過去のBlog
東北中学校駅伝競走大会開会式
10月30日(火)は、東北中学校駅伝競走大会の開会式が、あづま総合体育館で行われました。東北6県から男女各22校が参加しました。開催県である福島県からは8校が出場しました。福島四中の5名の選手も開会式に臨みました。明日からのレースが楽しみです。
ダブル受賞!!
10月26日(金)の15時30分より、福島市市民会館で「社会を明るくする運動『社会を明るくする青少年からのメッセージ』」の表彰式が行われました。本校から2名の生徒が優秀賞に選ばれました。おめでとうございます。
かしのは祭(2日目) 午後
10月24日(水)の午後は、ステージ発表Ⅱと閉祭式でした。ステージ発表では、3学年各クラスによるダンスによる発表が主でした。最後は、総勢100人の四中ソーラン!!元気あるすばらしい発表でした。
かしのは祭(2日目) 午前
10月24日(水)は、かしのは祭2日目です。午前は青空の下、全校生徒会企画として、体育館で「言葉合わせゲーム」「綱引き」と、校庭で「全校リレー」を行いました。全校リレーは、本校の特徴である「さかみち」からのスタートです。各学年の坂道(上り坂)に自信のある健脚がそろいました。
かしのは祭(1日目)午後
10月23日(火)の午後は、会場を本校体育館に移し、ステージ発表Ⅰと題して行いました。
「オーストラリア派遣報告」「科学部」「情報処理部」発表では、さまざまな学習の広がりについて学びました。「吹奏楽部」による「YMCA」で大いに盛り上がり、「職員合唱」では3年生の先生方を中心に笑いを取りました。「実行委員会パート1」の発表の続きは、また明日へ。
かしのは祭(1日目)午前
10月23日(火)は、かしのは祭初日です。午前の部は、福島市音楽堂で合唱コンクールを開催しました。各学年、多くの保護者の方々が、合唱披露を参観にいらっしゃいました。下記は、3年生のみなさんです。すばらしいハーモニーでした。
かしのは祭リハーサル
10月20日(土)は、本校の土曜授業日でした。23日(火)と24日(水)の2日間行われる、かしのは祭(文化祭)に向けて合唱と全校リレーのリハーサルを行いました。さて、本番が楽しみですね。
教育活動充実のために
10月16日(火)の午後0時30分に職員室にて、弘済会福島支部様より「学校教育実践助成金」をいただきました。ありがとうございました。今後の教育活動充実のために、有効に活用させていただきます。
後期の生徒会活動をよろしくお願いします!!
10月5日(金)の6校時に全校集会を行いました。校長先生から、福島県中学校駅伝競走大会での本校の中学女子の活躍についてお話しがありました。10月30日と31日に行われる東北大会でのさらなる活躍を期待しています。
今日は、後期生徒会役員と学級役員の任命式が行われました。いよいよ2年生が中心となります。これまでのよき伝統を引き継ぎ、さらにすばらしい活動をしていってください。よろしくお願いします。
がんばりました!!県駅伝競走大会
10月3日(水)は、福島県中学校駅伝競走大会でした。本校から女子チームが県北地区の代表として出場しました。大会結果は第11位でしたが、県北地区第1位だったことから、東北大会出場が決定しました。10月31日(水)に行われます。応援をよろしくお願いします。
いよいよ明日から県中学校駅伝競走
10月2日(火)は、あづま総合体育館で福島県中学校駅伝競走大会の開会式が行われました。本校代表者が、選手宣誓を立派に行いました。いよいよ、明日は競技開始です。ガンバレ!!福島四中!!
中央地区文化祭ボランティア活動
9月27日(木)に、中央地区文化祭ボランティア活動に参加してきました。本校生徒36名(1年生-2名,2年生-6名,3年生-28名)は、29日・30日に中央学習センターで開催される文化祭の会場作成と作品展示に汗を流しました。
がんばれ!!がんばります!!
9月21日(金)の5・6校時に支部中体連新人総合大会及び県新人陸上競技大会、県中体連駅伝大会の選手壮行会が体育館で行われました。いよいよ2年生を中心とする大会が始まります。はばたけ四中!!いざ出陣!!
ようこそ!!4小生のみなさん
9月21日(金)の午前9時50分から午前11時55分にかけて、福島四小の児童のみなさんが、5つ班に分かれて学校内を探検にいらっしゃいました。身近にある中学校はいかがでしたか?
