福島第三小学校日誌

Blog

JRC登録式

青少年赤十字の先生をお招きし、JRC登録式を行いました。

校長先生からは、「気づき、考え、実行する」精神の一つとして、5年生のS.Kさんが困っている下級生を助けてあげたエピソードの紹介がありました。

その後、6年生のA.Rさんが代表として、登録証とワッペン授与を受け、誓いの言葉を述べました。

最後に青少年赤十字の先生から、赤十字の精神やマークの意味についての話がありました。

思いやりある三小生。

立派な態度で登録式を行うことができました。

 

交通安全教室

2校時目に交通安全教室がありました。

6年生の代表児童が、委嘱状の交付を受け、誓いの言葉を述べた後、

腰浜交番の方から、自分の命は自分で守るという話がありました。

交通ルールをしっかりと守り、事故無く、常に安全に行動しましょう。

 

 

 

ようこそ福島第三小学校へ〜入学式〜

 4月8日(月)、入学式が行われました。

やる気に満ちた瞳かがやく1年生57名が入学しました。

担任の先生からの呼名に元気よく返事をする姿、校長先生や来賓の方のお話をよく聞く姿が

とても立派でした。

 2年生の代表からの「歓迎のことば」にもあったように、福島第三小学校では2年生から

6年生が、学校生活のいろんな場面で優しく教えてくれます。

 9日からの学校生活がとても楽しみですね。

明日は卒業証書授与式です

明日は、6年間の中で一番大切な式です。

今日は全職員と5年生で会場の準備をしました。

明日の準備はバッチリです。

6年生、明日は最後の授業です。精一杯取り組みましょう。

教職員一同、待っていますね。

 

 

準備万端

14日(木)の5・6校時に「卒業式予行」を行いました。

卒業生入場から、退場まで一通り通して行い、「送る言葉」「別れの言葉」では、目に涙を浮かべる子もいました。5年生と6年生が、本番さながらの練習となりました。

6年生は、短い期間に式での動き方などを学び。素晴らしい立派な姿勢で参加することができました。

本番での立派な姿が、目に浮かぶようです。

ようこそ!激しいぞワールドへ!

5校時目に5年生の体育科研究授業がありました。

「はじめーなかーおわり」のひとまとまりの動きのなかで、みんなで表せる「激しい動き」をグループで考え表現しました。

激しい動きをするために、動きを合わせたり、タイミングをずらしたり、集まったり広がったりなどの工夫をしながら表現をしていました。

次時は各グループによる発表のようです。

 

何でも合戦!

集会委員会によるイベント、福島第三小学校恒例の「何でも合戦」が開催されました。

歌、演奏、漫才、ダンス・・・

今年もその子らしさのあふれる発表が数多くあり、とても楽しいイベントとなりました。

 

 

6年生を送る会

6年生に感謝の気持ちを伝えるために6年生を送る会を行いました。

5年生や実行委員を中心に企画し、全校生でクイズやゲームをして楽しみました。

また、色紙などのプレゼントを渡し、歌のプレゼントをしました。

最後に6年生からも歌のプレゼントがありました。

 

1年間福島第三小学校の最上級生として下級生に憧れられてきた6年生。

あと8日で卒業です。

 

「ありがとう」がたくさんあふれた6年生を送る会でした。

 

東日本大震災に係る全校集会

本日の全校集会では、校長先生による東日本大震災追悼講話がありました。

13年前の出来事や現在の復興についての講話がありました。

また、五十辺太鼓の発表もありました。

見ていた児童からは「かっこいい・・・」という言葉がたくさん聞こえてきました。

歯磨き指導

養護教諭による歯磨き指導がありました。

歯の仕組みや磨き方など教えていただきました。

歯の染め出しをして、自分の磨き方などを確認しました。

 

鼓笛移杖式

鼓笛移杖式がありました。

5年生は6年生からのバトンをしっかりと引き継ぎました。

6年生、伝統を守ってくれてありがとう。

次は5年生、よろしくお願いしますね。

 

堆肥販売

今年度、5年1組は、総合的な学習の時間に「ワースト5位からの脱却!私のゴミ減量大作戦」をテーマに学習を進めてきました。

福島市で出されている可燃ゴミの中で最も多い生ゴミの堆肥化に取り組み、約4ヶ月かけて作った堆肥を、本日販売しました。

子どもたちの思いのこもった堆肥は、飛ぶように売れていました。

4年2組理科研究授業

水を熱したときに出る泡の正体について、予想したり実験したりしながら考察しました。

空気なのか水なのか、子どもたちは興味をもち続けながら学習していました。

歌声集会

本日、ふれあいタイムの時間に「歌声集会」を体育館で行いました。

気持ちを込めた「あぁ」の表し方を行い。楽しく声の出し方について学びました。

こらから「6年生を送る会」「卒業式」で素敵な歌声が響きそうです。

なかよし家族

今日はなかよし家族でした。

ハンカチ落としやだるまさんが転んだで遊んだり、メッセージを書いたりしていました。

とても楽しく活動できました。

 

今日の給食

今日の給食は、牛乳、もちいなり、和風サラダ、ごもくうどんです。

今日のメイン、もちいなりは味が染みていてとてもおいしいです。

 

 

野球って楽しい!

