福島第三小学校日誌

Blog

あぶくまクリーンセンター見学

4年生の社会科では、今、「ごみのしょりと利用」について学習しています。

今日は、学区から近いあぶくまクリーンセンターに徒歩で見学学習に行ってきました。

普段捨てているごみが、どのように清掃工場で処理されているのかについて、真剣に学習する子どもたちの姿が見られました。

 

プラスチックの資源化工場

 

プラスチックがこのようにまとめられて、業者に引き渡される

 

プラごみの中に、このようなごみも交じっているそうです。

これらは資源物ではありません。

しっかり分別したいものです。

 

ごみの焼却場では、中央制御室でコンピューターを使って工場を管理しているそうです。

雨の日の外遊びも楽しいね

昨日は雨の天気でしたが、校庭では、

生活科「からふる あそびけんきゅうたい」で、

1年1組の子どもたちが、楽しく活動していました。

晴れた日ばかりでなく、雨だからこそ、

普段と違う遊びもできます。

カッパを着て、元気に遊ぶ子どもたちのパワーで

雨雲も吹き飛んでしまいました。

講師による水泳指導

今日は、1,2、6年生が体育で

水泳をしました。

講師の青柳先生をお招きして、学年の

実態に合わせて水泳学習を指導して

いただきました。

天気にも恵まれ、楽しく学習を

することができました。

からふる あそびけんきゅうたい

1年生の生活科「からふる あそびけんきゅうたい」では、校庭の遊具や自然物、身近にある物で遊ぶことを通して、学校生活を一層楽しむことができるようになってほしいと考えています。

今日は1年2組の子どもたちが、校庭で夢中になって遊んだり、遊びを工夫したりして、元気に活動していました。

 

 

(友達と協力して準備や片付けをしました)

(校庭の木には赤い実がなっているよ)

(砂遊びも楽しいね)