福島第四中学校日誌

過去のBlog

中体連2日目速報③

試合結果をお知らせします。
女子バスケットボール部 福島三中にわずか1ゴール差、49-51で惜敗。途中同点に追いつく場面もあったので、とても残念です。健闘をたたえたいと思います。
男子卓球部、団体 決勝トーナメント 飯野中に1-3で惜敗です。
同 個人 シングルスとダブルス、一組ずつ県北大会出場です。
雨にも負けず、がんばれ、四中生!

支部中体連2日目速報②

突然の雨で中断した競技もありますが、体育館では熱戦が続いています。
これまでのところの速報はオクレンジャーで送信していましたが、
ここからは、ポータルサイトでご紹介しますので、よろしくお願いします。
ソフトボール 対福島三中 延長タイブレーカーの結果、8-3で快勝。県北大会出場決定です。
男子バスケットボール 対福島二中 50-35で快勝。次は福島一中です。
女子卓球 ダブルス 一組が三位 一組がベスト8 県北出場決定
女子バスケットボールが福島三中と熱戦中です。

がんばれ、四中! 自分を信じて!

写真は福島三中と熱戦を繰り広げたソフトボール部です。

中体連2日目

おはようございます。
昨日は多数の皆様の応援ありがとうございました。
本日の試合についてお知らせします。
卓球・男女 9:00 国体記念体育館
ソフトボール 10:40 十六沼運動公園
男子バスケットボール 9:00 岳陽中
女子バスケットボール 11:00 福島二中
よろしくお願いします。
写真は女子卓球部の出発式の様子です。

支部中体連速報②

本日のすべての試合が終了しました。応援ありがとうございました。

野球部     4-5で岳陽中に惜敗。

ソフトボール部  18-1西信中に快勝。5-2清水中に快勝。

                      9日の対戦相手、福三中

サッカー部   0-2北信中に惜敗。0-5岳陽中に惜敗。

女子バレーボール部  1-2平野中に惜敗。0-2福三中に惜敗。2-0大鳥中に快勝。

男子バスケットボール部   77-28飯野中に快勝。28-63松陵中に惜敗。

                          9日は岳陽中学校会場です。

女子バスケットボール部  34-56西信中に惜敗。45-23福一中に快勝。

                          9日は福島第二中学校会場です。
男子卓球部(団体) 4-1信夫中に快勝。1-3附属中に惜敗。0-4野田中に惜敗。

女子卓球部(団体)  3-0福一中に快勝。3-1福二中に快勝。

                  (個人) 三組県北出場権を得ています。
男子剣道部(団体)     0-5渡利中に惜敗。0-5蓬莱中に惜敗。

                  (個人)惜敗。
女子剣道部(個人)惜敗。

明日の応援もよろしくお願いします。

支部中体連速報①

各地で熱戦が行われている中体連の試合結果につきましては、
オクレンジャーで配信しておりますので、そちらもご覧ください。
本日午前の結果は次のとおりです。
ソフトボール部 一回戦 対西信中 18-1で快勝
          二回戦 対清水中  5-2で快勝
サッカー部   予選 対北信中 0-2で惜敗
女子バレーボール部 予選 対福島三中 0-2で惜敗
女子バスケットボール部 予選 対西信中 34-56で惜敗
男子卓球部 予選 対信夫中 4-1で快勝
            対野田中 0-4で惜敗
            対附属中 1-3で惜敗
女子卓球部 予選 対福島一中 3-0で快勝
            対福島二中 3-1で快勝
以上です。がんばれ、四中!

いざ、試合へ!

今日から福島支部中体連総合大会。
早朝から気合十分の選手の皆さんは、玄関前で校長先生にあいさつ。
校長先生からは「福島第四中学校の代表選手であることを忘れず、
誇りを持ってたたかってきてほしい。」という励ましの言葉がありました。
がんばれ!四中生!笑顔での報告を待っています。

枯れた桜の伐採完了

土曜日から市内の業者さんに来ていただいて進められていた、
桜の枯木の伐採。今日で完了しました。福島第四中学校の
70年の歴史を見てきた桜ですから残念な気もしますが、
生徒の皆さんの安全にはかえられません。
このスペースには、新しい桜が植えられ、新しい歴史がつむがれて
いくことでしょう。

教育実習生の音楽の授業

教育実習が始まって三週目。いよいよ授業の週です。
今日と明日でたくさんの授業が行われます。
実習生の先生のためにがんばろうと、生徒も一生懸命。
こんなところからも、考える力や思いやりの心が育つのかもしれません。

