福島第三小学校日誌

2022年1月の記事一覧

タブレット端末の持ち帰り

1月31日(月)に、タブレット端末の持ち帰りを行いました。

全校児童が週に1回程度、自宅に持ち帰っています。

ご家庭で、生活科や理科などで撮った写真や動画を見たり、デジタル教科書を使って自主学習をしたり、

担任の先生から出された宿題をメタモジを使って取り組んだりしています。

子どもたちの学習支援で活用してください。

スクールカウンセラーの先生が来校しました

1月28日(金)に、スクールカウンセラーの先生が来校しました。

今日は、感染症対策を講じながら6年生を中心にカウンセリングを行いました。

1日に行える人数は、限られていますが、子どもたちの悩み等を聞いています。

子どもたちは、カウンセラーの先生に話を聞いてもらい中学校の準備を進めています。

私たち、教師もカウンセリングマインドで子どもたちと接してまいります。

本日の献立

1月27日(木曜日)

〇ソフト麺

〇味噌けんちんうどん

〇引き菜餅

〇ポンカン

〇牛乳

 

今月24日から30日までは「全国学校給食週間」です。

本校でもこの期間に、福島市内や県北地方で昔から食べられてきた献立を中心に実施しており、今日は「引き菜餅」を取り入れました。給食では「白玉餅」を加えましたが、お正月に余ってしまった「鏡餅」や「角餅」を使ってもおいしく食べられると思いますので、ご家庭でもぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

 

  「引き菜餅(一人分:g)」

 ・豚ひき肉5

・こめサラダ油1

・日本酒0.5

・白玉餅30

・干し椎茸2(千切り)

・大根40(千切り)

・人参8(千切り)

・小松菜3(3cmに切る)

・凍み豆腐6(千切り)

・みりん1

・濃い口醤油5

・一味唐辛子0.01

・水20

1,干し椎茸、凍み豆腐はぬるま湯で戻しておく。小松菜はさっとゆで、冷ましておく。

2.豚ひき肉を米サラダ油と日本酒で炒め、火が通ったら大根、人参、凍み豆腐、椎茸を加え中火で煮る。ある程度火が通ったら、濃い口醤油とみりんを加えて味をなじませ、白玉餅を加えてさらに煮る。

3.白玉餅にも味がなじんできたら一味唐辛子を加えて仕上げる。

福島市は新型コロナウイルス感染症対策「まん延防止等重点措置」を適用されました

1月27日の木曜日から、福島市は新型コロナウイルス感染症対策「まん延防止等重点措置」を適用されました。

そのことを受けて、市の教育委員会から適用期間中は「新しい生活様式」を踏まえた学校の

行動基準「レベル3」の対応となる旨の通知がありました。

具体的な対応といたしましては、本日学校から配布されます文書を熟読していただき、

福島第三小学校からコロナウィルス感染者を出さないよう対策をしてまいります。

保護者の皆様には、大変ご不便をおかけするとは存じますが、感染症対策のご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

なお、お子様が登校前に咳、のどの痛み、発熱などの風邪症状がみられる場合は、出席停止になります。

かかりつけ医療機関や受診・相談センター(0120-567-747)へ相談してください。

同居家族に発熱、咳などの風邪症状がみられる場合や、同居家族が濃厚接触者に特定されたり、検査対象者として抗体検査を受診したりする場合も、出席停止になります。

同居家族が検査の結果、陰性が確認されてから登校してください。

 

 

福島市教職員研究報告会を行いました

1月26日(水)に、福島市教職員研究報告会を行いました。

福島第三小学校の授業の研究実践をオンラインで、市内の各学校と繋ぎ、発表しました。

授業を通して、子どもたちにどのような資質や能力を付けたいのか、

またそれを身に付けるためにどういった活動をさせたのかを発信しました。

今年度の授業実践を振り返って、様々な成果と課題が見えました。

子どもたちのさらなる資質や能力が高まるように、明日から気を新たにして取り組んでまいります。

 

福島市教職員研究報告会のリハーサルを行いました

1月25日(火)に、福島市教職員研究報告会のリハーサルを行いました。

福島第三小学校では、市内最多の7つの実践発表となります。

今日は、会の進め方や、動作の確認などを行いました。

明日の報告会では、三小の授業実践を市内の学校に配信してまいります。

 

アフリカンミュージックを鑑賞しました

1月24日(月)に、アフリカンミュージックを鑑賞しました。

感染症対策のため、今日は上学年、明日が下学年と二日に分けて実施することで、体育館に入る人数を減らして行いました。また、不織布マスクの着用や手洗い、手指消毒、児童の間を1m離し、換気をしながら実施しました。

この事業は、福島県文化芸術による子どもの育成事業を受けて実現しました。

日本在住の2名の演奏者が、太鼓をたたきながら登場し、初めて聞く様々な種類の打楽器のリズムに乗って手拍子やダンスも行いました。

また、選ばれた児童が、打楽器の体験や民族衣装を着せていただきました。

児童の皆さん明日も、アフリカンミュージックに心を躍らせましょうね。

 

ぐんぐんタイムで三小サポータークラブの協力をいただきました

1月21日(金)に、ぐんぐんタイムを行いました。

3学期から三小サポータークラブの皆様のご協力いただきまして、

主に算数科の学習の支援をしていただきました。

今回は、6名の方に3・4年生を中心に入っていただきました。

子どもたちは、たくさん質問をして自力で解けるように頑張りました。

三小サポータークラブの皆様、今回の試みにご協力いただきまして大変ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

