2017年7月の記事一覧
オーストラリアに着いたかな
日曜日に福島市中学生海外派遣団の出発式が福島駅西口で行われました。
本校からは三名の生徒が参加します。
出発式のときはやや不安そうな表情でしたが、今ごろは春頃の気候のオーストラリアで
きっと楽しんでいることでしょう。
貴重な体験をたくさん持ち帰って、全校生徒に発表してください。
元気に帰ってきてくださいね。
本校からは三名の生徒が参加します。
出発式のときはやや不安そうな表情でしたが、今ごろは春頃の気候のオーストラリアで
きっと楽しんでいることでしょう。
貴重な体験をたくさん持ち帰って、全校生徒に発表してください。
元気に帰ってきてくださいね。
見事な優勝です
29、30日に行われた通信陸上大会で、女子走り幅跳びに出場した生徒が見事に優勝しました。
記録は全国標準には届かなかったものの、県中体連と合わせて二冠は、とても立派です。
400mRも6位に入賞しました。すばらしい活躍を見せてくれました。お疲れ様でした。
記録は全国標準には届かなかったものの、県中体連と合わせて二冠は、とても立派です。
400mRも6位に入賞しました。すばらしい活躍を見せてくれました。お疲れ様でした。
夏の風物詩
夏休みは駅伝の練習から始まります。
涼しいうちに走りこんで走力を上げようとがんばる選手の皆さん、ご苦労様です。
暑さに耐える体ができていますから、熱中症にもなりません。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24440/)
8時からは部活動が始まります。東から陽光がさす中での部活動は、何か新鮮ですね。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24441/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24442/)
今日は卓球部と剣道部が活動しています。
そして、3年生は希望者が自主的に学習しています。今日は会議室がいっぱいになるほど来ていました。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24443/)
受験勉強は孤独との戦いです。でも、今のうちなら仲間と支えあってできます。
みんな、それぞれにがんばっているようです。
涼しいうちに走りこんで走力を上げようとがんばる選手の皆さん、ご苦労様です。
暑さに耐える体ができていますから、熱中症にもなりません。
8時からは部活動が始まります。東から陽光がさす中での部活動は、何か新鮮ですね。
今日は卓球部と剣道部が活動しています。
そして、3年生は希望者が自主的に学習しています。今日は会議室がいっぱいになるほど来ていました。
受験勉強は孤独との戦いです。でも、今のうちなら仲間と支えあってできます。
みんな、それぞれにがんばっているようです。
30000アクセス突破!
ついにこの学校日誌もアクセス数30000を超えました。
皆様、いつもご愛読ありがとうございます。
夏季休業中のため更新が遅くなっていますが、これからもがんばりたいと思います。
現在、3年生は高等学校の体験入学真っ最中です。きちんとした格好で参加していますか?
あいさつは元気にできていますか?
学校では3年生の三者面談を行っています。もう、3年生は進路の準備を着々と進めています。
1・2年生は部活動に汗を流したり、アイスで涼んだりしていると思います。
みんな元気に過ごしてほしいと思います。
保護者の皆様方も、お体ご自愛ください。
皆様、いつもご愛読ありがとうございます。
夏季休業中のため更新が遅くなっていますが、これからもがんばりたいと思います。
現在、3年生は高等学校の体験入学真っ最中です。きちんとした格好で参加していますか?
あいさつは元気にできていますか?
学校では3年生の三者面談を行っています。もう、3年生は進路の準備を着々と進めています。
1・2年生は部活動に汗を流したり、アイスで涼んだりしていると思います。
みんな元気に過ごしてほしいと思います。
保護者の皆様方も、お体ご自愛ください。
夏の大会終わる!
県中体連大会は本日まで開催されていますが、本校の参加種目は昨日で終了しました。
女子卓球部個人ダブルスは、一回戦を見事に突破したものの、二回戦で強豪チームとあたり、惜敗です。でも、県でベスト16って、すごいですよね。
水泳部も雨や雷に負けずにがんばりました。出場した選手全員がベストを尽くしましたが、残念ながら敗退です。
3年生の中体連は以上でほぼ終了。残りは、東北大会にコマを進めた陸上、体操、そして、これからが本番の合唱です。
ぜひがんばって、笑顔で報告してほしいです。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24425/)
大切なのは結果ではなく、どれだけがんばったか、ですよ!
