過去のBlog
修学旅行日記-到着-
関西に修学旅行に行っていた3年生が無事、帰福しました。3日間の学習を終え、やや疲れが見られましたが、全員の元気な顔を見ることができ、ほっとしています。明日の登校は10:20~10:30です。ゆっくりと家庭に帰って、3日間のお土産話をしてくださいね。
修学旅行日記-新幹線の中で-
3年生は、予定通り京都駅を12:32に出発し、新幹線の中では、早速、校長先生から出された宿題に取り組んでいます。
野外炊飯中で~す。
1年生は、山寺周辺のフィールドワークを終え、芋煮体験中です。天気には恵まれませんでしたが、みんなでおいしく食べています。
修学旅行日記-学級別見学-
修学旅行の最終日は、学級ごとに見学コースに分かれます。3年1組は、奈良で見学です。奈良の大仏と奈良公園を見学しています。びっくりしたことに、公園の鹿が市内を自由に歩いていました。
行ってきまぁーす。
4月25日(木)は、1年生の遠足です。朝から天気が心配されましたが、校庭で7:40から出発式を行いました。山形県の山寺方面へ行ってきます。
修学旅行日記-手びねり体験-
夕食終了後に、宿舎で20:00から手びねり体験をしました。フィールドワークで疲れたにもかかわらず、集中力にはすごいものがありました。どんなすごいものができるかな!!
修学旅行日記-夕食-
フィールドワークが無事終了しました。全員が元気で、目的の見学場所をめぐってきました。これから、夕食です。
修学旅行日記-フィルドワーク-
現在、各班はフィルドワークの最中です。修復中の清水寺を訪問している班です。
修学旅行日記-フィールドワークの前に-
今日は、京都を一日かけてフィールドワークをします。その前に宿舎から近い平安神宮で学級ごとに記念写真です。女性は、蒸し暑いので準備した夏服姿でパチリ。
修学旅行日記-朝食です-
4月24日(水)の7:00です。子どもたちは、朝食を始めました。朝、早起きですね。
USJに着きました。
13時40分にUSJに着きました。長い移動でしたが、みんな元気いっぱいです。
新幹線を乗り換えました。
福島駅を7時39分発のやまびこ122号に乗車して、9時12分に東京駅に到着しました。今、東海道新幹線に移動し、ひかり507号の中です。新大阪まで行きます。
順調に出発しました。
4月23日(火)の6時50分より、出発式を行いました。元気なみなさんを見て、ひと安心です。いってらっしゃい。よい思い出を作ってきてね。今日は、市内からも複数の学校が修学旅行へ出発です。
いよいよ明日です。
4月22日(月)の10:40から修学旅行の結団式を行いました。いよいよ明日は関西です。荷物を積んでさあ出発です。
PTA総会を開催しました。
4月19日(金)の授業参観終了後に体育館で今年度第1回のPTA総会を開催しました。新しく役員に選ばれました方々、今年度もよろしくお世話になります。
学級担任の参観授業
4月19日(金)の5校時は、今年度初めての学級担任の先生方による参観授業でした。特に1年生の参観授業には、たくさんの保護者が来校しました。いかがだったでしょうか。
英語で話す
4月18日(木)は、中学3年生の「全国学力学習状況調査」日でした。今年から行われる英語科のテストに、話す力が導入されました。コンピュータから流れる音声に回答するかたちで、約5分間のテストが実施されました。みなさん真剣そのものです。
ALTと昼食
4月16日(火)の給食は、ALTのルーシーが2年1組のみなさんと一緒に昼食です。楽しそうに食べていますね。
学校を彩る花
4月16日(火)の朝、職員玄関を今を盛りにパンジーの花が咲いています。南校舎前の花壇にも、色とりどりのパンジーの花が咲いています。
今日から本格的に
4月15日(月)から本格的に教科書を活用した授業がスタートします。朝から子どもたちによるあいさつ運動がさかんに行われています。校舎内では、各部活動による朝の掃除をメインにしたボランティア活動が始まっています。
責任と緊張の中で
4月12日(金)の5校時は、生徒会前期専門委員長と各学年の学級役員の任命式が行われました。凛とした雰囲気の中で任命されました。これから、それぞれの立場で責任をもって役割を果たしてほしいと思います。
無言清掃をするために
4月11日(木)は、全校生による初めての清掃が始まりました。清掃開始の5分前に担当の教師と詳細な打合せをしました。整列後に清掃が開始されました。みなさん懸命に取り組んでいました。
1年生へ校舎案内
4月11日(木)の6校時に、1年生を中心に学級担任による校舎案内を行いました。
去年よりどれだけ大きくなったかな?
4月11日(木)の3年生は、午前中に聴覚検査を含め、身体測定をしました。午後は、2年生の身体測定です。視力検査、体重、身長等を測定しました。みんな整然と静かに待っていました。さすが四中生です。
ふくしま学力調査
4月11日(木)は、今年度から始まる中学1・2年生を対象にした「ふくしま学力調査」が実施されています。教科は、国語科と数学科です。入学して間もない1年生にとっては、なにもかも初めてですね。がんばれ!!
突然の雪で
4月11日(木)の朝は、季節はずれの雪模様。せっかく咲いた桜の花もさすがに凍えて寒そう。水を多く含んでいたので、重さで枝が折れてしまいました。
みんなにっこり!!
