2021年10月の記事一覧
第37回梨秋祭 盛大に開催しました
本日、令和3年度「梨秋祭」を開催しました。
朝から雨の降るあいにくの天候でしたが、入場直前まで合唱練習をするクラスなどもあり、生徒のこの日にかけるエネルギーを感じました。
オープニングセレモニーでは、コロナのため動画形式にした生徒会の寸劇や開祭宣言、ビッグアート披露などで会場は大いに盛り上がりました。
続く合唱コンクールでは、子どもたちが日ごろから練習を重ねた成果を十分発揮し、美しいハーモニーが会場中に響いていました。
展示見学、昼食と続き、最後はクロージングセレモニーでした。合唱コンクールの結果発表では、各クラスが祈るように結果を聞き、発表とともに大きな歓声が起こっていました。各学年の金賞受賞クラスは、1年3組、2年3組、3年1組でした。おめでとうございます。
生徒会引継ぎでは、旧生徒会役員からのあいさつと新生徒会役員の意気込みを聞くことができました。旧生徒会役員のみなさん、今まで本当にお疲れさまでした。
梨秋祭を振り返る映像では、準備から当日の様子まで、スクリーンに映るたびに大きな歓声が上がっていました。
最後にテーマソング「パラボラ」を全員で合唱しました。生徒のみなさんのすごいパワーを感じ、我々教員も胸が熱くなりました。
今年度「梨秋祭」の開催にあたっては、様々な意見がありました。様々な変更や修正はあったものの、今回無事開催できたのは、生徒のみなさんの頑張りと、保護者の皆様のご協力のおかげと感謝しております。本当にありがとうございました。
生徒たちは今回の梨秋祭のテーマの通り、これから無限の未来へ向かっていきます。ぜひ保護者の皆様には、子どもたちの成長を暖かく見守っていただきたいと思います。
今後も本校の教育活動に、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
梨秋祭カウントダウン FINAL
いよいよ梨秋祭前日となり、会場や展示などの準備を行いました。子どもたちは係ごとに協力しながら、明日の本番に向けて一生懸命働いていました。準備の様子をご覧ください。
様々な変更や制約がある中、子どもたちは本当によく頑張って準備をしてきました。保護者の皆様、明日はぜひ来校いただき、子どもたちの努力の成果をご覧いただきたいと思います。
あるクラスの放課後の黒板です。想いがあふれていますね。
梨秋祭カウントダウン あと2日
今日は合唱練習、準備中の展示物やビッグアート、看板などを紹介します。
いよいよ梨秋祭準備も大詰めを迎えました。明日は会場準備、明後日が本番当日となります。ぜひ最高の舞台を作り上げてほしいと思います。
梨秋祭まであと2日です。最後までしっかり頑張りましょう!
梨秋祭カウントダウン あと3日
本日は、5・6校時に行った「合唱コンクールリハーサル」の様子を紹介します。
2年、3年、1年の順番で行い、3年生の演奏は1・2年生も鑑賞しました。
どのクラスも大変緊張しているのが伝わってきました。その中でも各クラス、現時点での練習の成果をしっかり発表できました。
他のクラスから刺激を受け、本番までにさらにレベルアップしてほしいと思います。
梨秋祭まであと3日です。響け歌声!
梨秋祭カウントダウン あと4日
本日は、今年の梨秋祭のテーマソングである、Official髭男dismの「パラボラ」をみんなで練習する様子と、会場係が制作している看板を紹介します。
梨秋祭まであと4日です。Fight!平中生
梨秋祭カウントダウン あと5日
梨秋祭まであと5日となりました。今日は各係活動の様子をお伝えします。
会場係やビッグアート係の生徒のみなさんが、集中して作業に取り組んでいます。
みなさん頑張っていますね。さあ準備もラストスパートです。みんなで梨秋祭を盛り上げましょう!
