蓬莱小学校日誌

Blog

運動神経がよくなるダンス

5年生は、19日(木)に踊育(ダンイク)の出前授業を受ける予定です。講師の方をお招きして、リズムに合わせて踊る楽しさを味わえる授業を行います。

事前学習として、「運動神経がよくなるダンス」が踊れるよう、ビデオを見ながら、ダンスの練習をしています。

タブレットを使ってフォーム確認

ハードルを越すのに、どのような点に気を付けるか、フォームをタブレットで撮ったり、友達と動画を確認して、アドバイスをもらったりして、5年生が体育の授業を行っていました。

言葉だけでなく、自分の動きを確認できるので、具体的に目標をもって練習に取り組んでいました。

秋空の下 響く校歌・名探偵コナンのテーマ

分散型で行っている学習発表会。

5・6年生は合同で鼓笛演奏の発表を行いました。

今年度は運動会もなく、市の鼓笛パレードも中止になったので、昨年度から練習していた子供たちの発表の場がありませんでした。

この度、学習発表会で保護者の皆様方に披露することができて、子供たちも充実した時間を過ごすことができました。

参観いただき、ありがとうございました。

ソーシャル ディスタンス

明日から、学年ごとの学習発表会が始まります。

校庭では、5・6年生が発表する鼓笛のドリル演奏練習を行っていました。

 

普段より間隔をあけて、ソーシャルディスタンスを保つよう、隊形も工夫して、演奏をしています。

感染防止対策のため、練習条件に制限があったり、練習時間も短くしたりしましたが、みんな発表を楽しみにしています。

5・6年の鼓笛は29日に発表の予定です。雨天等の場合は順延となります。その場合は、メールでお知らせいたします。

ボランティア・ありがとうございます

今年も古俣工務店の皆様が学校周辺の法面の草刈りを行ってくださいました。

毎年ボランティアで、学校の環境美化を行ってくださっています。

学校ではなかなか草刈りを行うことが難しいところですので、大変ありがたいです。

ありがとうございます。

密を避けて

音楽の授業、特に歌唱の練習や鍵盤ハーモニカの演奏の練習などは、飛沫を避けるために、それぞれの学年で工夫して行っています。

広い教室で換気をしながらそれぞれな向かい合わないように座って練習をしたり、屋外で練習したりと、感染防止対策をしながら授業を行っています。

鼓笛練習

お昼休みに鼓笛の練習をしました。

春の鼓笛パレードは、感染防止の休校のため中止となってしまったため、昨年度末から練習していた鼓笛の練習ですが、発表する機会がありませんでした。そこで、学習発表会の演目として、保護者の皆様にご覧いただければと、練習をしています。

普段の演奏より間隔をあけて、行進の練習をしました。

学習発表会も3密を避け、学年ごとに日にちや時間をずらして実施します。

チューリップの球根をいただきました

蓬莱地区交通安全母の会の皆様より、チューリップの球根をいただきました。

昨年度は、1年生の子供たちと母の会の皆さんが一緒に花壇づくりをしたのですが、今年度は感染防止のため、いただいた球根を、子供たちだけで植えることにしました。

来年の春には、きれいに咲いて新しい1年生を迎えてくれることと思います。

 

朝のお話会

お話の会の皆さんが1・2年生に絵本の読み聞かせをしてくださいました。

今回のテーマは「恐竜」でした。

みんな興味津々で、お話に聞き入っていました。

本をたくさん寄贈いただきました

子供達のためにと長年、私設図書館「こみち文庫」を運営されていた澤様から、たくさんの図書を寄贈いただきました。

題名を読んだだけでも、興味深い本がたくさんありました。早く図書の受け入れ手続きをして、子供たちに読んでもらえるようにしていきたいと考えています。

 

蓬莱小学校では、「読書オリンピック ふくしまっ子大会」に参加しています。読書の楽しさを知り読書週間を身につけるためにも、とても良い機会だと思います。

ご家庭でも読書を話題にするなど、ご協力をお願いいたします。

ムシテックから・・・

ムシテックに校外学習に行っている2年生から、こんな写真が送られてきました。

何をしているところでしょう?

