Blog

2022年12月の記事一覧

はじめてケーキをつくりました

 1年生は、3校時にケーキづくりに挑戦です。スポンジを3枚重ね、ホイップクリームでデコレーションをしました。はじめての体験でみんな楽しく、おいしいケーキをいただきました。

おいしいみそ汁

 12月19日(金)の2・3校時は、5年生の家庭科の学習です。今日は、ごはんとみそ汁の調理実習です。だし汁は、煮干しから丁寧にとっていましたよ。ごはんも上手に炊けたようです。

 はじめて、自分たちだけで調理したものは、おいしくいただきます。

手本を見ながら

 4校時の5年生は、書写の学習でした。書初めの練習をしています。ほとんどの子どもたちは、筆を立てて書くことができていますね。左利きの子どもも、書写(毛筆)の時は、右利きに修正して頑張っています。

乾燥したよ

 12月14日(水)の3校時、2年生は教室で、乾燥した落花生をもぎとっていました。たくさん収穫できましたね。

民家園に見学へ

 12月12日(月)の2校時から、3年生は民家園に見学へ行ってきました。園内をボランティアの方に案内していただきました。板倉といって、収穫したコメを貯蔵する板葺きの倉です。湿気に強かったそうです。(写真左)昔の農家の生活を説明していただきました。子どもたちは、囲炉裏を取り巻く座席について、家主の座る席や来客が座る席が決まっていたことに驚いていました。(写真右)

 水の力を利用してコメをつく様子について、耳を傾けました。(写真左)梁川町から移築した広瀬座について、説明をいただきました。養蚕と製糸業で梁川町には豊かな人々が多く、演劇を鑑賞する場が作られたそうです。