子総合 第1位 男女総合 第1位
個人種目については、配付した文書のとおりでした。どちらもすばらしい成績で、おめでとうございます。
次に、5月20日(月)から4週間にわたって教育実習をする先生の紹介がありました。教科は、音楽です。よろしくお願いします。
最後は、交通安全指導の係から、安全な自転車の乗り方についてお話がありました。並列走行や右側走行、歩道の走行などしないよう、十分に気をつけて走行してほしいと思います。
一味同心!!
5月16日(木)は6校時に生徒総会を開催しました。今年の生徒会本部のスローガンは「一味同心」と決定しました。同じ目的のために心をひとつにすること、目的を実行するために集まった人たちのことだそうです。ぜひ、このスローガンのもと、1年間の活動をしっかりとお願いします。
第1位おめでとうございます。
2日間にわたる県北地区中体連陸上大会の結果は、男女総合 第1位、女子総合 第1位のすばらしい成績で終えることができました。おめでとうございます。応援の人たちも本当にありがとうございました。7月3日から行われる県大会にむけて、新たにスタートです。
終わりよければ…
大会最後はリレーでした。1・2年男女ともに4×100MRで第1位。共通女子 4×100MRで第3位。男女ともにすばらしい成績を残すことができました。写真は1・2年男子リレーと共通女子リレーの画像です。
力を出し切りました
2・3年生1500M 第5位。共通男子3000M 第9位。自分の力を出し切りました。
ここまでの表彰シーン
写真は左から、共通女子200M 2位。共通男子400M 4位。共通女子走高跳 6位。共通女子四種競技 6位。女子生徒の入賞数が多いです。(いずれも写真の中央)
2・3年生もそろって入賞
共通女子200Mで2位。 陸上部キャプテンは、共通男子400Mで4位でした。
1年生がそろって入賞
1年生の男女がそろって入賞しました。男子は、第3位の好成績でした。
男女共通種目の結果
女子200Mと800Mの準決勝が行われ、ともに1位通過です。男子走幅跳は残念ながら予選敗退です。
2年・3年100Mの予選です。
2年・3年の100M予選が始まりました。2年男子1位。2年女子2位。3年女子1位。準決勝進出です。
100MHの結果です。
男女100MHの結果です。残念ながら男子は、決勝進出できませんでした。応援のみなさんも、競技者と一緒になって応援しています。
おめでとう表彰台
5月15日(水)は県北地区中体連陸上競技大会2日目です。昨日の競技の表彰式の様子です。表象されたよい顔で写っていますね。写真は左から1年男子100M第1位。1年女子100M第2位。共通女子走幅跳第2位。
雷雨のため中止となりました
大会1日目の結果は次のとおりです。1年男子100M 第1位。1年女子100M 第2位。 共通女子走幅跳 第2位。男子共通400M準決勝 第2位。すばらしい成績でした。明日の大会もがんばってほしいと思います。
フィールド競技も始まりました
共通女子800M予選と始まったばかりのフィールド競技の共通女子走幅跳の様子です。みなさん!!がんばれ!!
男子の競技もスタートです
1年男子100M予選と共通男子400M予選が始まりました。男子400M予選には、本校陸上部のキャプテンが走りました。
競技が始まりました
1年女子100M予選が始まりました。
県北地区中体連陸上競技大会のスタートです
5月14日(火)の開会式が8:30から始まりました。いよいよ2日間にわたり、競技が開始されます。
行ってきまぁ~す
5月14日(火)から県北地区中体連陸上競技大会が、とうほうみんなのスタジアムで開催されます。本校の陸上部34人は、元気よく、やや緊張して出発しました。出場する全員が、全力を出し切ってほしいと願うばかりです。応援をよろしくお願いします。
いよいよ中体連大会です
5月13日(月)の放課後に陸上部の出発式を行いました。いよいよ明日から県北地区中体連陸上競技大会が「とうほうみんなのスタジアム(県営あづま陸上競技場)」で開催されます。目標は、女子の総合優勝と男子の県大会出場だそうです。ぜひ、個々のすばらしい成績を残してきてほしいと思います。
今の坂道は?
5月9日(木)の坂道は、新緑の緑色が輝いて見えます。この坂道を、今日も子どもたちが登ってきます。
二者教育相談
5月8日(水)から5月16日(木)まで、学級担任が二者教育相談をスタートさせました。新学期がスタートし、5月連休が終わったところで、日ごろの学校等での様子を聞くために行っています。
第1回避難訓練
5月7日(火)は、今年度初めての避難訓練を行いました。想定は、地震発生後にゆれが治まったら、直ちに校庭に避難すること。今回は、まず避難経路を覚えることが目的でした。青空の下、みなさんは、大変真剣に取り組みました。
修学旅行を終えて
4月26日(金)の3年生は、3校時に間に合うように登校しました。早速、今日から修学旅行のまとめに入りました。みなさんの集中力には、驚かされます。部活動は、明日からです。しっかり休養をとって、中体連総合大会に向けてがんばりましょう。