2年生が大谷選手からもらったグローブで野球をしていました。

子どもたちからは、

「野球って楽しいね!」

「サインが書いてある!」

「難しいね。」

など、楽しむ声が聞こえてきました。

 

2年生の次は、1年生に回る予定です。

 

大谷翔平選手、ありがとうございます!

 

 

プログラミング

6年生は理科でスクラッチというアプリを使ってプログラミングをやりました。ICT支援員さんに教えてもらいながら取り組みました。

楽しくプログラムを考えてキャラクターを動かしました。

 

2年1組算数科研究授業

2校時目に2年1組で算数科の研究授業がありました。

めあては「どうすれば3800と分かるようにせつめいできるかな。」です。

「その説明を算数の世界で言うと〜」

「似てるけどちょっと違う!」

など、子どもたちは、これまで学習したことを使って、数や言葉にこだわって学習していました。

学校たんけん

「失礼します。中見てもいいですか?」

1年生が、学校探検をしています。

校長室で校長先生に質問したり。職員室で色々なものを発見したり。まさに探検!!

学校中を「ひとみを輝かせて」探検しています。

「いろんなことを教えていただき、ありがとうございました。」

野球しようぜ!

大谷選手からのグローブが第三小学校に届きました。

早速、校長室前のショーケースに飾りました。

今後、学級を巡回して児童全員に触れてもらう予定です。

読み聞かせボランティア

本日、ボランティアの方による「読み聞かせ」が行われました。

この読み聞かせは、毎週火曜日の「読書タイム」の時間にボランティアの方が行ってくださっています。

本の専門家の方による「読み聞かせ」ですので、子供達に合った本を選んでくださり、毎回食い入るように話にのめり込むお子さんがいます。本好きの子が増えているのもこのおかげです。ありがとうございます。

NHK放送局見学学習

本日、5年1組が見学学習で、NHK福島放送局に行ってきました。

ニュースができるまでをビデオで学習し、スタジオ、副調整室、中継車を見学しました。「浜中あいづ」がどのように作られているかなど詳しく学習することができました。

チャレンジエコクッキング

本日、5年2組が「エコクッキング」に挑戦しました。総合的な学習の時間に「ごみ減量」についてたmきゅうしてきたことから、「どうしたら、家庭で生ゴミを減らすことができるか」を実際に体験しました。福島市食品ロス削減マイスターの久家雅子先生に講師に来ていたfだき、ホットケーキ作りをしました。

校外学習

本日、3年2組が総合的な学習の時間に班ごとに学区内の公園を調査してきました。

信夫山第2展望台に行った班は、「すごい景色だね」「きのこがなかった」「こんなに楽しいよ」など目的を持って調査活動を行いました。

2年生 生活科 地区内校外学習

 7日に2年生が生活科の授業でグループに分かれて地区内の商店等に見学に行きました。

 10か所の施設(腰浜交番、スシロー福島旭町店、福々和本舗、Karen、ら・さんたランド、らーめんHOME、マクドナルド4号線福島入江町店、Berry・J-Doller、丸亀製麵福島店、ふくしまマツダ福島店)の皆様には、大変お忙しいところお時間をとっていただきありがとうございました。

 また、ボランティアの保護者の皆様には、引率のご協力をいただき、ありがとうございました。

読書表彰

1万ページと2万ページの読書をした3年生に校長から賞状を渡しました。

次の1万ページを目標にさらにがんばってください。

自分で作るお弁当の日

今日は、「自分で作るお弁当の日」でした。

1年生は、おにぎり作りに挑戦しました。中にはパーフェクトコースに挑戦した子もいました。

先生も自分で作りました。

恒例

毎朝、上学年の2学級ずつ交代で「落ち葉掃き」を行っています。学校周辺の歩道を通勤通学の人たちが気持ちよく通れるようにと、心を込めて行っています。

着々

来週の「愛・誠・勇 音楽祭」に向けて、準備が着々と進んでいます。

保護者の皆様。当日を楽しみにしてください。

 

総出

本日、職員総出で図書のシール貼りを行いました。学校図書館のすべとの図書が電産科のためにバーコードのシールが貼られ、背表紙にNDCのシールを貼りました。全ての本にシールガ貼られると、本の貸し出しが再開となります。今後は図書の貸し出し、返却が便利になります。児童の皆さんもう少しお待ちください。