「体育祭」と「野外炊飯」で最高の思い出を作りました
10月15日(金)に体育祭と野外炊飯を行いました。天気が心配されましたが、まるで夏に戻ったかのような日差しが照り付け、絶好の野外活動日和となりました。
体育祭では、「長縄跳び」、「全員リレー」、「選抜リレー」の3種目をクラス対抗で競い合いました。どの競技も大いに盛り上がり、喜びの笑顔や悔しさの涙が見られました。
体育祭終了後に野外炊飯を行いました。それぞれの班で考えたメニューをもとに、昨日買い出しをした食材をみんなで協力しながら調理していました。慣れない様子で薪に火をつけたり食材を切ったりする生徒もいて、先生方も大忙しでした。
今日深めたクラスや友達との絆を、来週の梨秋祭に向けてさらに深めてほしいと思います。梨秋祭まであと8日です。
1・2年生も合唱練習が始まりました
3年生に続いて、新人戦が終わった1・2年生も、今週から昼と放課後の合唱練習が始まりました。それぞれのクラスの歌が学校中に響き、いよいよ梨秋祭が近づいてきたことを実感します。
放課後は合唱練習に続いて、テーマソング練習、各係活動および部活動の時間となります。実行委員会を中心に学校のあちらこちらで頑張る生徒の姿が見られるようになりました。
梨秋祭当日まで、あと9日です。
全校集会で任命と表彰を行いました
10月12日(火)に全校集会を行い、新生徒会役員および後期の学級役員等の任命を行いました。これからの平野中を背負って立つ生徒のみなさんは、元気よく返事をして校長先生から任命状をいただいていました。
その後、先日行われた支部中体連新人戦などの各種表彰披露が行われました。優秀な成績を収めた生徒のみなさんは、自分がいただいた賞状を全校生に力強く披露していました。
今年度の下半期を迎え、平野中も新たな組織でスタートしました。全校生が力を合わせ、活気と笑顔があふれる学校にしてほしいと思います。
平野中新人戦結果速報③
新人戦の試合結果をお伝えします。
剣道 団体、個人ともに惜敗
結果はそれぞれでしたが、選手たちはみな精一杯がんばりました。
今大会はコロナ対策のため無観客で開催されましたが、保護者の皆様には日頃から部活動に対するご協力をいただき、学校として大変感謝しております。今後ともよろしくお願いします。
平野中新人戦結果速報②
各部の結果をお伝えします。
ソフトボール 対北信中 2-7 惜敗
テニス 団体 対清水中 0-3 惜敗
個人 長谷川・齋藤組 ベスト16 県北大会出場決定
野球 対福四中 2-8 惜敗
最後までベストを尽くしてほしいと思います。
平野中新人戦結果速報①
これまでに入っている新人戦の各部の結果をお伝えします。
ソフトボール 対福四中信夫中合同チーム 2-12 惜敗
バスケ女子 対北信中 17-124 惜敗
野球 対蓬莱中 0-4 惜敗
バレー 対福四中 2-0 勝利!!
卓球 男子団体 ブロック2位 女子団体 予選敗退
バスケ男子 対西信中 52-50 勝利‼
選手の皆さん午後も頑張ってください!
支部中体連新人戦に出発
10月7日(木)支部中体連新人戦当日となりました。天気が心配されましたが、予報ではくもりということで、1日大丈夫なようです。
コロナ禍ということで会場で練習できないため、朝早くから学校で練習を行っている部もありました。
校長先生にあいさつをし、緊張の中、各部がバスへと乗り込んでいきました。
選手の皆さん、自分の力と仲間を信じて、精いっぱい頑張ってください。応援しています。
梨秋祭に向け、合唱練習が始まりました
梨秋祭が近づき、いよいよ合唱練習が始まりました。1・2年生は中体連新人戦を控えているため来週からですが、3年生から昼休みの練習がスタートです。
練習中の様子をみると、各クラスまだまだ不安定なところはあるものの、各パートごとに一生懸命に歌う姿が見られました。
皆さん、金賞目指して頑張ってください!!!
中体連新人戦壮行会を行いました
10月7日(木)に開催される、支部中体連新人戦の壮行会を行いました。まん延防止等重点措置が解除され、学校の行動基準もレベル1になったことから、今回はマスク着用の上、体育館で行いました。
各部活動から、大会への意気込みやメンバー紹介が行われました。壮行会は6月の総合大会の時にはオンラインで行われたため、多くの部員は全校生の前で発表するのは初めてだったため、かなり緊張していた様子でしたが、各部とも元気に決意表明を行っていました。
各部の発表の後には、応援委員会による心のこもったエールが送られ、選手の皆さんは大会への決意を新たにしていたようです。
練習時間や練習試合などが制限される中でしたが、新チーム発足以降、生徒の皆さんは一生懸命頑張っていました。大会ではぜひ練習の成果を発揮してほしいと思います。
また、校長先生から10月1日より本校に赴任した、音楽の池田先生の紹介もありました。10月23日の梨秋祭での合唱コンクールに向けて、これから指導していただくことになります。よろしくお願いいたします。
〒960-0231
福島県福島市飯坂町平野
字舘ノ前3番地の3
TEL 024-542-3074
FAX 024-543-0652
携帯からご覧いただくこともできます。