Blog

2020年12月の記事一覧

お知らせ 今日から交通事故防止運動 登校時の様子

 8日のブログでお知らせしました通り、今日から「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が始まりました。

 今朝の登校の様子をお伝えします。信号機の所にはいつも通り佐々木さんが立ってくださっています。しっかり挨拶をして渡る児童が多くなってきました。もう少し頑張ってほしい児童もいます。

 今朝の気温はマイナス2度くらいでしたので、防寒着を着て手袋をはめている児童がほとんとでしたが、中にはまだ着用していない児童も見られます。気温はだいぶ下がってきていますので、早めに準備いただければと思います。

 手袋をしないでポケットに手を入れて登校することは、転倒した際など危険です。

 

 

 

 

 

グループ PTA常任委員会

 昨日の19時から、音楽室でPTA常任委員会を実施しました。

 今回の内容は、3日に行いましたPTA役員会で話題とした、資源物回収と親子クリーン活動の反省や、次年度PTA役員選考、今後のPTA事業計画の確認などです。

情報処理・パソコン 電源キャビネット搬入

 一人に1台貸与されますタブレット端末を使用するために、各教室に電源キャビネットを設置します。今日搬入されました。

 今後工事が入り、教室黒板右側に設置されます。

 

にっこり 中学校制服採寸

 西信衣料組合の皆さんが来校し、12:30から家庭科室で中学校制服の採寸を行いました。

 今年から、可能な限り保護者の皆様にも立ち会っていただくこととしました。お忙しい中おいでいただきありがとうございました。

 

 

お知らせ 今日は水曜日ですので・・

 ノーメディアデーですね。

 今回お願いしました保護者アンケート集計結果がまとまりつつありますが、読書習慣に関しては、保護者の皆様と児童の評価には差があるようです。児童は学校で本に親しむ時間はあるのですが、家庭で読む習慣が身についていないということなのだと思います。

 読書するには水曜日のノーメディアデーは絶好の機会です。

家庭科・調理 今日の給食は佐倉小6年生が考えた献立です

 今日の給食は、6年児童が考えたメニューです。

 

 麦ご飯 凍み豆腐の味噌汁 いわしの生姜煮 大根のピリ辛和え リンゴゼリー

 

こんだてアラカルト  佐倉小の児童が考えた献立

 今日は佐倉小学校6年生の児童が考えた献立です。学級活動の時間に、給食の献立を考えました。アピールポイントは、「味のバランスと、赤・黄・緑の食品も意識した。ピリ辛和えで寒くならないようにしてみた。」そうです。季節や栄養を考えた花丸の献立です。花丸

学校 授業風景 4・5年

 4年生は、総合で学習した荒川のことについて、グループで協力しながら模造紙にまとめる活動をしていました。

 

 

 5年生は図工室で版画です。彫刻刀を使って彫る作業をしたり、刷る作業をしたりしていました。多色刷りになるのでしょうか。仕上がりが楽しみです。

 

 

 6年生はテストをしていました。

 

学校 授業風景 1・3年

 3校時目の授業風景です。

 1年生は国語で漢字の学習をしていました。習った感じを使って熟語を考え、書き出します。集中して取り組んでいました。

 

 

 3年生は、ダイアナ先生との外国語活動の授業です。今日はクリスマスのグリーティングカードを使って英語の勉強をした後、各々カードづくりを行いました。

 

 2年生はプリント学習をしていました。

お辞儀 個別懇談終了しました

 今日は個別懇談最終日でした。

 今日の面談は、1年2名、2年5名、3年6名、4年4名、5年5名、6年5名の計画でした。

 連日熱心な話を聞かせていただきありがとうございました。今回お話しいただいたことは、今後の指導に生かしてまいります。また、話の中で家庭での取り組みについて話題となったかと思います。家庭での取り組みもよろしくお願いいたします。

 

 このところ、下校後校庭で遊ぶ児童の姿が見られるようになりました。寒さをはねのけ元気です。(4時までにはお家に帰りましょうね)