Blog

2023年3月の記事一覧

What time is it?

 3月6日(月)は、ALTのステファニー先生が来校する日です。4年生の外国語活動は「What time is it?」の単元です。会話を通して、楽しみながらカードを交換します。「What time is it?」→「It is dinner time」という具合に。

1年間お世話になりました

 今日は1年生~5年生まで、今年度最後の授業参観日でした。

 1年生は、一年間を振り返ろうというテーマのもと、保護者へ感謝の気持ちを込めて発表会を開きました。廊下には、子どもたちの作品が展示してありました。

 2年生は、自然災害から身を守ろうということで、日本赤十字指導員の資格を有する学級担任が、もしもの時の応急手当や心肺蘇生法について、わかりやすく講義をしました。

 3年生は、今までの学習の中から、世界の国々について調べたことを発表しました。

 4年生は、二分の一の成人式を学習の後半で行いました。

 5年生は、音楽室を使って、外国語活動Unit 8「Who is your hero?」をグループに分かれて取り組みました。

 

 

 

 

感謝の会

 3月3日(金)の5校時、体育館では6年生による保護者へ感謝する会が開かれました。子どもたちによる手作りの、小学校6年間を振りかえった劇を披露しました。

 最後は、鼓笛演奏による「校歌」と「さくら」を披露しました。保護者へ心を込めた感謝の演奏でした。

ありがとう!!

 4校時は、「6年生を送る会」でした。昨年は、オンラインによる会でしたので、体育館での送る会は、3年ぶりとなりました。6年生の入場です。

 会場は、各学年が分担して装飾をしました。

 まず、5年生の実行委員によるクイズです。それぞれ縦割り班に分かれて、楽しく解いていきます。

 次は、福笑いゲームに挑戦です。

 在校生から6年生に感謝のメッセージを書いた色紙が渡されました。

 6年生から在校生に、感謝の演奏がありました。5年生ありがとう!!そして、みんな頑張ったね。

 

 

しっかり頼むぞ!!

 3月2日(木)の3校時に、体育館で1年生から3年生が見守る中、鼓笛移杖式が行われました。まず、リーダーシップをとってきた6年生主体の鼓笛演奏です。

  6年生から5年生へ、ステージ上でしっかりと移杖が行われました。

 新指揮者による新鼓笛隊の演奏が披露されました。新4年生の鍵盤ハーモニカも初々しいですね。