交通事故の恐ろしさを実感!!
9月19日(水)の午後1時40分から、本校の校庭を会場にスケアード・ストレート方式による交通安全教室を実施しました。晴天に恵まれ秋空のもと、全校生が実際の交通事故を再現したスタントマンによる事故を目撃しました。これをきっかけに是非、交通安全に留意した行動をとってほしいものです。
研究公開にむけて
9月14日(金)は、11月2日(金)の研究公開に向けて、校内授業研究を行いました。「よりよく生きようとする生徒の育成」を目指して道徳の授業について行いました。
楽しく!!明るく!!元気よく!!
9月12日(水)は、3年生による球技大会でした。3年生最後の球技大会ということもあり、選手宣誓では「みんな楽しく、明るく、元気よく…」のかけ声どおりに、楽しいひと時を過ごすことができました。勝っても負けても恨みっこなしで、和気藹々とバレーボールに汗を流しました。
地震にそなえろ!!
9月11日(火)の11時に「シェイクアウトふくしま」に全校で参加しました。1「まず低く」、2「頭を守り」、3「動かない」上手にできたでしょうか。北海道で大きな地震があったばかりです。日ごろから、どんなときも自然災害に備える心がまえを整えておきたいものです。
生徒会役員選挙
9月10日(月)の5・6校時に、平成30年度後期生徒会役員選挙立会演説会並びに選挙を行いました。今年度は全部で32名の立候補者が出揃いました。例年にない熱気の中、立候補者と応援者の演説が行われました。演説会の後半には、無投票当選者による所信表明が行われました。未来の生徒会をけん引していく強い意志が感じられるすばらしい会となりました。
おめでとう!!やったね
9月5日(水)は県北地区中学校駅伝競走大会でした。台風一過のもと、福島四中の男女による選手宣誓から始まりました。(本校の先生方は、上手にできて感動していました。)
大会結果は、女子が大会新記録の第1位でした。第2区と第3区では区間賞をいただきました。男子は19位(39校中)とたいへん健闘しました。両チームとも夏休みから懸命に練習に励んできました。すばらしい成績でした。おめでとうございます。
薬物乱用防止教室
9月5日(水)の5校時に、福島市保健所の土屋 喬(たかし) 様を講師として薬物乱用防止教室を行いました。蒸し暑い体育館でしたが、3年生は集中して講演に耳を傾けていました。甘い誘惑にそそのかされて、軽い気持ちで手を出さないよう注意したいものです。
ガンバレ!!駅伝部
9月5日(水)は、県北地区中学校駅伝競走大会です。出場する生徒のみなさんは、午前6時50分に保健福祉センターを出発しました。県大会出場目指してがんばれ!!健闘を祈ります。
PTA奉仕作業
9月1日(土)は、PTA奉仕作業を行いました。午前7時から1時間程度、多くの保護者の方々や先生方が、校舎内の美化活動に汗を流しました。おかげで、すっかりきれいになりました。ありがとうございました。
第2学期始業式・全校集会
8月27日(月)は、第2学期の始業式と全校集会を体育館で行いました。
2学期は、たくさんの学校行事と各種大会・コンクールが行われます。みんなで力を合わせ、楽しく充実した学校生活を送っていきましょう。
中・高連携で発表のしかたを学ぶ
7月18日(水)の6校時に1年生は、福島高校SSH(スーパー・サイエンス・ハイスクール)の15名の高校生からプレゼンテーションの方法について学びました。各クラス3名の高校生がそれぞれのレポートを持参して、わかりやすい紙面の作り方や発表の方法について説明をしました。1年生のみなさんは、これから10月に行われる小学6年生対象の発表会に向けて学んだことを発揮することになります。がんばれ!!1年生。
心肺蘇生法を学びました
7月18日(水)の5・6校時に2年生は、福島消防署員の方々からAEDの使用法や心肺蘇生法について学びました。長期の夏休みを控え、万が一の場合を想定した授業でした。生徒一人一人が真剣になって実習に汗を流しました。
英語の授業を見ていただきました!!「
7月12日(木)の6校時に、福島地区中学校教育研究会英語科部会の授業研究会が開催されました。今回は、中学校2年生の英会話の授業でした。グループでiPadを活用して会話を録音して、お互いの会話を確認していくものでした。みんな上手に活用して英語で話せたかな?