女子卓球部個人ダブルスは、一回戦を見事に突破したものの、二回戦で強豪チームとあたり、惜敗です。でも、県でベスト16って、すごいですよね。
水泳部も雨や雷に負けずにがんばりました。出場した選手全員がベストを尽くしましたが、残念ながら敗退です。
3年生の中体連は以上でほぼ終了。残りは、東北大会にコマを進めた陸上、体操、そして、これからが本番の合唱です。
ぜひがんばって、笑顔で報告してほしいです。
大切なのは結果ではなく、どれだけがんばったか、ですよ!
惜しかった!
県大会速報、その2です。
白河で開催されていたソフトボール競技一回戦
中島中に1-2で惜敗です。
最終回7回裏に2アウト満塁という絶好のさよならのチャンスがありました。
選手の皆さんは、最後まであきらめずによく戦いました。
その粘りと根性に敬意を表します。
福島民友の今朝の記事に松井秀樹さんの話がありました。
努力したことは無駄にはなりません。
お疲れ様でした。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24391/)
写真は、無念の雨に濡れる合歓木です。
四中の合歓木は今が盛りです。
白河で開催されていたソフトボール競技一回戦
中島中に1-2で惜敗です。
最終回7回裏に2アウト満塁という絶好のさよならのチャンスがありました。
選手の皆さんは、最後まであきらめずによく戦いました。
その粘りと根性に敬意を表します。
福島民友の今朝の記事に松井秀樹さんの話がありました。
努力したことは無駄にはなりません。
お疲れ様でした。
写真は、無念の雨に濡れる合歓木です。
四中の合歓木は今が盛りです。
惜敗!
他の競技に先駆けて行われたハンドボール。
郡山一中に12-27で惜敗です。
1年生の頃から試合に出て、負けても負けても頑張ってきた皆さんは、勝ち負け以上に身に付けてきたことが多いと思います。お疲れ様でした。
郡山一中に12-27で惜敗です。
1年生の頃から試合に出て、負けても負けても頑張ってきた皆さんは、勝ち負け以上に身に付けてきたことが多いと思います。お疲れ様でした。
いざ、出陣!
今日から中体連県大会です。
今日はソフトボールが白河で開会式
ハンドボールが石川で開会式と初戦
水泳が郡山で開会式
明日は卓球が喜多方で開会式
みんな、とにかくがんばってください。
県北の代表として恥ずかしくない練習をしてきました。
どうか存分に活躍し、福島四中旋風を巻き起こしてくれることを期待しています。
がんばれ、四中!
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24384/)
写真は、にこやかなソフトボール部です。
今日はソフトボールが白河で開会式
ハンドボールが石川で開会式と初戦
水泳が郡山で開会式
明日は卓球が喜多方で開会式
みんな、とにかくがんばってください。
県北の代表として恥ずかしくない練習をしてきました。
どうか存分に活躍し、福島四中旋風を巻き起こしてくれることを期待しています。
がんばれ、四中!
