Blog

2020年12月の記事一覧

学校 台数は増えましたが

 今日は、1から6年まで一斉の下校日でした。

 お迎えの車の台数が大幅に増え駐車場がいっぱいになってしまうかと心配していましたが、そのようなこともなく、整然と車の出し入れを行っていただき一安心です。

 今後も、送迎での事故に十分注意していただければと思います。

 

 

喜ぶ・デレ 2校時目 4年は跳び箱

 2校時目、虹がきれいに見えていたので撮影しました。

 

 その後、体育館に行ってみると、4年生が跳び箱運動を行っていました。

 初めにみんなで力を合わせて準備し、そのあと自分の力に合わせた高さで練習開始です。

 台上前転に挑戦する児童もいました。

 

 

 

家庭科・調理 和食の日・減塩の日献立

 今日の給食は 和食の日・減塩の日 献立です。

 

 ご飯 吉野煮 キャベツのごま和え 納豆

 

こんだてアラカルト  和食の日~吉野煮~

 奈良県の吉野という地域は、葛(くず)という植物の根からとれるでんぷんの産地です。それを葛粉といい、といて、とろみをつけた煮物を「吉野煮」という名前で呼ぶようになりました。とろみのある料理は食材に味が絡まり、冷めにくくなるため、寒い冬にぴったりです。

お知らせ 10日から交通事故防止県民総ぐるみ運動

 10日から1月7日まで、「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が行われます。

 運動スローガンは「ハイビーム こまめに活用 事故防止」です。

 詳しくはこちらをご覧ください。右年末年始交通事故防止.pdf

 

 今年も児童の事故は1件もなく終えることができそうです。これから降雪や道路の凍結が心配されます。学校でも安全な歩行については十分注意しますので、家庭でも雪道の歩き方や自転車の乗り方など注意するようお話しください。

 また、年末にかけ飲酒の機会も増えることが予想されますので、保護者の皆様くれぐれも飲酒運転とならないようご注意ください。

学校 洋式化2期工事順調に進んでいます

 11月25日から始まったトイレ洋式化2期工事ですが、予定通り順調に進んでいます。

 11日までの計画です。完成すれば1~3階までの児童用トイレはこれまで通り使用することができるようになります。

 3期工事は14日から始まる予定です。職員トイレと体育館女子トイレを工事します。

 

 1階と2階トイレの現状です。

 

お辞儀 下校のお迎えは学校までおいでください

 金曜日にお知らせやメールでもお願いしました通り、本日から登下校のお迎えの際は砂利駐車場を利用いただきますようお願いします。

 東源寺様の駐車場利用は、登校時よりも下校時のお迎えの際に多かったですので、今日から下校時に砂利駐車場が込み合うことが十分予想されます。お互い譲り合いながら、歩行者最優先で利用ください。

家庭科・調理 今日の給食

 今日の給食です。

 

 ご飯 カレーワンタンスープ ハンバーグデミグラスソース チョレギサラダ

 

こんだてアラカルト  ワンタン

 中国ではワンタンのことを「ワントン」や「ホントン」と発音するそうです。日本の「うどん」や「ほうとう」はここからきていると言われています。今日はカレー味に仕上げたワンタンスープです。ご飯によく合いますよ。

にっこり 4校時目の授業風景 4年 6年

 4校時目の授業風景です。

 4年生は図工室で工作に取り組んでいました。独創性あふれた車づくりに熱中していました。

 

 

 6年生は隣の家庭科室で、エプロンづくりです。完成に近づいていました。完成したらきっとお家の手伝いをしてくれることでしょう。期待していてください。