福島第四中学校日誌

過去のBlog

ようこそ、福島へ❗️

明日から始まる全国声楽アンサンブルコンクールに出場するために、青森県青森私立南中学校の合唱部の皆さんが、福島市にいらっしゃいました。縁あって、今日の午後、本校の声楽室で練習を行いました。

合唱部の皆さんはとても礼儀正しく、素晴らしい方々でした。熱心な練習のあと、音楽室をきれいに掃除してくださいました。

美しい心は美しいハーモニーにまとまるに違いありません。

南中学校の皆さんのご活躍を、お祈りいたします‼️

頑張れ!南中学校!!

応援メッセージにお返事を頂きました。ありがとうございました。

教室さん、ありがとう!

 

今日の放課後、1・2年生の教室もワックスかけを行いました。

一年間、快適に生活させていただいた御礼の心をこめて、きれいに磨きました。

ワックスをつけすぎて、テロテロになっている教室もあります。戸締り確認できるかなぁ?

発信力、第三弾!

今年度はじめから、「発信力の向上」を目指して、いろいろなことに挑戦しています。

卒業生は京都で大阪県人会の皆様方にふくしまの今を発信してきました。

1年生は、地区の小学6年生に、SNSに含まれる問題点について発信しました。

そして、今度は2年生が満を持して登場です。

4月にフジテレビで「ココ調」のコーナーに習って、ふくしまについて調べて発信します。

いよいよ大掛かりになってきました。

現在、生徒のアイディアで絶賛準備中です。

将来のテレビ関係者の卵たち?

新生、四中、始動!

3年生が卒業して、いよいよ2年生が学校の中心です。

今までのよいところは受け継ぎ、改善すべき点は改善して、新生、四中を目指してほしいと思っています。

生徒会のあいさつ運動も、改善すべき点がありましたので、役員が全校生徒にビラをまいてボランティアを募り、新たなあいさつ運動を指導させました。

校歌の二番、「かしのはに理想をのせて 幾百の我らは進む」

全員の力で、新生四中、始動です!

進路指導主事の熱い思い

今日は、県立高校の合格発表の日でした。

それとあわせたわけではありませんが、進路通信最終号をアップしました。ご確認ください。

進路指導主事の先生の、アツーイ思いがこめられています。

進路指導という、一見すると事務仕事の中にも、生徒を思いやる心が満ち満ちています。

卒業生の皆さん、もう一度読み直してみてはいかがでしょう?

心残りは、ない!

卒業式後の三年生の学級の様子です。

三年間のことがそれぞれによみがえってきていたようですね。

心残りは、ないと信じます。

新たなところで、新しい目標を見つけてください。

心を受け継ぐ

第七十回卒業証書授与式が、厳粛な中にもあたたかなムードで行われました。

今日のこの日を大切に今まで準備してきた生徒諸君はもちろん、保護者の皆様、来賓の皆様、ご協力誠にありがとうございました。

おかげさまで、四中の心をつなぎ、受け継ぐ、すばらしい卒業式になりました。

卒業生の前途を心から祈っています。

心をこめて

昨日の午後、三年生が下校してから、一・二年生で卒業式の準備をしました。

みんな、一生懸命でした。もういいよといわれるまで、きちんと仕事をする姿を見て、卒業式の成功を確信しました。

一・二年生の皆さん、準備ありがとうございました。

何か拝んでいる人がいますね。

最後の給食

中学校を卒業した後で給食を食べる人は限られていると思います。

今日は中学校生活最後の給食。お味はいかがでしょうか?

それにしても、他クラスがまだ準備の途中というのに、あるクラスは安定の食べっぷり。

準備最速学級は五組でした。

お口アーンも、楽しい思い出です。

校長先生にも卒業証書

今日は旧役員による最後のトップ会議が開かれました。その席上で、

生徒会本部役員の皆さんにより、校長先生にも卒業証書が授与されました。

校長先生も晴れて四中を卒業です。

校長先生はこの後、進学なのでしょうか?就職なのでしょうか?

 

いつもの朝

昨日は東日本大震災から7年めの月日が流れた日でした。

明日は卒業式。

今朝も3年生はいつものように元気よく登校しています。

何気ない日常のありがたさを感じます。

明日は天候もよいようです。すばらしい卒業式になることを祈っています。

懐かしいものが発見されました

今日の3年生の愛校作業中、懐かしいものが発見されました。

1988年の福ちゃん牛乳の牛乳瓶です。学校で昔使っていたダストシュートの中に入っていたそうです。

ある意味お宝ですね。

早速、校長室の花びんとして使っています。校長室を訪れたときにぜひご覧ください。

牛乳瓶に花を活けている校長室って、全国でここだけでしょうね。

みんなで協力して

8組9組さんは、合同でお別れ会を開催中です。

三年生への感謝の気持ちをこめて、料理を作ります。

楽しそうですね。

卒業してもこの思い出を大切にしてください。

いよいよ来週は卒業式。名残惜しいですね。

校舎に感謝の気持ちを

今日もⅡ期選抜です。

昨日よりはたくさんの生徒が登校しています。

3年生はみんなで校舎に感謝の気持ちをこめて美化作業に取り組んでいます。

そこまでやるんだなぁ、と思うほど働く人が多くて、成長を感じますね。

教室の床がピカピカなのは、ワックスを塗ったからです。ありがとう。

2年生は来年を視野に入れて

2年生は今日は実力テスト。来年の受験本番を控え、予想して行動しています。

休み時間にも勉強している人が多いのはさすが。期待してますよ!

テストの合間に元気いっぱいな人もいますね。

ちなみに、「追究」でも「追及」でもなくて、「追求」ですよ。

受験は団体戦

今日はⅡ期選抜。全員会場でがんばっています。

本日受験しない皆さんは、学級で奉仕活動。受験生と同じ気持ちで真剣に清掃を行います。遊んだりはしません。

みんなでがんばる!これが四中生の誇りです。

写真は、休憩時間を先生方や友だちと過ごす3年生です。

明日は決戦!

いよいよ、県立Ⅱ期は明日です。みんな、しっかり頑張ってください❗️

上履きを忘れないように、3年生の主任と副主任で声をかけました。

思いは伝わります。全員の合格を祈ります。頑張れ!四中‼️

3学年便り3月7日号アップしました。

いよいよ明日から県立Ⅱ期選抜が行われます。

今日は6時30分に登校して勉強している3年生がいます。

気合を入れて、でもリラックスして、がんばってください。

明日からの試験の注意事項等を掲載した3学年便りを、

おたよりのコーナーにアップしましたのでご覧ください。

気がつけば

福島四中からのお知らせ、ついに70000アクセスを超えました。

本当にありがとうございます。

これからも、日々の小さなお知らせを大切にしていきたいと思います。

よろしくお願いします。