写真は、にこやかなソフトボール部です。
全校集会では
各学年の代表の生徒が、1学期の反省と夏休みの抱負を発表しました。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24302/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24303/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24304/)
各学年便りに掲載してあるものもありますので、ご覧ください。
皆さん、とても立派な発表でした。
次に、表彰披露を行いました。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24305/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24306/)
努力してきた人のすべてが入賞するわけではありませんが、
入賞した人は間違いなく全員、努力をしてきた人たちです。
惜しみない拍手を送りたいと思います。
そして、文武両道の伝統を、これからもつむいでいってほしいと思います。
最後に、生徒指導主事の先生から、とても大切なお話がありました。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24307/)
簡単に言えば、だめなものはだめなんです。
皆さんの成長の過程には、さまざまなことがあると思いますが、
すべてはひとつにつながっています。後悔しない生活を送ってほしいと思います。
そして、大きな感動のある夏になることを祈っています。
2学期に、みんな元気に登校してください。
1学期のご愛読、本当にありがとうございました。
夏休みは、各種大会の報告等を不定期にアップします。
ちなみに、もうすぐ30000アクセス。
各学年便りに掲載してあるものもありますので、ご覧ください。
皆さん、とても立派な発表でした。
次に、表彰披露を行いました。
努力してきた人のすべてが入賞するわけではありませんが、
入賞した人は間違いなく全員、努力をしてきた人たちです。
惜しみない拍手を送りたいと思います。
そして、文武両道の伝統を、これからもつむいでいってほしいと思います。
最後に、生徒指導主事の先生から、とても大切なお話がありました。
簡単に言えば、だめなものはだめなんです。
皆さんの成長の過程には、さまざまなことがあると思いますが、
すべてはひとつにつながっています。後悔しない生活を送ってほしいと思います。
そして、大きな感動のある夏になることを祈っています。
2学期に、みんな元気に登校してください。
1学期のご愛読、本当にありがとうございました。
夏休みは、各種大会の報告等を不定期にアップします。
ちなみに、もうすぐ30000アクセス。
1学期のご協力、ありがとうございました
今日で74日間の一学期が終了です。
先ほど終業式が行われました。
校長先生からは、次のようなお話がありました。
74日間、いろいろな出来事に生徒の皆さんは一生懸命取り組んできました。
校長先生も、集会でいろいろなことをお話してきました。皆さん、覚えているでしょうか。
これからの話をしっかりと胸に刻み、夏休みの生活を過ごしてほしいと思います。
まず、夏休みの生活を自分で振り返り、計画倒れにならないように気をつけましょう。
次に、自分自身を大切にしましょう。誘惑に負けない強い心と正しい判断を持って生活してください。
特に、3年生は中学最後の夏休みです。そして、進路への取り組みを実行するときです。
自分の将来の夢を持つとともに、基盤となる学力を高めるために、今までにないほど勉強してほしいと思います。
まだまだ間に合います。夏を制するものは受験を制する。がんばってください。
最後に、事件や事故にあわないように気をつけ、命を大切にして、より成長して2学期に登校することを楽しみにしています。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24297/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24298/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24299/)
保護者の皆様、関係者の皆様、一学期のご協力、誠にありがとうございました。
夏休みもこどもたちを温かく見守ってください。
先ほど終業式が行われました。
校長先生からは、次のようなお話がありました。
74日間、いろいろな出来事に生徒の皆さんは一生懸命取り組んできました。
校長先生も、集会でいろいろなことをお話してきました。皆さん、覚えているでしょうか。
これからの話をしっかりと胸に刻み、夏休みの生活を過ごしてほしいと思います。
まず、夏休みの生活を自分で振り返り、計画倒れにならないように気をつけましょう。
次に、自分自身を大切にしましょう。誘惑に負けない強い心と正しい判断を持って生活してください。
特に、3年生は中学最後の夏休みです。そして、進路への取り組みを実行するときです。
自分の将来の夢を持つとともに、基盤となる学力を高めるために、今までにないほど勉強してほしいと思います。
まだまだ間に合います。夏を制するものは受験を制する。がんばってください。
最後に、事件や事故にあわないように気をつけ、命を大切にして、より成長して2学期に登校することを楽しみにしています。
保護者の皆様、関係者の皆様、一学期のご協力、誠にありがとうございました。
夏休みもこどもたちを温かく見守ってください。
