福島第四中学校日誌

過去のBlog

卒業式に向けて

 2月8日(金)の5校時に、3年生は卒業式の式歌練習を行いました。2月18日(月)の5校時に行われる卒業式全体練習に向けて、本格的な学年練習が始まりました。

除染土壌搬出作業③

 2月8日(金)、昨年の11月から始まった除染土壌搬出作業はようやく終わりを迎えます。校庭の東側にあった囲いが取り外されました。校庭の土をもとに戻す作業が来週から始まります。生徒のみなさんが校庭で運動できるのも、あともう少しです。

表彰おめでとう!!

 2月7日(木)の午前10時20分に校長室に、jica二本松青年海外協力隊訓練所長の洲崎 毅浩氏がおいでになりました。

 本校の生徒が、「国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2018中学生の部」にて、「ふくしま青年海外協力隊の会会長賞」を受賞したからです。すばらしい作品とおほめの言葉をいただきました。表彰おめでとうございました。

ノー・メディア・デー

  本校初めての「ノー・メディア・デー」は、2月7日(木)~12日(火)の期間、実施されています。目的は、本校で低下している視力と集中力の向上です。自分で決めた時間は、できるだけメディアを避けて、その分家族の団らんや読書等に時間を集中させましょう。各家庭のご理解とご協力をお願いします。

第2回学校評議員会

 2月7日(木)の午前10時30分から、第2回学校評議員会を開催しました。今回は、PTA本部役員の方々にもご参会いただき、学校関係者評価を含めた評議員会を設定しました。

 授業参観の後、学力向上の施策と教師の仕事について熱心な話し合いがなされました。

 学年・学級懇談会

 1月26日(土)は、今年度最後の土曜授業でした。2校時の授業が、参観授業でしたがインフルエンザ防止のため、中止となりました。午前11時より保護者のみによる学年・学級懇談会を開催しました。あいにくの雪で足元が悪いにもかかわらず、保護者の方々に出席していただき、感謝いたします。

優勝!!おめでとう

 1月18日(金)に福島大学附属特別支援学校体育館にて、地区中学校特別支援学級・特別支援学校合同卓球大会が開催されました。本校からもシングルス3チーム、団体3チームが出場しました。その結果、団体1チームが第1位となりました。すばらしい成績におめでとう。

みんなのために

 1月11日(金)の放課後、サッカー部、男子バレー部、ハンドボール部のみなさんが、通学路に残っている雪を全員でかいてくれました。日陰の雪が解けずに、登下校する生徒の足かせになっていました。寒い中、ありがとうございます。

ALTとの昼食

 1月9日(水)の昼食時間。ALTとの楽しい給食のひとこま。食べはじめなのでみんな黙々と食べていますね。今日の献立は、ソフトめん、牛乳、きつねもち、ひじき入りおひたし、肉うどんかけ汁でした。

表彰披露がありました

 始業式後、12月8日(土)に福島市音楽堂で開催された、県アンサンブルコンテスト県北支部大会の表彰披露がありました。どの団体も精一杯、自分たちの演奏を披露しました。おめでとうございます。

 ○ 打楽器三重奏  銀賞      ○ 金管八重奏  銅賞       ○ サクソフォーン三重奏  銀賞

第3学期始業式です。

 1月8日(火)は、午前8時30分から第3学期の始業式を行いました。体育館は大変寒かったため、午前7時30分よりジェットヒーターを焚いて式に臨みました。それでも寒いので、今日は防寒着の着用可でした。

 平成最後となる今年のスタートです。校長先生から、「自己肯定感と自己有用感をもって人に感謝し、がんばりましょう。」というお話しがありました。

 全校集会では、各学年の代表が新年の抱負について語りました。それぞれの立場で自分の進路に夢と希望をもって歩み続けましょう。

 

新年のあいさつ

 1919年、新年明けましておめでとうございます。保護者の方々、地域の方々、今年もよろしくお願いいたします。 1月4日(金)は、仕事始め。今朝は晴天、日の出とともに一日のスタートです。今年もよき一年でありますように…。

 

今年一年お世話になりました。

 12月28日(金)仕事納め。今年一年お世話になりました。毎回このブログをお読みくださり、ありがとうございました。来年も引き続き、このブログを楽しみにしている皆様の期待に答えられるよう努めてまいります。よいお年をお迎えください。

第一関門突破に向けて

 12月28日(金)の午後1時から私立高校推薦入試の事前指導を行いました。雪の降る中、全員が集合時刻まで集まることができました。来年の入試に向けてラストスパートです。全員の健闘を祈ります。

雪の降る中

 12月28日(金)は、今年最後の部活動の日。朝から雪が降り積もり、部活動のため登校した生徒は、朝から自主的に雪はきをしてくれました。ありがとうございます。