Blog

2021年2月の記事一覧

喜ぶ・デレ 3校時目の授業風景 4・6年

 続いて4年生。

 4年生は図工室で版画を行っていました。彫刻刀で掘る児童。刷る児童。刷ったものに色を付けている児童と進度は様々ですが、みんな真剣に取り組んでいました。

 

 

 6年生は家庭科室で裁縫です。何を作っているのか聞いてみると、感謝の会でおうちの方々へプレゼントするものを作っているとのことでした。

 

 何を作っているのか、感謝の会まで楽しみにお待ちください。

喜ぶ・デレ 3校時目の授業風景 1・2年

 3校時目の授業風景です。

 1年生は国語の時間。これまで学習してきた「ことばの力」の復習を行っていました。

「右」と「左」の1画目は?

 

 

 2年生は体育館で体育です。複数で別れて各々いろんな跳び方に挑戦していました。縄跳び記録会が終わっても、縄跳びは続けてほしいですね。冬の間の体力向上のために。 

 

学校 明日からNRT学力検査

 明日から、例年この時期に実施していますNRT学力検査を行います。

 明日は国語、明後日は算数です。

 この検査は、各々の学年でこれまでの学習がどれだけ身についているかということを確かめるために行います。今年は2か月遅れのスタートでしたので、進度の心配がありましたが、今のところ国語も算数も本来の進度に追いついています。

 検査の結果をもとに、これから特にどのようなところに力をつけていけばよいのかを一人一人明らかにして、指導に生かしていきたいと思います。

 結果については学校に届き次第各家庭に配布いたします。

疲れる・フラフラ 地震怖かった?

「地震怖かった?」

 信号機のところでの児童との会話です。

 大半の児童が「怖くなかった」との返答でした。時間も時間でしたので、ほとんどの児童が熟睡中でしたからあまり恐怖は感じなかったようです。

 13日深夜の地震、各家庭での被害はなかったでしょうか? けが等の被害については、メールで調査させていただきましたが、1件も報告はありませんでした。

 学校も、図書室の本や、賞状額が落ちたり、図工室の天井ボードが1枚落ちたりしましたが、大きな被害はなく済みました。

学校 学校保健特別対策事業物品が届きました

 新型コロナウイルス感染予防対策の一つとして、国の事業「学校保健特別対策事業」で希望していた物品が納入されました。

 写真は、加湿器とゴミ箱です。加湿器は文字通り教室内の湿度を高めて感染を予防します。

 ごみ箱は手を触れずに使えるものです。

 大切に使っていきたいと思います。

 

にっこり 登校日あと26日

 2月に入ったかと思っていたら、あっという間に2週目が終わりました。

 春のような天気の中、縄跳び記録会や鼓笛オーディション、学年まとめの学習など、児童たちは大活躍の1日でした。

 今年度の登校もあと26日となります。

 来週も元気よく登校しましょう。来週は学力テストがあります。

 

期待・ワクワク 縄跳び記録会 5・6年

 4校時目は5・6年生です。

 6年生にとっては、小学校生活最後の記録会となります。

 開会式 準備運動

 

 持久飛びは4分間です。高学年は体格も大人に近づきますので、長時間跳ぶのは結構大変です。

 

 

 

 

 

 種目跳びも新記録が出ました。

 

 

 

 

給食・食事 中学3年生卒業お祝い献立

 今日の給食は中学3年生卒業お祝い献立です。

 

 コッペパン マーマレードジャム じゃがいものコンソメ煮 りっちゃんサラダ チョコプリン

 

こんだてアラカルト  マーマレード

 「マーマレード」とは、オレンジやゆずなどの柑橘類の果物の皮が入ったジャムのことをいいます。皮が入ることで香りがよくなったり、少しだけ苦味が加わって味に深みが増す、という利点があります。  

 

期待・ワクワク 縄跳び記録会 1・2年生

 3校時目は1・2年生です。1年生にとっては小学校で初めての記録会です。

 開会式 準備運動 2年代表児童が前に出て、準備運動をしました。

 

  持久跳び 2分間です。2年生はほとんどが合格しました。1年生も一生懸命跳びました。

 

 

 

  種目跳び 一人2種目に挑戦です。素晴らしい記録が続出でした。

 

 

 

期待・ワクワク 縄跳び記録会 3・4年

 今日は縄跳び記録会が行われます。

 2校時目、トップを切るのは3・4年生です。今回は参観をご遠慮いただいています。写真で様子をご覧ください。

 開会式 準備運動 から始まりました。

 