職場体験の報告会を開きました。
今月はじめに行った職場体験の報告会を本日、事業所ごとに行いました。
発表会の場には、実行委員の方々、事業所の皆様、保護者の皆様に加えて、
1年生も参観に来ていました。1年生は来年が職場体験ですから、見通しを持つための参加です。発表を行った2年生だって、一年前は何もわからずに、ただ黙って話を聞いていたのです。
一年間の成長って、本当に大きいなぁと実感します。
2年生は、ひときわ輝く笑顔で発表していました。
来年は1年生の番ですよ。まっすぐに、大きく成長してくださいね。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24257/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24258/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24259/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24260/)
進行もタイムキープも、すべて生徒が行っています。
自主・自立、そして、発信力です。
発表会の場には、実行委員の方々、事業所の皆様、保護者の皆様に加えて、
1年生も参観に来ていました。1年生は来年が職場体験ですから、見通しを持つための参加です。発表を行った2年生だって、一年前は何もわからずに、ただ黙って話を聞いていたのです。
一年間の成長って、本当に大きいなぁと実感します。
2年生は、ひときわ輝く笑顔で発表していました。
来年は1年生の番ですよ。まっすぐに、大きく成長してくださいね。
進行もタイムキープも、すべて生徒が行っています。
自主・自立、そして、発信力です。
優勝報告です
特設体操部が県大会での男子団体優勝を報告に職員室に来ました。
選手は皆、胸を張り、晴れやかな笑顔で報告してくれました。
すばらしい活躍に拍手を送ります。
学校の代表から福島県の代表へ。
ますますの活躍を期待しています。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24256/)
女子も精一杯がんばりました。特に、中学校から始めた生徒の努力は、感動ものです!
選手は皆、胸を張り、晴れやかな笑顔で報告してくれました。
すばらしい活躍に拍手を送ります。
学校の代表から福島県の代表へ。
ますますの活躍を期待しています。
女子も精一杯がんばりました。特に、中学校から始めた生徒の努力は、感動ものです!
高校生に教えてもらいました
1年生はインターネットリテラシーの学習に取り組んでいます。
講演を聞いて、自分で課題を見つけ、まとめたことを小学6年生に発表します。
そのまとめかたや、発表の仕方についてのアドバイスを、福島高校のSSH部(スーパーサイエンスハイスクール部)の皆さん12人に来ていただいて、教えていただきました。
1年生は、福島高校生に対して憧れの目で話を聞いていました。
中高連接事業の一環として行いましたが、これからもいろいろな事業を計画していきたいと思います。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24212/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24213/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24214/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24215/)
1年生の皆さんも、福島高校生に負けないようにがんばってください。
講演を聞いて、自分で課題を見つけ、まとめたことを小学6年生に発表します。
そのまとめかたや、発表の仕方についてのアドバイスを、福島高校のSSH部(スーパーサイエンスハイスクール部)の皆さん12人に来ていただいて、教えていただきました。
1年生は、福島高校生に対して憧れの目で話を聞いていました。
中高連接事業の一環として行いましたが、これからもいろいろな事業を計画していきたいと思います。
1年生の皆さんも、福島高校生に負けないようにがんばってください。
体操県大会速報
男子団体が見事に優勝です。
おめでとうございます。
東北大会でも活躍が期待されます。
女子も精一杯頑張りました。
素晴らしい活躍でした。
おめでとうございます。
東北大会でも活躍が期待されます。
女子も精一杯頑張りました。
素晴らしい活躍でした。
一人一人が頑張りました
昨日行われた、吹奏楽県北コンクールの結果が、昨夜webにアップされました。
結果は、銀賞。
県大会には繋がりませんでしたが、みんなよく頑張りました。演奏した人も、楽器を運んだ人も、お疲れ様でした。
音楽は心を育てる。どこかの中学校の音楽室に掲示してありましたが、皆さんの努力は、賞の大小以上に、皆さんの心を育ててくれたことと信じます。
一人一人の心に金賞を掲げてください。
結果は、銀賞。
県大会には繋がりませんでしたが、みんなよく頑張りました。演奏した人も、楽器を運んだ人も、お疲れ様でした。
音楽は心を育てる。どこかの中学校の音楽室に掲示してありましたが、皆さんの努力は、賞の大小以上に、皆さんの心を育ててくれたことと信じます。
一人一人の心に金賞を掲げてください。
夏の雲
信夫山の上に入道雲。すっかり夏ですね。三連休はいろいろな大会で始まりました。生徒の皆さんの頑張りをたたえます。
でも、休息もしっかりとってほしいです。夏休み前の残り一週間、休まず元気に登校しましょう!