第1回教養講座
7月9日(月)の午前10時から本校調理室にて第1回教養講座 中華料理教室を開催しました。講師として、鈴木英孝先生(中国四川料理 心)をお招きして、マーボトウフやエビマヨネーズ、杏仁豆腐等のレシピをもとに、家庭でもできる中華料理を調理しました。調理の最後には、校長先生による手作り餃子もふるまわれ、おいしい料理教室となりました。
いざ!!県中体連陸上競技大会へ
7月4日(水)は、午前6時より福島県中体連陸上競技大会の出発式を行いました。今日は、午後1時からいわき陸上競技場で開会式が行われます。これまでの練習の成果を十分に発揮して、悔いのない成績を残してほしいと思います。
PTAバレーボール発会式
7月3日(火)の19時30分より、体育館でPTAバレーボール発会式を行いました。先日行われた「いちい杯家庭バレーボール大会」では、強豪チームを破り優勝しました。11月に行われる市PTA連合家庭バレーボール大会に向けて是非がんばってほしいと思います。
2年職場体験結団式
6月29日(金)の5校時に、7月2日(月)から行われる職場体験の結団式を行いました。ことしもたくさんの経験を通して、一回り大きく成長してくれることを願っています。
1・2年生学年集会
6月27日(水)は午後から「総合的な学習」の時間です。今日は、1年生は「SNS発表会に向けて」と題して、これまで3回に分けて講演していただいた内容を振り返り、自分たちでまとめて発表するまでのプロセスについて説明をしていただきました。2年生は、7月2日(月)~7月6日(金)に行われる職場体験活動の事前指導の時間でした。いずれの学年も真剣に話しに耳を傾けていました。
県立高等学校説明会
6月27日(水)の3校時~6校時にかけて、市内の高等学校9校の説明会を開催しました。天候がはっきりしない中、たくさんの保護者の方々もおいでになり、一緒に聞いていました。3年生のみなさんは、夏休みに開かれる各高等学校の体験入学に向けて、話しに集中していました。
土曜授業
6月23日(土)は、今年度2回目の土曜授業でした。今日は、保護者や地域の方に、日ごろの学校生活を参観していただけるように授業参観を行いました。これにあわせて第1回学校評議員会も開かれました。今後とも本校の学校教育活動に、ご理解とご協力をいただけますようお願いします。
第3回全校集会
6月22日(金)の6校時は、第3回の全校集会でした。支部中体連総合大会及び県北中体連総合・水泳大会の表彰披露がありました。いずれの部も堂々とした姿で臨むことができました。県大会での活躍を期待しています。
さて、今回は7月7日(土)に開催される福島県吹奏楽コンクール県北支部大会で演奏する課題曲と自由曲が吹奏楽部によって披露されました。たいへんすばらしい演奏でした。コンクールまであとわずかですが、しっかり練習して本番に臨んでほしいと思います。
職場体験活動実行委員会
6月18日(月)の15時30分から会議室で平成30年度「中学生ドリームアップ事業 職場体験活動実行委員会」を開催いました。学校評議員と2学年PTA役員の方々に参会していただき、今年度の職場体験活動について協議されました。本校では、市内の51事業所に協力をいただき、7月2日(月)~6日(金)の5日間について活動してきます。よろしくお願いいたします。
PTAソフトボール発会式
6月17日(日)の午前8時から、PTAソフトボール発会式が本校グランドで行われました。来週から2週間にわたり、福島市小中学校PTA連合会親善ソフトボール大会が開催されます。荒川運動公園でFコート第一試合(8:30)福島大学附属中学校と対戦します。応援をよろしくお願いします。
読書ボランティアに来ていただきました。
6月14日(木)の朝に読書ボランティアの方々に「読み聞かせ」をしていただきました。今年度はじめて、読書ボランティアの方々に協力をしていただきスタートしました。みなさん、集中して聞いていましたよ。
情報モラル講座③
6月13日(水)の午後は、今回で3回目を迎える「情報モラル講座」が開催されました。今回のテーマは、「自分で考え、自分で行動選択できる人になろう!!」ということでレアメタルや紛争鉱物、環境問題等について講義をいただきました。
情報モラルについての講義は、今回で最後になりました。1年生のみなさんは、これまでの講義の中から自分で調べたい課題を見つけ発表します。さあ、ご期待ください。
