Blog

2020年11月の記事一覧

喜ぶ・デレ 5年生が第一号

 花壇へパンジーとチューリップ球根を植える作業を、5年生が1校時目トップを切って行ってくれました。

 脇にある秀一郎さんが植えた花壇を手本とし、上手に植えることができました。最後に水をやり作業終了です。

 

 

 秀一郎さんが植えた花壇です。

グループ 生活科の研究協議会実施

 午後、市内各校から先生方が集まり、生活科の研究協議会を行いました。

 初めに体育館で全員で研修した後、4つの特別教室に分かれて、分科会での熱心な協議が行われました。

 協議後には消毒作業をし、終了しました。

 

 

 

お知らせ 今日は水曜日です

 そうですね、ノーメディアデーです。

 今日は午前授業で終了ですので、お家でしっかりノーメディアが頑張れるでしょうか?

 読書をしたり、外で縄跳びをしたり、お手伝いをしたり・・・有意義に過ごしましょう。

 

 学校では、午後他校の先生方が集まり、研修会を行います。

花丸 6年生会場づくりをしてくれました

 今日の午後は他校から大勢の先生が来校し、研究会を行います。

 4校時目、6年生がその会場づくりをやってくれました。

 体育館に椅子や長机を並べ、きれいにふいてもらいました。6年生の皆さんありがとうございました。

 

学校 3校時目の授業風景 1・2・5年

 3校時目の授業風景です。

 1年生は国語「おとうとねずみチロ」の学習でした。登場人物になりきって読むため、代表児童が前に出てセリフを言いました。

 

 

 2年生は書写の時間です。文字の形について学習していました。

 

 

 5年生は総合的な学習の時間で、防災学習を行っていました。パソコンを使って調べたり、模造紙に書いたりして、各々の課題を追究していました。

 

にっこり 募金2日目

 今日も登校時、赤い羽根募金活動が昇降口で行われました。

 企画委員の「募金お願いします」の言葉に、多くの児童や教員が募金していました。

 

家庭科・調理 今日の給食

 今日の給食です。

 

 ご飯 かきたま汁 ごま和え ひじきコロッケ パックソース

 

こんだてアラカルト  小松菜

 小松菜は、見た目はほうれん草に似ていますが、ほうれん草よりも茎が太く、少し硬いのが特徴です。栄養では、カルシウムや鉄分が多く含まれています。どちらも成長期にはとても大切な栄養なので、給食では、ほうれん草よりも食べることが多いです。

晴れ 360度青空

 今日の天気はすごいです。

 校庭に出て360度どこを見渡しても雲が全くありません。

 あまりにきれいなので、校舎や吾妻山を写真に撮りました。業間の時間でしたので、児童たちも青空のもと、元気に走っていました。

 

 

 

 昇降口前の階段も、秀一郎さんが落ち葉を集めてくれたので、とてもきれいです。

喜ぶ・デレ 業間運動でマラソンが始まりました

 今日の業間の時間では、久しぶりに業間運動を行いました。

 校庭には1年と6年が出て、5分間のマラソンです。

 1年生も6年生も一生懸命走っていました。先頭を走っていた6年児童に聞くと11周走ったとのことでした。

 1・6年以外は体育館や教室の分かれての3密を避けた運動を行っています。