でも、休息もしっかりとってほしいです。夏休み前の残り一週間、休まず元気に登校しましょう!
惜敗です。
安達中のグラウンドで行われました民報杯は0-1で惜敗です。ヒットは一本しか打たれませんでした。しかし、それでも負けるとこがあるのが野球。
選手の皆さんの頑張りは、応援していた保護者の皆さんが一番わかります。お疲れ様でした!
選手の皆さんの頑張りは、応援していた保護者の皆さんが一番わかります。お疲れ様でした!
お見事!
今日は、福島市中学生弁論大会が行われました。出場した本校三年生男子生徒が見事に最優秀賞を獲得して、県大会出場を決めました。おめでとうございます。短い練習期間でしたが、とてもよく頑張りました。
次は吹奏楽部の県北大会。頑張ってください。
次は吹奏楽部の県北大会。頑張ってください。
一足早い県大会です。
今日から、体操競技の県大会が国体記念体育館で開催されます。本校選手は先程元気よく出発しました。昨日まで厳しい練習を積み重ねて迎えた本番。練習の成果を遺憾なく発揮してほしいと思います。
今日は、吹奏楽部の県北大会や陸上の国体予選も開かれます。皆さんの活躍を期待しています。頑張れ、四中‼️
今日は、吹奏楽部の県北大会や陸上の国体予選も開かれます。皆さんの活躍を期待しています。頑張れ、四中‼️
一から作り直す?
物事がうまくいかないとき、途中で立ち止まってしまったとき。そんなことは、いくらでもあるものです。
すべて元に戻して、真っ白な状態からやり直したいとは、誰しも一度は考えたことがあると思います。
しかし、実際の人生では、はじめからやり直せることは、どのくらいあるでしょうか。
それまでやってきたことは、すべて無駄なのでしょうか。古いものを残してはいけないのでしょうか。
本校の技能主査さんは、この暑い中、長袖を着てゴーグルをし、毎日草刈をしてくださっています。藪には蚊がいます。蛇やムカデも出ます。そんな場所でも、文句を言わず、黙々と草を刈ります。そして、学校の壊れた箇所を、黙々と修理します。時にはトイレの中に一時間以上もしゃがんだまま、作業をしています。花壇の雑草を取り、新しい苗を植え、水遣りをします。
ごみを片付けます。水量を調べます。電気の点検をします。
仕事だから?いいえ、福島四中とそこで生活する私たちの生活を守るためです。
今あるものを、もっとよくするために、彼は毎日汗を流します。
誰にも誇りません。誰のせいにもしません。
彼は、福島四中を守っています。
一から作り直せないことは明らかだから、少しでもよくなるようにがんばります。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24082/)
とても大切なことだと思いますので、ご紹介します。
すべて元に戻して、真っ白な状態からやり直したいとは、誰しも一度は考えたことがあると思います。
しかし、実際の人生では、はじめからやり直せることは、どのくらいあるでしょうか。
それまでやってきたことは、すべて無駄なのでしょうか。古いものを残してはいけないのでしょうか。
本校の技能主査さんは、この暑い中、長袖を着てゴーグルをし、毎日草刈をしてくださっています。藪には蚊がいます。蛇やムカデも出ます。そんな場所でも、文句を言わず、黙々と草を刈ります。そして、学校の壊れた箇所を、黙々と修理します。時にはトイレの中に一時間以上もしゃがんだまま、作業をしています。花壇の雑草を取り、新しい苗を植え、水遣りをします。
ごみを片付けます。水量を調べます。電気の点検をします。
仕事だから?いいえ、福島四中とそこで生活する私たちの生活を守るためです。
今あるものを、もっとよくするために、彼は毎日汗を流します。
誰にも誇りません。誰のせいにもしません。
彼は、福島四中を守っています。
一から作り直せないことは明らかだから、少しでもよくなるようにがんばります。
とても大切なことだと思いますので、ご紹介します。