Blog

2020年12月の記事一覧

学校 個別懇談会は明日まで

 先週始まった個別懇談会ですが明日まで行われますのでよろしくお願いします。

 今日の予定は、1年4名、2年4名、3年5名、4年4名、5年6名、6年4名です。今日も有意義な話し合いとなることを期待しています。

 面談開始時刻を確認の上おいでください。

お辞儀 登下校時の送迎について

 本日配布しました「登下校時等の送迎についてのお願い」に記載してあります通り、登下校時の車の送迎につきまして変更させていただく点があります。

 具体的な内容は文書をよくお読みいただきたいのですが、大きくは3点です。

1 車の台数を減らしていただきたい。(遠距離・病気・けが・雷雨等の気象状況以外での送迎はご遠慮ください)

2 利用できる駐車場は学校の砂利駐車場のみとします。

3 利用する際の注意点(歩行者最優先 砂利駐車場以外での乗降は行わない)

学校 個別懇談二日目

 昨日の個別懇談お世話になりました。担任と有意義な話し合いとなったでしょうか。

 今日は二日目です。

 1年生は6名 2年生は5名 3年生は6名 4年生は6名 5年生は7名 6年生は5名の予定です。

 よろしくお願いします。

家庭科・調理 だいすきふくしまの日献立

 今日はだいすきふくしまの日献立です。

 

 コッペパン はちみつレモン 県産牛肉のハッシュドビーフ フレンチサラダ みかん

 

こんだてアラカルト  だいすきふくしまの日

 今日は「だいすきふくしまの日」です。県の補助金を利用して、県産牛肉を利用する事業を活用しています。福島県産牛肉は、口の中に入れると脂身がとろけるような肉質が特徴です。今日はハッシュドビーフに使いました。

鉛筆 6年生の国語を参観しました

 2校時目は、職員で6年生の国語の授業を参観しました。単元は「海のいのち」です。

 「太一は、なぜ海の主を殺さなかったのいだろうか」ということを、文章をもとに考えていきます。

 児童はまず自分で考えたことをワークシートに記入し、それをもとに少人数や全体での話し合いを通して、なぜなのかを考えていました。

 

 

 

学校 個別懇談初日

 今日から個別懇談が始まりました。

 初日の今日は 1年生4名 2年生4名 3年生7名 4年生3名 5年生4名 6年生5名の予定です。

 お忙しい中おいでいただきありがとうございます。

 なお、個別懇談期間中は児童の下校が普段より少し早くなりますので、自宅してからの過ごし方については十分注意するようお話しください。

にっこり 昼休み

 今日は気温が余り高くないせいか、昼休み校庭で遊ぶ児童がいつもより少ない感じがしました。

 遊びの中身も、遊具から鬼ごっこへ変わってきているようです。寒いときは走ると暖かくなりますからね。中学年以上の男子はサッカーです。

 

 バックネットのわきには丸太のベンチがありましたが、腐食したため撤去しました。代わりのベンチでさっそく一休みです。

家庭科・調理 今日の給食

 今日の給食です。

 

 ご飯 わかめスープ さんまのオレンジ煮 しそひじき和え

 

こんだてアラカルト  手洗いを忘れずに

 12月になり、寒さが一段と厳しくなってきました。寒くなると水道の水も冷たくなり、手洗いを十分に行わない人が増えてきます。目には見えなくても、ウイルスや細菌は手についています。指先だけ水にぬらしたり、せっけんを使わずに洗ったりすることのないよう、気を付けましょう。

学校 3校時目の授業風景 3・4・5年

 3校時目の授業風景です。

 3年生は校庭で体育です。寒さに負けず縄跳びやリレーをやっていました。

 

 

 4年生は毛筆です。一文字一文字丁寧に「平和」を書いていました。

 

 

 5年生は、EAAのダイアナ先生との外国語科です。チラシに載っている品物の名前や産地、価格を英語で紹介していました。

 

グループ 第2回 PTA本部役員会開催

 昨日の19時から、校長室で本年度2回目のPTA本部役員会を開催しました。

 本日の議題は、11月3日に実施しました、資源物回収と親子クリーン活動の反省や、次年度PTA役員選考、これ以降のPTA事業の計画等についてでした。

 熱心な協議がなされました。

  会議が始まる前、前PTA副会長の加藤百里子さんにPTA会長から感謝状が贈呈されました。本来ですと4月のPTA総会で行う予定でした。