東稜高校生による手洗い教室を行いました

1月20日(木)に、東稜高校生による手洗い教室を行いました。

約40名ほどの看護科の2年生が、「手洗い教室」を企画し、福島第三小学校で

出前授業を行うという趣旨のもと実現しました。

今回は、2年生と3年生と4年生に授業をしていただきました。

1組で授業をする班と、2組で授業をする班に分かれて、それぞれの班で考えた内容で

授業を進めました。

子どもたちは、専用薬で手洗いをして、その後手洗いチェッカーで洗い残しを観察しました。

多くの子どもが、手にべったりと洗い残しの跡が付き、とてもびっくりしていました。

最後に、手洗いの必要性を紙芝居で教えていただきました。

高校生の皆さん、今日まで福島第三小学校のために準備や計画を立てていただき

大変ありがとうございました。

毎朝除雪作業を行っています

1月19日(水)の朝の福島市の天気は、道路や歩道が凍るほどとても寒かったです。

前日の積雪の影響で、残った雪が凍ってしまいました。

登校前に、昇降口周辺に融雪剤を撒いて、子どもたちが安全に通学できるように

しています。 

雪が降ると、本校の技能主事の先生が、朝5時から除雪機を稼働させて、

学校周辺を歩きやすくしています。

そして、校長先生を筆頭に教職員が歩道橋の雪かきを行います。

歩道橋の真下は国道4号線なので細心の注意をしながら、一段ずつ雪をかいています。

すべて人の手によって、子どもたちの安全を守っています。

 

 

なかよし家族

1月18日(火)に、「なかよし家族」を行いました。

積雪のため校庭は使えませんでしたが、室内での活動計画を立てているので、

各教室で活動をしました。

「だるまさんがころんだ」や「なんでもバスケット」など、みんなで楽しめる遊びが

人気だったようです。

最後に、6年生から5年生に引き継ぎを行いました。

6年生の皆さん、今まで活動の計画を立てたり、優しく下級生の面倒を見たりしてくれて

本当にお疲れさまでした。

君たちが築き上げた伝統は、5年生がしっかりと引き継いでいきます。

 

福島大学生のインターン研修

1月17日(月)に、福島大学の学生が今年最初のインターン研修を行いました。

昨年から、週に1回程度、主に児童の登校から下校まで5年1組に入って教師の仕事を学んでいます。

子どもたちは、学習のヒントを教えてもらったり、様々な活動の補助をしてもらったりと、

もうすっかりクラスの人気者です。

三小でたくさん学んで、自分の糧にしてくださいね。

 

 

 

 

年始めのぐんぐんタイム

1月14日(金)の5校時にぐんぐんタイムを行いました。

子どもたちは、久しぶりのぐんぐんタイムで算数の計算や、文章問題に取り組みました。

2学期の復習が中心でしたが、自分のペースで1つ1つ確認することができました。

児童の皆さん、3学期はまとめの学期ですので、始業式の校長先生の話にあったように、

進級や進学のためにしっかりと身に付けてくださいね。

 

 

歌声集会を行いました!

1月13日(木)の朝の時間に、歌声集会を行いました。

6年生の代表の児童が、校長先生に「おはようございます。」と挨拶するのが恒例となっていますが、

今回は校長先生のお誕生日でしたので、続けて「校長先生!お誕生日おめでとうございます。」と

祝福の挨拶をしました。そして、ハッピーバースデーの歌を全校児童で歌いました。

校長先生は、素敵なサプライズに大変感激していました。

「校歌」と「歌よ、ありがとう」を、寒い中でしたが元気よく歌うことができました。

 

鼓笛の練習が始まりました!

1月12日(水)に、令和3年度鼓笛隊に向けて6年生との顔合わせ会を行いました。

今日から5年生は、主に昼休み時間を使って、パートごとに先輩の6年生に教わりながら、

練習していきます。

これから、どのような音色に変わっていくのか、成長が楽しみですね。

 

時計の贈呈式と3学期始業式

新年あけましておめでとうございます。

今年も、どうぞよろしくお願いいたします。

 

1月11日(火)に、時計の贈呈式を行いました。

式の前に毎朝、三小の交通指導を行ってくださっている長南千恵子さんから

壁掛け時計11台を寄贈されたのでその贈呈式を行いました。

30年近くに渡って、三小の子どもたちを見守ってくださっている長南さんは、

三小の顔となる存在です。寄付していただいた時計を大切にし、伝統を受け継いでいきたいと思います。

長南さん、本当にありがとうございました。

これからも体を大事にし、三小の子どもたちを見守っていただければ幸いです。

 

3学期始業式では、校長先生の「あけましておめでとうございます」の掛け声に合わせて

全校生が元気よく返礼することができました。

校長先生から、3学期を過ごす上で3つの大事にして欲しいことの話がありました。

1つ目は、「短い3学期ですが、一人一人が充実した学期となるように頑張ること。(終わり良ければ総て良し)」

2つ目は、「進級や進学をする準備をしっかりと行うこと。」

3つ目は、「新型コロナウィルスや交通事故などに合わないように元気にすごすこと。」

子どもたちは、しっかりとさいふ耳で聴くことができました。

 

3学期の抱負では、2年生と4年生と6年生の代表の児童が3学期に頑張ることを

発表しました。校歌を歌い式を閉じました。

 

最後になりますが、一番下の黒板は4年1組の小池先生から子どもたちに向けて

新年の思いやメッセージを書いたものです。

全学級分を紹介するのは、難しいので4年1組さんを紹介しましたが、

どの学級でもそれぞれの三小の先生の熱い思いが込められていました。

今年度も益々、教職員一同、子ども一人一人と真剣に向き合って、

子どもの資質や能力が高まるように支援していきたいと考えております。

保護者の皆様、今年もご理解とご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。