帰ってきたら、聞いてみたいと思います。

ムシテック

2年生が、ムシテックに出発しました。

2年生になって、初めてのバス見学です。

みんな楽しみに、元気いっぱいです。

 

ムシテックで虫探し。日差しも暖かで楽しく駆け回っています。

 

修学旅行 9/8~9/9

出発式

奥会津観光バスで出発

飯盛山の駐車場 フィールドワークは班ごとで

飯盛山の階段 どんどん登る元気な子供たち

栄螺堂へ

起き上り小法師の絵付け

バスを待って次の見学地へ

鶴ヶ城のお稲荷さん。キツネは子連れです

おみくじを引いてみました

ハートの石垣も見つけました

宿泊場所の自然の家に到着

入所式

食事もバイキングではなく、一人ひとりで

おかわりは自由です

沼沢発電所見学。トンネルの中(地下)です

トンネルの中を歩いて発電所へ(ここも発電所の中?)

会津金山の道の駅の施設「みお里」見学

只見線に乗って、会津若松へ。

只見線は単線です

不審者対応 安全教室

生活安全課の金子さんとスクールサポーターの上野さんにおいでいただき、安全教室を行いました。

毎年、全校生で話をお聞きしていましたが、密を避けるため、1~4年生は、それぞれの教室で、担任が指導し、5・6年生が、警察の方のお話を聞きました。

1学期に起こった連れ去り未遂事案など、具体的な例を挙げて、そのような時、どう対応すればいいのか、といった話を聞き、ロールプレイング的に、こんな時はどっちを選ぶ?というクイズ形式で場面の行動を考えたりと、不審者対応について理解を深めることができました。

近頃は、身近なところでも、不審者の事案を聞くことが多くなりました。事件・事故に巻き込まれないよう、ご家庭でも十分に話し合っていただければと思います。

 

講師の方々がお帰りになる際、玄関に飾ってある人形を目にとめ、興味深く見ていかれました。

9月1日に斎藤さんが、新しく飾ってくださったものです。

ぜひ、学校へおいでいただき、ご覧いただければと思います。

新しい人形の世界

齋藤さんが、新しい人形を展示してくださいました。

ツリーハウスを作って遊んでいる子供たちや、書き取りをしていている中でいたずらをしている子供たち、駐車に顔をしかめている子供たちの様子など、私たちの世代には、懐かしいシーンが広がっています。

人形の様子を見に来た子供たちも、スケールの大きさにびっくり。興味深く鑑賞していました。

ブルーベリージャムづくり

こどもの部屋「虹」の安逹さんが、ブルーベリージャムを届けてくださいました。

8月19日に子供たちと一緒に「虹」の活動で作ったのだそうです。

毎週水曜日に、学習センターの分館で、2学期も活動をするそうです。

小学校1年生から中学校3年生までを対象とした活動で、地区の有志の皆さんが運営をしてくださっています。

いろいろな遊びや、勉強も教えてくれるそうです。皆さんもいかがですか。

始業式は3回に分けて

 

2学期の始業式は、密を避けるため、2学年ごとに分けて、3回行いました。

間隔をあけて、マスクを着けての始業式です。

校長先生も、それぞれの学年に合わせて始業式のお話をしてくださいました。

子供たちも、素晴らしい態度で式に参加していました。

 

2学期から新しく、蓬莱小学校においでになった先生を紹介しました。

全学年の子供たちにかかわっていただいて、勉強を支援していただきます。

それぞれの学年に合わせて、自己紹介をしていただきました。

 

交通安全を呼びかけよう

例年、パトロールカーに乗って、朝、6年生が交通安全の呼びかけを行っていましたが、今年度は感染防止策の一環で、パトロールカーに乗るのではなく、事前に録音をして呼びかけを行うそうです。

前厚生の代表として斎藤さんと佐藤君がアナウンスを担当します。

蓬莱駐在所の方が3名おいでになり、委嘱状と記念品をいただいた後、交通安全を呼びかけるアナウンスの録音をしました。

16日から、夏の交通安全運動が始まります。

録音したアナウンスは16日に活用されるそうです。

一人一人が気を付けて、事故にあわず、元気に生活できるようにしましょう。

いろいろな物語

齋藤タケエさんご夫妻に飾っていただいた人形たち。

いろいろな場面、いろいろな物語を語りかけてくれます。

ぜひ、学校でご覧ください。

学校に人形を飾っていただきました

人形作家の齋藤タケエさんご夫妻の作品を、学校の玄関に飾っていただきました。

NHKが取材に訪れました。

7月2日(木)の「はま・なか・あいづ」で放送されるそうです。

季節ごとに作品を入れ替えて、学校に常設展示していただく予定です。

おいでの際はぜひ、ご覧ください。

 