入念に調整しています

いよいよ来週は支部中体連総合大会。三年生にとっては最後の公式試合の始まりです。
県北、県、東北、そして全国へコマを進めるために、各部とも真剣に練習に取り組み、仕上げを行っています。
今日は真夏日。暑さに負けずに練習する選手も、休憩時にはちょっと一休みです。

桜の枯木を伐採しています。

自然に恵まれた福島四中。四季折々の風景が人々の心を慰めてくれますが、
特に春の桜の時期は見事です。創立当時に植栽したソメイヨシノが、毎年美しい
花を咲かせています。しかし、ソメイヨシノの寿命は短く、十数年前から枯れたり、
枝が落ちたりしています。一年生の駐輪場の桜も、創立当時のものでしたが、
ついに数年前に枯れてしまい、時折枝が落ちてくる状態でした。
今日は市内の業者の方が来て伐採してくださいましたが、なんとなく寂しい気持ちになりました。
来週月曜日には三年生の駐輪場の枝払いをしますので、三年生の自転車通学生の皆さんの
ご協力をお願いします。

教育実習生の授業です。

先週から始まった教育実習も二週過ぎようとしています。
今日は道徳の授業が行われました。ルールはなぜ守らなければならないのかを考える授業でした。一年生の皆さんは、一生懸命授業に取り組んでいました。教育実習生のほうがはるかに緊張していたようです。

今日もおいしくいただきます

本日の校長ランチタイムの訪問先は2年2組。
日直が「いただきます」と声をかけるやいなや、
大盛りにするためにすぐに前に殺到する元気のよい学級です。
校長先生も、一口食べて「うん、うまい!」
やはり食事はみんなで、楽しくいただくのが、味をいっそうよくしてくれるようです。

校長ランチタイム始まる!

今日から給食の時間に、校長先生が各クラスを訪問する、
校長ランチタイムが始まりました。初日の今日は2年1組を訪問して、
みんなと楽しく会話しながら給食をいただきました。
いつもは一人静かに校長室で検食をしていらっしゃいますが、
ご飯はみんなで食べるほうがおいしいですね。

PTAソフトボール発会式

5月29日日曜日の朝、校庭で市連Pソフトボールに出場するチームの発会式が行われました。今年は少数精鋭、とても強そうな感じが漂ってきます。昨日壮行会を行った生徒に負けずに練習に励み、優勝目指してがんばってください。
発会式終了後、校長先生による始球式も行われました。校長先生の見事な投球をご覧ください。

壮行会の一こま

壮行会の最大の見せ場は、各部の選手紹介と、応援団の応援なのですが、
今年の壮行会ではちょっとしたパフォーマンスがありました。
生徒会長の激励の言葉の途中で校長先生がステージ上に呼ばれ、
生徒会長と校長先生の二人で、選手の皆さんにエールを送ったのです。
校長先生の打つ拍子木が、なんともほほえましく、あたたかい雰囲気で
選手への思いが伝えられた一こまでした。
その後の、選手宣誓は、ピリッとしてとても素敵でした。
皆さん、ご苦労様でした。

中体連選手壮行会を行いました。

本日28日は土曜授業です。本校では、中体連の選手壮行会を、保護者の皆様方に公開しました。本日お見えになった保護者の方は、3学年約50人、2学年約30人、1学年約20人の、合計100人以上でした。大変多数のご参観、ありがとうございました。
選手の皆さんは力強く決意表明を述べ、応援団のすばらしい応援を受けました。
きっと大会では、すべての部が実力を発揮してがんばってきてくれるものと信じています。

中間テストに取り組んでいます

今日は1学期の中間テスト。1年生にとっては初めての定期テスト。
緊張した面持ちでテストに臨んでいます。
3年生はテストの重要性を十分にわかっているので、休み時間にも
教科書を広げている人が多いですね。しっかりがんばってください。

幼保小中連接事業授業参観

本日は午後から小学校の先生方をお招きして、小中連接授業参観を実施しました。
参観後には小・中の連携を深めるための協議会を開き、小・中の教師が、生徒の健全な成長目指して力を合わせていくことが確認されました。
今年のスローガンは「思いやりの心を持ち、夢の実現に向けてねばり強くがんばる子ども」です。
中・高の連携も計画されていますので、そのつどお知らせしたいと思います。

校庭をならしています

信夫山での熊目撃情報でご心配をおかけしています。
テレビの報道でもありましたが、登下校時に職員が学校周辺に立って見守ったり、
音を立てたりしています。熊鈴も用意する予定です。家庭でのご協力もよろしくお願いします。
学校では、雨で流れた校庭の土をいれ、きれいにならす作業を行いました。中体連前の練習を存分に行ってもらうためです。
怪我をしないようにがんばりましょう。