道徳の授業をみんなで
6月8日(金)の5校時に、道徳の授業について研究しました。11月2日(金)の授業公開に向けてスタートしました。
支部中体連総合大会 1日目
6月4日(月)は、支部中体連総合大会1日目でした。結果は、次のとおりでした。
○ 野球 1回戦 福島四中 7 VS 4 蓬莱中 2回戦 福島四中 0 VS 7 北信中
○ サッカー 第3試合 福島四中 2 VS 1 清水中 第5試合 福島四中 0 VS 4 飯野中
○ ソフトボール 第1試合 福島四中 2 VS 1 渡利中 第2試合 福島四中 15 VS 0 西根中
○ バスケットボール男子 第4試合 福島四中 105 VS 36 野田中 第6試合 福島四中 81 VS 29 福大附属中
○ バスケットボール女子 第3試合 福島四中 40 VS 54 蓬莱中 第5試合 福島四中 61 VS 36 野田中
○ 剣道男子団体 第1試合 福島四中 0 VS 4 福島三中 第2試合 福島四中 2 VS 3 平野中
○ バレーボール女子 第1試合 福島四中 0 VS 2 平野中 第4試合 福島四中 0 VS 2 吾妻中
第6試合 福島四中 0 VS 2 野田中
○ 卓球男子団体 福島四中 3 VS 2 蓬莱中 福島四中 3 VS 2 福島三中 県北大会出場決定
○ 卓球女子団体 福島四中 3 VS 2 信陵中 福島四中 3 VS 1 蓬莱中 福島四中 3 VS 2 渡利中
以上、団体戦の主な結果です。この試合で残念ながら終わってしまった部活動のみなさんの分まで明日がんばってほしいと願っています。
中体連総合大会選手壮行会
6月1日(金)の14:30から、本校体育館にて中体連総合大会選手壮行会が開催されました。多くの保護者も見守る中、全校生の応援と選手たちの気合いの入った目標宣言が行われました。
福島四中学区小中連接事業
5月28日(月)の5校時は、福島四中学区内の福島四小、森合小、御山小の三校から先生方をお迎えし、授業参観を実施しました。中学校に入学した一年生を中心に参観していただきましたがいかがだったでしょう。
情報モラル講座②
5月23日(水)は、第2回情報モラル講座でした。テーマは「未来を予想し、今を決定できる人になろう。」ということで、ネット上に写真を公開する上で注意しなければならないことやメールを送信する上で相手を傷つけないよう配慮することについて学びました。
教育実習がはじまります!!
5月18日(金)の全校集会で5月21日(月)からスタートする教育実習生の紹介がありました。今年は、平成23年度に本校を卒業した3名の大学生です。これからよろしくお願いします。
全校生の前で表彰披露
5月18日(金)は6校時に全校集会を行いました。県北地区中学校陸上競技大会(5.12~13)と中体連陸上競技大会(5.15~16)で上位入賞したみなさんの表彰でした。表彰披露の最後には、キャプテンから県大会や東北大会に懸ける強い意気込みについて発表がありました。
県北地区中体連陸上競技大会速報②
5月16日(水)は県北地区中体連陸上競技大会2日目でした。女子は、総合で第2位という好記録を出しました。県大会での活躍が期待されます。県大会に出場するみなさんは、練習を重ねさらなる記録更新をめざしてがんばってください。おめでとうございました。
○ 女子共通 800M 第2位 ○ 女子1年 1500M 第3位 ○ 女子共通 200M 第5位
県北地区中体連陸上競技大会速報①
5月15日(火)に行われた結果を報告します。二人とも県大会出場です。笑顔が素敵ですね。おめでとうございます。
○ 1年男子100M 第3位 12.7秒 ○ 女子共通走幅跳 第4位 4m88cm
県北地区中体連陸上競技大会①
5月15日(火)は朝からさわやかな陽気です。県北地区中体連陸上競技大会が本日より、とうほうみんなのスタジアム(県営あづま陸上競技場)で行われます。32名の選手は、みんな元気に出発しました。健闘を祈ります。
情報モラル講座①
5月9日(水)午後、本校の1年生を対象に「情報モラル」について講話がありました。この講話は第3回までを予定しています。総合的な学習の一環として「課題解決能力」や「情報発信力」を高める目的で学習を進めています。