 

2か月遅れて

2か月遅れて、1年生を迎える会を行うことができました。

密を避けるため、今年は6年生が、全校生を代表しての参加です。

全校生からのプレゼントをもらい、1年生もとても喜んでくれました。

EAAの鈴木先生

外国語活動の授業をサポートしてくださるEAAの先生、今年は鈴木先生がおいでくださることになりました。

3年生・4年生の外国語活動を主としてお手伝いいただきます。

密を作らないで水泳指導

更衣室も人数を制限して、パラっと。

並んでいるときもソーシャルディスタンスをとっています。

シャワーも間をあけて・・・

もちろん、プールの中でも、ソーシャルディスタンスをとっています。

水泳指導も人数制限をしているため、学級ごとの授業をすることが多くなりました。

昨年までは、2人体制で指導していましたが、今年は担任単独になることが予想されるので、保護者の皆様に、プール監視のボランティアをお願いしました。そうしたところ、たくさんの保護者の方にご協力いただけることになりました。

本日の1年生の水泳指導は担任+4名で行いました。

多くの方のご協力をいただきながら、安全に水泳指導を実施していきます。

 

暑い日はやっぱりプールで

水質検査も終わり、水温も上がり、気温はちょっと高すぎるくらいの日です。

水泳の学習も、各自2m離れて・・・感染防止策をとってのスタートです。

今年の夏も暑くなりそうです。

大空を見上げよう

今日は12:45に室屋義秀さんが福島市の上空に絵を描くという情報があったので、子供たちと一緒に空を見上げていました。

大空に浮き上がった笑顔に、子供たちも歓声を上げていました。

今日の ETC.

1年生もしっかり並んで手洗い。

 

活発な授業 1年

 

密を避けて。交通教室もICT機器を活用。

 

子供が活躍する算数の授業

 

初めての外国語活動 2年生

密をさけて授業を

体育はマスクを外して行いますが、人と人の間隔を離して、身体接触の伴わないものを・・・ということで、短距離走やリレーを行っています。でも、バトンの受け渡しはできないので、バトン同士のタッチでリレーを行っていました。

 

教室での学習も、席を1つおきにして、2つの教室に分かれて学習することも取り入れています。

新生活様式

手洗い場では、足形に合わせて間隔をとって並んでいます。

手洗いも念入りに。

 

給食は、当番が作って、一人一人の席に運びます。

配膳をする当番は、手袋をして行います。

一人一人の席へ給食を運ぶ。

給食の準備ができるまで、司書の先生に読み聞かせをしてもらいます。

 

デジタル教科書を使っての授業。

ソーシャルディスタンスは、これくらい・・・

 

読書活動にも力を入れていきます。

図書室の中で密が起きないよう、本を選ぶ人数も制限して・・・廊下で入室を待つときも、間隔をとって並びます。

本を借りる時も並んで。

 

5年生は今週は、モジュールの授業を実施しています。

来週からは、全学年、モジュールを取り入れます。

 

 

 

登校

登校してきた児童が教室に入る前に、教室の換気や消毒を行うため、昇降口を開ける時間を少し遅くしました。

昇降口前での密を防ぐために、ラインに沿って、1m間隔で並んでもらっています。

 

教室の机も、一人ひとり話して配置。できるだけ間隔をとるため、壁際にまで、机を寄せています。

こまめに手洗いをすることを指導していきます。水道での密を避けるため、足形マークを設定しています。

もちろん、教室に入る前には、手指の消毒をしています。

校内も、新しい生活様式に合わせて、色々と工夫をしています。

 

もうすぐ

子供たちがいないと、校庭にも雑草が生えます。

元気に走りまわって、歓声を上げる姿がないからです。

もうすぐ6月。

分散登校も、5月29日で終わります。

 