本の読み聞かせ

毎週火曜日の朝は、読書ボランティアの方による本の読み聞かせの時間です。本日は、5・6年生に読み聞かせをを行っていただきました。いつもありがとうございます。

落ち葉掃き

校庭の銀杏などの葉もきれいに色づいております。同時に落ち葉も増えてきました。毎朝、4年生以上の児童が学校周辺の落ち葉掃きを行っています。三小サポーターの方にもご協力をいただき、ありがとうございました。

6年総合的な学習の時間の調査活動

6年生が総合的な学習の時間で学区内にあるヨークベニマルとマツモトキヨシの店の前で、お客さんにインタビューしました。最初は声をかけるのに緊張していましたが、次第に慣れてきたようです。お忙しいところご協力いただき、ありがとうございました。店長さんもありがとうございました。

1年1組生活科研究授業

1年1組の生活科研究授業を行いました。「からふる しぜん けんきゅうたい」という単元で、子どもの森公園で行った自然探しの活動を基に、興味・関心のある動植物について考えていました。10月13日の自主公開では、県内からたくさんの先生方に授業を見ていただきます。2次案内をアップしましたので、ご覧ください。

授業参観

2学期始まってすぐに授業参観が行われました。

たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

学校たんけん

1年生は、入学式から3か月が経ちました。

興味・関心も広がり、ほかの教室も見てみたい、

どんな先生がいるのか知りたい、という声も

聞こえるようになってきました。

そこで、今日は、1年2組の子どもたちが、

生活科で学校たんけんをしました。

あいさつを上手にして、職員室のことを調べる

子どもたちの姿が見られました。

EAAの先生と楽しく学習!

子どもたちが英語を用いて楽しく活動したり、

外国の言語、文化、習慣や生活などに対する

興味や関心を高めたりすることができるように、

EAA(English Activity Assistant)の先生を招いて

の学習を、年間を通して主に高学年で計画しています。

今日も5、6年生で担任とEAAで、楽しく学習している姿が見られました。

水道出前教室

今日は、4年生で、福島市水道局の方を招いて

水道出前教室を行いました。

水道の移り変わり、水道の仕組み、

水道水にかかるお金などについて、

お話を聞くことができました。

また、汚れた水をろ過する実験も

行い、子どもたちは意欲的に

活動していました。

水道の安全性や、節水の意義について

考えを深めることができました。

 

あぶくまクリーンセンター見学

4年生の社会科では、今、「ごみのしょりと利用」について学習しています。

今日は、学区から近いあぶくまクリーンセンターに徒歩で見学学習に行ってきました。

普段捨てているごみが、どのように清掃工場で処理されているのかについて、真剣に学習する子どもたちの姿が見られました。

 

プラスチックの資源化工場

 

プラスチックがこのようにまとめられて、業者に引き渡される

 

プラごみの中に、このようなごみも交じっているそうです。

これらは資源物ではありません。

しっかり分別したいものです。

 

ごみの焼却場では、中央制御室でコンピューターを使って工場を管理しているそうです。

雨の日の外遊びも楽しいね

昨日は雨の天気でしたが、校庭では、

生活科「からふる あそびけんきゅうたい」で、

1年1組の子どもたちが、楽しく活動していました。

晴れた日ばかりでなく、雨だからこそ、

普段と違う遊びもできます。

カッパを着て、元気に遊ぶ子どもたちのパワーで

雨雲も吹き飛んでしまいました。

講師による水泳指導

今日は、1,2、6年生が体育で

水泳をしました。

講師の青柳先生をお招きして、学年の

実態に合わせて水泳学習を指導して

いただきました。

天気にも恵まれ、楽しく学習を

することができました。

からふる あそびけんきゅうたい

1年生の生活科「からふる あそびけんきゅうたい」では、校庭の遊具や自然物、身近にある物で遊ぶことを通して、学校生活を一層楽しむことができるようになってほしいと考えています。

今日は1年2組の子どもたちが、校庭で夢中になって遊んだり、遊びを工夫したりして、元気に活動していました。

 

 

(友達と協力して準備や片付けをしました)

(校庭の木には赤い実がなっているよ)

(砂遊びも楽しいね)

e-ネットキャラバン

e-ネットキャラバンとは、安心・安全な

ICT(インターネット)利活用を啓発・

推進する活動です。

 

今日は、3年生以上で、

総務省東北総合通信局から講師を招いて、

ネット(ゲーム)依存、ネットいじめなど

事例を交えながら、インターネットを

安全に利用できるように、お話を聞きました。

 

おうちでも、ネット(ゲーム)の使い方や

ルールを決めて、上手に活用できるように

話をしてください。

 

宿泊学習2日目6

キャンプファイヤー

点火

火を迎える歌

各班のスタンツ

全員でフォークダンス

心に残る,友情を深める素敵なキャンプファイヤーでした。

※フラッシュ撮影ができないため,暗い画像で申し訳ありません。

 

