Blog

2023年9月の記事一覧

授業研究(6年算数)

 本日9/22、6年生の授業研究が行われました。算数の授業で、「円の面積の求め方を考えよう」の学習でした。

オムライスのような形の面積を求めていました。

 図形カードを使って、自分で考えたり、グループで話し合ったりすることで、いろいろな考え方に気付くことができました。みんなで学ぶといろいろな考え方に気付き、自分の学習が深まりますね。学校で学ぶ意義を感じた授業でした。

花育(6年)

 本日9/22(金)、6年生が生け花の体験学習をしました。初めに生け花の歴史について説明がありました。

 次に、花の生け方について、実演をしていただきました。

 いよいよ実践です。

 きれいな生け花が完成しました。お家にかざってくださいね。

直角をみつけよう(2年生)

 本日(9/21)、2年生が、算数の時間、直角の学習で、身の回りから直角を探していました。

 教室の中には、たくさんの直角がありました。お家でも探してみましょう。

 

 

カラフルいろみず(1年生)

 本日(9/21)2校時、1年生が、絵の具をまぜて、水をふりふり、カラフルな色水を作っていました。

 十人十色、カラフルな色水ができました。「実験、実験」と言いながら、いろいろな色水を混ぜたり、友達の色水を混ぜたり、楽しく活動していました。

小小交流(高学年)

 本日9/20(水)は、西信中学校区の3つの小学校(荒井小・佐原小・佐倉小)の交流会が、荒井小学校で行われました。5・6年生が、教室でフルーツバスケットをしたり、体育館でドッジボールをしたりしました。初めのうちは、お互い遠慮がちでしたが、だんだん慣れて一緒に楽しく活動していました。