 

 いよいよ競技開始です。はじめは持久跳び(3分間)です。最後の写真は合格者です。今日初めて合格した児童も1名いました。(3年生)

 

 

 次は種目跳びです。各々の選んだ跳び方で記録を目指します。

 

 

 

 たくさんの新記録が出ました。

グループ 第3回PTA役員会

 19時から校長室で本年度3回目となるPTA役員会を行いました。

 今回も、多くの案件について協議しました。主なものとして、PTA選考委員会・PTA臨時総会・令和3年度のPTA総会などについてでした。今回も熱心に協議していただきました。

 今年度も残り僅かとなってきました。保護者の皆様の協力を得ながら、無事令和2年度を終えることができるよう残りの期間も頑張っていきたいと思います。

 

学校 6年 薬物乱用防止教室

 6校時目、6年生は薬物乱用防止教室を実施しました。

 講師は、学校薬剤師の 佐藤 大典 先生です。

 佐藤先生からは、薬物の種類とか、薬物が体に及ぼす影響などについて、映像資料を活用しながら、分かりやすく丁寧に指導していただきました。

 児童は、将来絶対に薬物には手を染めないよう肝に銘じたことと思います。

 

 6年教室には、卒業までのカウントダウンカレンダーがあります。

 あと27日(登校日)しかないのですね。

学校 情報モラル

 佐倉小では毎週水曜日がノーメディアデーですが、このことについてはこれまで毎週い知らせしてきました。各家庭でも児童に努力させようと頑張っていただいていることと思います。

 メディアに接する時間を自制すること、正しい情報を取捨選択すること、被害にあわないようにルールを守ることなどは「情報モラル」と言われます。この力をつけることが家庭や学校の役割なのです。

 「情報モラル」の大半は「日常モラル」です。

 「日常モラル」とは、「やりたいことやほしいものを我慢することができる」「情報を正しく判断することができる」「正しいことを実行することができる」などのことを言います。

 学校、家庭で連携してこの力を育成していきましょう。

 なぜノーメディアデーをするのか  我が家のルールは何か を今一度親子で話し合ってみましょう。 

給食・食事 信夫三山・暁参り献立

 今日の給食は信夫三山・暁参り献立です。

 

 ご飯 野菜の粕汁 県産鶏つくね 引き菜炒り

 

こんだてアラカルト  信夫三山・暁参り献立

 「暁参り」とは、福島市のシンボル 信夫山の羽黒神社に大わらじを奉納し、健康と無病息災を祈る行事です。今日の献立の「引き菜炒り」は、県北地方の郷土料理といわれています。地元に伝わる行事や食文化を大切に伝えていきたいですね。

にっこり 3校時目の授業風景 3・4年


 3校時目の授業風景です。

 3年生が、粘土を使って図工の授業でした。教室に入ると全員立って何やらしています。よく見ると粘土板に粘土を伸ばして広げているところでした。 

 この後どうするのか聞いてみると、指で絵をかいて、立体にしていくとのことでした。どんな作品に仕上がるのでしょうか。

 

 

 

 4年生は外国語活動「This is my day」の学習でした。ALTの先生が英語で何を言っているのかを聞き取って答えます。だいぶ耳が英語に慣れてきているようです。

 

 

喜ぶ・デレ トントン

 昼休み、校長室のドアから「トントン」という音が聞こえましたので、「どうぞ」と言うと、ノックしたのは2年生の女の子でした。

 「校長先生どうぞ」と言って、お手紙を渡してくれました。なんだか孫(私にはまだ孫はいないのですが)からもらったようでとてもうれしい気持ちになりました。ありがとう。

音楽 オーディション二日目は中太鼓・小太鼓

 オーディション二日目の今日は、中太鼓と小太鼓です。

 今日も音楽室に担当の先生が聞く中で、ひとりひとりこれまでの練習成果を発揮すべく真剣な表情でオーディションを受けていました。

 明日は指揮・副指揮・鉄琴・ベルリラです。

 

給食・食事 和食の日

 今日の給食は和食の日献立です。

 

 ご飯 のっぺい汁 さばのみそ煮 ごま酢和え

 

こんだてアラカルト  和食の日

 西部学校給食センターでは、毎週火曜日を「和食の日」とし、みそ汁や魚料理、伝統的な料理などを中心とした献立にしています。今日は魚料理の中でも人気の高い「さばのみそ煮」です。さばは寒くなると脂がのり、おいしさが増します。さばの脂には脳の働きを活発にするDHAやEPAが多く含まれています。