宿泊学習2日目4

震災を学ぶ活動

富岡町の震災の被害の様子と原子力災害による避難についてお話ししていただきました。

 

ゆうべの集い

国旗降納と団体紹介を行いました。

宿泊学習2日目2

なすかしトレッキング

心配された雨も降らず、2時間ほどかけて、なすかしの森を歩いてきました。途中、鳥のさえずりや、清流のせせらぎの音を耳にしながら、全員歩ききることができました。

宿泊学習1日目3

ここどこオリエンテーリング

しゃしんおヒントの場所を2時間かけて班で協力して探しました。

ゆうべの集い

安積第1小学校とゆうべの集いを行いました。

 

研究授業 4年2組

本校では、子どもに育む

資質・能力を明確にし、

それを確実に育てるために、

教育活動を行っています(学校経営・

運営ビジョン参照)。

 

特に、教師の本務は授業ですので、

その授業改善を図るために、

教師同士で授業を見合い、

よりよい授業の在り方を

協議する「研究授業」を

全ての学級で、年に複数回

実施しています。

 

今日は4年2組の

総合「信夫山の宝物」の

研究授業でした。

授業後には、子どもたちの素敵な

学びの姿を話したり、担任の思いを

聞いたりしながら、

よりよい授業の在り方を教師同士で

語り合うことができました。

 

 

羽根井小学校との交流

本校では、令和2年から、

朝ドラ「エール」をきっかけに、

古関裕而の妻金子の故郷である

愛知県豊橋市の羽根井小学校と

6年生が交流学習をしています。

 

今日は、今年度1回目の交流

をオンラインで行いました。

クイズを交えて、お互いの学校を

紹介し合いました。

 

交流を通して、自分たちの

地域をよく知り、地域の一員

として、自分の生活を見直す

きっかけとなればと思います。

 

全校鬼ごっこ

今日の昼休みは、

運動委員会の子どもたちの企画で

全校鬼ごっこを実施しました。

1~3年生を対象に、

鬼になった5,6年生の委員の

子どもが、時に本気に、

時に加減をしながら、

校庭で元気よく走り回る

子どもたちの姿が見られました。

 

防犯教室

今日は3校時に防犯教室を実施しました。

不法侵入者が校内に入った時の

避難の仕方を訓練しました。

放送をよく聞きながら、

担任の先生の指示に従って、

全員、しっかりと避難することが

できました。

特設運動部

6月3日(土)の中・長距離記録会と、

4日(日)の日清カップ県北地区予選会、

17日(土)の福島市リレーカーニバルに

向けて、特設運動部の子どもたちは、

朝や放課後に、自己ベストを

目指して練習を頑張っています。

今日も、いい天気の中、

一生懸命に運動している

子どもたちの姿が見られました。

全校集会

今日はオンラインで

全校集会を行いました。

校長からは校章について

話がありました。

校章に描かれた3枚の葉は

樫の葉です。樫の木は

天をつく大木になり、たとえ

枝葉をすっかりとって植えても

すくすく成長する木です。

また、幹は非常に堅く、

風にも寒さにも負けない強さを

もつ木でもあります。

「子どもたちも、樫の木のように

強く、大きく、そして、たくましく

なるように」

という願いが、校章に込められています。

「タイムポケット」アプリ

今日の3,4校時に、6年生の

総合的な学習の時間の授業で、

市内のデジタル企業である

Blue Ocean&Company 株式会社の

塚本社長をお招きして、

開発した「タイムポケット」アプリの

紹介や、国連WFPとの関わりなどを

お話しいただきました。

 

「タイムポケット」アプリとは、

アプリを起動したタブレットや

スマートフォン等をマーカー(秘密の印)に

かざすと、あらかじめ設定した動画や

ARアバター等のコンテンツを表示

させることができるアプリです。

 

塚本社長のアプリにかける思いや

未来に心を伝える、紡ぐ、届けるという

情熱を肌で感じた子どもたち。

今後の活動が楽しみになりました。

 

国際理解教育講演会

昨日、今日と、NPO法人シーエスアールスクエアの

宍戸仙助先生をお招きして、国際理解教育講演会を

実施しました。

先生が実際に訪れた国の子どもたちの様子などを

お話しいただきました。

他国の人々や多様な文化に関心をもったり、

国際親善に努めようとしたりする

子どもたちの姿が見られました。

読み聞かせ

毎週火曜日の朝の活動は読書です。

図書室から借りたり、家から持ってきたりした本を

じっくりと読む時間です。

また、この時間は、読書ボランティアの方々による

読み聞かせも定期的に行っています。

昨日は、1、2年生とむつみ学級で

読み聞かせがありました。

すてきな本の世界に、子どもたちも

引き込まれていました。