福島第四中学校日誌

過去のBlog

中央地区文化祭ボランティア活動

 9月27日(木)に、中央地区文化祭ボランティア活動に参加してきました。本校生徒36名(1年生-2名,2年生-6名,3年生-28名)は、29日・30日に中央学習センターで開催される文化祭の会場作成と作品展示に汗を流しました。

がんばれ!!がんばります!!

 9月21日(金)の5・6校時に支部中体連新人総合大会及び県新人陸上競技大会、県中体連駅伝大会の選手壮行会が体育館で行われました。いよいよ2年生を中心とする大会が始まります。はばたけ四中!!いざ出陣!!

交通事故の恐ろしさを実感!!

 9月19日(水)の午後1時40分から、本校の校庭を会場にスケアード・ストレート方式による交通安全教室を実施しました。晴天に恵まれ秋空のもと、全校生が実際の交通事故を再現したスタントマンによる事故を目撃しました。これをきっかけに是非、交通安全に留意した行動をとってほしいものです。

研究公開にむけて

 9月14日(金)は、11月2日(金)の研究公開に向けて、校内授業研究を行いました。「よりよく生きようとする生徒の育成」を目指して道徳の授業について行いました。

楽しく!!明るく!!元気よく!!

 9月12日(水)は、3年生による球技大会でした。3年生最後の球技大会ということもあり、選手宣誓では「みんな楽しく、明るく、元気よく…」のかけ声どおりに、楽しいひと時を過ごすことができました。勝っても負けても恨みっこなしで、和気藹々とバレーボールに汗を流しました。

地震にそなえろ!!

 9月11日(火)の11時に「シェイクアウトふくしま」に全校で参加しました。1「まず低く」、2「頭を守り」、3「動かない」上手にできたでしょうか。北海道で大きな地震があったばかりです。日ごろから、どんなときも自然災害に備える心がまえを整えておきたいものです。

生徒会役員選挙

 9月10日(月)の5・6校時に、平成30年度後期生徒会役員選挙立会演説会並びに選挙を行いました。今年度は全部で32名の立候補者が出揃いました。例年にない熱気の中、立候補者と応援者の演説が行われました。演説会の後半には、無投票当選者による所信表明が行われました。未来の生徒会をけん引していく強い意志が感じられるすばらしい会となりました。

おめでとう!!やったね

 9月5日(水)は県北地区中学校駅伝競走大会でした。台風一過のもと、福島四中の男女による選手宣誓から始まりました。(本校の先生方は、上手にできて感動していました。)

 大会結果は、女子が大会新記録の第1位でした。第2区と第3区では区間賞をいただきました。男子は19位(39校中)とたいへん健闘しました。両チームとも夏休みから懸命に練習に励んできました。すばらしい成績でした。おめでとうございます。

薬物乱用防止教室

 9月5日(水)の5校時に、福島市保健所の土屋 喬(たかし) 様を講師として薬物乱用防止教室を行いました。蒸し暑い体育館でしたが、3年生は集中して講演に耳を傾けていました。甘い誘惑にそそのかされて、軽い気持ちで手を出さないよう注意したいものです。

ガンバレ!!駅伝部

 9月5日(水)は、県北地区中学校駅伝競走大会です。出場する生徒のみなさんは、午前6時50分に保健福祉センターを出発しました。県大会出場目指してがんばれ!!健闘を祈ります。

PTA奉仕作業

 9月1日(土)は、PTA奉仕作業を行いました。午前7時から1時間程度、多くの保護者の方々や先生方が、校舎内の美化活動に汗を流しました。おかげで、すっかりきれいになりました。ありがとうございました。

第2学期始業式・全校集会

 8月27日(月)は、第2学期の始業式と全校集会を体育館で行いました。 

2学期は、たくさんの学校行事と各種大会・コンクールが行われます。みんなで力を合わせ、楽しく充実した学校生活を送っていきましょう。

                                                                   

 

中・高連携で発表のしかたを学ぶ

 7月18日(水)の6校時に1年生は、福島高校SSH(スーパー・サイエンス・ハイスクール)の15名の高校生からプレゼンテーションの方法について学びました。各クラス3名の高校生がそれぞれのレポートを持参して、わかりやすい紙面の作り方や発表の方法について説明をしました。1年生のみなさんは、これから10月に行われる小学6年生対象の発表会に向けて学んだことを発揮することになります。がんばれ!!1年生。

 

心肺蘇生法を学びました

 7月18日(水)の5・6校時に2年生は、福島消防署員の方々からAEDの使用法や心肺蘇生法について学びました。長期の夏休みを控え、万が一の場合を想定した授業でした。生徒一人一人が真剣になって実習に汗を流しました。

英語の授業を見ていただきました!!「

 7月12日(木)の6校時に、福島地区中学校教育研究会英語科部会の授業研究会が開催されました。今回は、中学校2年生の英会話の授業でした。グループでiPadを活用して会話を録音して、お互いの会話を確認していくものでした。みんな上手に活用して英語で話せたかな?

第1回教養講座

 7月9日(月)の午前10時から本校調理室にて第1回教養講座 中華料理教室を開催しました。講師として、鈴木英孝先生(中国四川料理 心)をお招きして、マーボトウフやエビマヨネーズ、杏仁豆腐等のレシピをもとに、家庭でもできる中華料理を調理しました。調理の最後には、校長先生による手作り餃子もふるまわれ、おいしい料理教室となりました。

いざ!!県中体連陸上競技大会へ

 7月4日(水)は、午前6時より福島県中体連陸上競技大会の出発式を行いました。今日は、午後1時からいわき陸上競技場で開会式が行われます。これまでの練習の成果を十分に発揮して、悔いのない成績を残してほしいと思います。

PTAバレーボール発会式

 7月3日(火)の19時30分より、体育館でPTAバレーボール発会式を行いました。先日行われた「いちい杯家庭バレーボール大会」では、強豪チームを破り優勝しました。11月に行われる市PTA連合家庭バレーボール大会に向けて是非がんばってほしいと思います。