Blog

2020年6月の記事一覧

水路水が通るようになりました

 金曜日にお知らせしていました校庭地下水路の詰まりが解消されました。

 木の根っこが入り込みそこに流れてきた草などがたまり水路をふさいだのが原因とのことでした。

 天気が良ければ間もなく乾くことでしょう。

 前回と同じアングルで撮影しました。分かりずらいのですが、水はもう流れていません。

今日の給食は八宝菜

 今日の給食です。

 麦ごはん 八宝菜 バンサンスー フルーツ杏仁

 

 こんだてアラカルト

 八宝菜は中華料理のひとつです。「八」は8という意味ではなく、「たくさん」という意味です。たくさんの宝物のような食材が入った料理です。

 

 恥ずかしながら「バンサンスー」という名の料理を初めて聞きました。献立を見ずに食べていた時は「春雨サラダ」と思って食べていたのですが、食べ終わってから調べてみたら「中華風春雨サラダ」のことだそうです。勉強になりました。

4年生荒川探検

 4年生は総合的な学習の期間で荒川の観察を行いました。

 このところの雨で、水量が心配されましたが水かさはほどんど増していませんでしたので、安全に活動することができました。 

 少し暑い中での活動でしたが、時には歓声を上げながも熱心に観察や水生生物探しを行っていました。

T・T授業

 授業の形態の一つにT・T(ティーム・ティーチング)といって、複数の教員で進める形があります。

 2校時目、5年生では担任の菅野先生と教務主任の佐藤先生の二人で算数の授業を行いました。一人が主に授業を進め、一人が個別に指導に当たります。

 毎時ではありませんがこのように、必要に応じてT・Tに取り組んでいます。

 

校庭を通る水路の工事があります

 校庭西側の遊具近くの地下に用水路が通っているのですが、何らかの原因で詰まり、あふれた水が地面に出てきて、常に水が流れている状況となっています。(24日に紹介しました理科の学習には役立ったのですが)

 市へ連絡したところ、29日(月)に工事をしていただけることとなりましたので、お知らせします。