校庭もきれいに整備して、子供たちの登校を待っています。

畑づくりとサツマイモの苗植え

久しぶりの晴天。

朝から、なごみ会の方が学校においでくださり、畑づくりをしてくださいました。

例年であれば、子供たちと一緒に畑づくりや苗植えを行っていただいているのですが、今年は、なごみ会の皆さんと担任だけで、サツマイモの苗植えを行いました。

早く新型コロナの感染も終息して、一緒に活動ができるといいのですが・・・。

分散登校なので、2年生は明日、登校します。苗が植えられた畑を見て、どんな表情を見せてくれるか、楽しみですね。

 

 

分散登校 5月19日

席と席の間を離して学習を行っています。

デジタル教科書を使っての授業も行っています。

 

 

 

子どもたちの読書活動を支援するため、図書室も消毒をして、準備をしています。

蜜を避けての貸し出しの様子。

子どもたちが帰った後は、様々な場所の消毒をしています。

 

花壇のネモフィラやパンジーも満開に咲き誇っています。

今日の分散登校

朝は手の消毒から

 

教室を2つ使って間2メートル

 

「あ」の勉強:くっつかない遊び

 

生活の学習:植物植え替え完了

 

休み時間:離れて遊べる、えらい

 

1年生は2年教室も使用:先生も倍

 

間をあけて、何度も手洗い

 

明日のために

子供たちが使った後の遊具も、一つ一つ消毒をしています。

 

子供たちが帰った後には、机やいすも消毒をして、翌日に備えます。

毎時間、毎日、消毒をしながら、安全に留意して、子どもたちを迎えています。

 

教室に入る前に・・・のポスターも作りました。

 

栽培活動の準備

例年であれば、子供たちと一緒に耕したり、堆肥を混ぜたりしながら行う栽培活動ですが、まだ臨時休業中なので、先生たちだけで畑づくりを行っています。

ほうらい学級とすずかけ学級の担任は力を合わせてプールわきを開墾し、新しい畑を作っていました。学校が再開したら、子供たちと一緒に野菜を育てるのを楽しみにしています。

 

 

4年生が理科でヘチマの生長について学習をします。種をまく時期も臨時休業中だったので、担任の先生がヘチマの種まきをしました。

(種をまいたばかりのヘチマ)

 

発芽はもう少し先のはずなのですが、今年は例年より暖かいせいか、双葉が出てきました。

ヘチマの芽も、子供たちに観察してもらうのを待っています。

 

久しぶりの再会を待ち望んで

臨時休業日が続き、久しぶりの登校日。
蓬莱小学校では、時間差登校で、今週は12日と13日に子どもたちが登校します。登校を楽しみにしているのは子どもたちだけでなく、先生たちもです。出迎えに昇降口に立って、子どもたちを迎えました。
教室には、思い思いに出迎えのメッセージが書かれていました。

黒板も子どもたちを迎えてうれしそうです。

 

 

 

4月のタンポポと5月のアヤメも一緒に子どもたちに笑いかけています。

プール掃除

休校が明けたら、水泳ができるよう、教職員全員でプール清掃を行いました。

一冬を過ぎたプールは、周りの木々の葉や砂が沈んでいて、ドロドロでした。

 

タワシで擦ったり高圧洗浄機でながしたり、約3時間の作業でした。

 

 

きれいになりました。あとは水が溜まって、温まるのを待つだけです。

早く子供たちの歓声が戻ってきますように。

自宅待機中の児童生徒の被害防止を!

休校中のお子さんの被害防止のための広報チラシが届きました。

保護者の皆様へお知らせする手立てがありませんので、ここに掲載いたしますので、ご覧ください。

被害防止 広報チラシ.pdf

家庭内に子供だけになる際の危険を防止する内容ですので、チラシの内容をもとに、お子さんとご家庭での過ごし方について、確認していただければと思います。

マスクを寄贈いただきました。

蓬莱地区にお住いの方々が、子供たちへと、手づくりのマスクを寄贈してくださいました。

蓬莱学習センターの館長さん方が、学校においでになり、届けてくださいました。

臨時休校が終わり、学校が再開したら、子供たちに配付いたします。

ありがとうございました。