4月10日(水)の1年生は、入学してから3日目。緊張がほぐれて、ようやくにっこりした表情が見られるようになりました。今日は、記念写真を体育館と屋外で撮影しました。
ようこそ1年生!!
4月9日(火)の5・6校時は、生徒会による「新入生歓迎会」が体育館で行われました。創意・工夫を駆使した2・3年生のパフォーマンスに、1年生は驚いていました。「どの部活動に入ろうかな?」
交通安全教室
4月9日(火)の3校時に体育館で「交通安全教室」を開催しました。街中にある学校なので人通りが多く、登下校の際は注意が必要です。係の先生から、自転車による加害事故の恐ろしさを知らされました。安全な登下校に心がけましょう。
平成最後の入学式
4月8日(月)の13:30から平成31年度入学式を行いました。来月から「令和元年」となるのを間近に控え、平成最後の入学式となりました。170名の新入生が新たに中学生となりました。本校の桜の開花は、新入生を迎え七部咲き程度となりました。
新学期がスタートしました。
4月8日(月)着任式に引き続き、平成31年度第1学期の始業式が行われました。新年度の目標を定め、目標達成に向けて全力で取り組んでほしいと思います。
新しい先生方
4月8日(月)に今年度、本校にいらした9名の先生方の着任式が行われました。
離任式~新たな職場へ~
3月28日(木)は9:00から離任式が行われました。7名の先生方から、それぞれに全校生と保護者にむけ、お別れの言葉をいただきました。お世話になり、ありがとうございました。
新入生テスト
3月25日(月)は、本校で新1年生による国語と数学のテストがありました。みんな整然と真剣にテストに取り組みました。
樹木伐採
3月12日(火)から22日(金)までの間、敷地内の枯れた樹木を中心に業者に樹木伐採をしていただきました。おかげで、生徒は安全に登下校できるようになりました。
今年度最後の全校集会
3月22日(金)の修了式後に、今年度最後の全校集会が行われました。陸上部2名の表彰披露と春休みの過ごし方についてのお話しがありました。
1年間のしめくくり
3月22日(金)に午前8時25分から修了式が体育館で行われました。この1年間で大きく成長した1・2年生でした。来年度の活躍を期待します。
2年生球技大会
3月20日(水)は2年生の球技大会でした。バレーボールによる男女別に分かれての学級総あたりでした。一つ一つの対戦は、手に汗握るものでした。
1年生球技大会
3月19日(火)は1年生の球技大会でした。昨日行われたNRT検査終了直後であり、白熱した試合の連続でした。笑いあり、涙ありの連続でした。
第71回卒業証書授与式
3月13日(水)に第71回卒業証書授与式が、本校体育館にて午前9時30分から行われました。164名の卒業生が無事、学び舎を巣立っていきました。卒業生のみなさん、3年間ありがとうございました。
久しぶりの
3月5日(火)の昼休みから、久しぶりに校庭が生徒に解放されました。昨年の11月から5ケ月ぶりに使用可能になりました。生徒は、昼休みに元気いっぱいバレーボールで汗を流しました。今日から外の部活動が再開となり、いよいよ中体連に向けて練習が本格的にはじまります。
ひなまつり献立
3月1日(金)の給食は、「ひなまつり献立」でした。ちらし寿司に五目厚焼き玉子、ひなあられなどがメニューに加わり、いつもと違った給食でした。今日の給食もたいへんおいしかったです。
春の訪れ
2月27日(水)の朝、校舎の南側にある紅梅のつぼみがふくらみ、花が咲きました。ここ一週間のポカポカ陽気に誘われたようです。いよいよ春ですね。
卒業式予行
2月26日(火)の3校時から卒業式予行を行いました。校長先生が参加し、本番さながらの予行でした。今年度から中学生らしく、号令を少なくした緊張感のある卒業式予行でした。すばらしい凜とした卒業式になることを期待しています。
3年生を送る会
2月22日(金)6校時は、「3年生を送る会」が1・2年生を中心に行われました。各部活動からビデオメッセージが3年生におくられました。また、中学校3年間の思い出を振り返るアルバムも披露され、笑いあり歓声ありの楽しいひとときでした。生徒会から生徒会記念誌「わかあゆ」と卒業証書ホルダーの贈呈式もありました。
後期生徒総会
2月22日(金)の5校時は、後期生徒総会を行いました。今年度の生徒会活動の締めくくりとして、委員会と部活動の報告及び決算報告がなされました。これまで準備に時間をかけた分、順調に会が進行されました。
感謝の集い
2月21日(木)の放課後に、お世話になった先生方を迎え、3年生が「感謝の集い」を開いてくれました。花束贈呈の後、教務主任の先生から、ダビンチやピカソが残してくれた詞をもとに、卒業生にはなむけの言葉を送りました。
同窓会入会式
2月21日(木)の5校時に同窓会入会式を行いました。これまで本校を卒業した先輩方は17,542人。同窓会長の伊藤俊一様より卒業生164名に温かいメッセージをいただきました。
表彰披露を行いました。
2月18日(月)の卒業式全体練習後に表彰披露を行いました。すばらしい成績でした。おめでとう!!
○ 福島市民憲章作文コンクール
○ 福島県書きぞめ展
○ 福島県数学ジュニアオリンピック
○ 地区中学校特支学級・学校合同卓球大会
卒業式全体練習
2月18日(月)の午後から体育館で卒業式全体練習を行いました。礼法や式歌の練習を行いました。