Blog

2020年10月の記事一覧

学校 運動会プログラム

 運動会プログラムはすでに児童を通じて配布しましたが、こちらからもご覧いただけます。

 運動会当日もご活用ください。

 なお、回覧でもお知らせしました通り、今年の運動会か新型コロナウイルス感染症予防のため、児童とご家族、本校職員のみで開催させていただきます。

 

右運動会プログラム.pdf

晴れ 運動会係児童打ち合わせ

 昼の時間、5・6年生児童は運動会係打ち合わせを行いました。

 各担当の先生の所へ行き、資料をもとに担当を決めたり、動きを確認したりしました。

 運動会を成功させるためにはなくてはならない仕事です。頑張りを多いに期待しています。

 

 

和食の日

 今日の給食は和食の日献立です。

 ご飯 芋煮汁 いわしの梅煮 じゅうねん和え

 

こんだてアラカルト  じゅうねん

 じゅうねんは「えごま」とも呼ばれます。すりつぶして油をとったり、和え物に混ぜて食べたりもします。今日はすりつぶしたじゅうねんと白みそを混ぜた和え物にしました。

 

キラキラ 全体練習 閉会式

 全体練習後半は閉会式です。

 成績発表

 

 校歌 本番ではもっともっと大きな声で歌いましょう。

 国旗降納

 閉会の言葉 閉会の言葉は6年代表児童1名が行います。

 校舎の窓には大会スローガンも掲示されています。

キラキラ 唯一の全体練習 開会式

 3校時目、青空のもと、校庭で1回しかない全体練習を行いました。

 前半は開会式です。

 開会の言葉は1年生4名で行います。大きな声で言えました。なお、運動会当日、前に出る児童はマスクを外して行います。

 国旗掲揚

選手宣誓

 ラジオ体操

 退場

 1回しかない練習を無駄にせず、しっかり取り組んでいました。

4・6年の授業

 5校時目の4年と6年の授業風景です。

 4年生は克夫先生による理科の授業です。

 「動物もヒトと同じように体を動かしているのだろうか」という課題で、まず予想をしてから各々のやり方調べる活動でした。図書室へ行ったりパソコン室へ行ったり、教室に残ったりと別れて調べ学習に取り組みました。

 

 

 6年生は音楽で、「旅立ちの日に」を合唱しているところでした。まだまだ声が出そうです。

 

家庭科・調理 食育Week

 19日の食育dayを含む今週は食育Weekです。いろいろな食品を食べましょう。

 今日の給食です。

 ご飯 うずらの卵スープ えびの水晶包み チンジャオロース

 

こんだてアラカルト  チンジャオロース

 チンジャオロースは中華料理です。「チンジャオ」はピーマンやしし唐、「ロウ」は肉類のことです。最後の「スー」は細切りという意味です。

驚く・ビックリ 校舎南側の除草作業

 技能主査の秀一郎さんが、午前から校舎西側の除草作業を行っています。

 丁寧な作業でとてもきれいになりました。

 作業の様子

 

  作業前と後の様子

 

にっこり 1・2年生一緒に運動会練習

 2校時目、校庭では1・2年生が一緒に運動会練習を行っていました。

 玉入れの練習や並び方の練習に真剣に取り組んでいてとても上手でした。

 

 全体での練習後、開会の言葉の練習かな?

 休み時間になると遊具へ一目散。

小雨 長い一週間が終わりました

 今週は土曜授業もあり長い一週間でした。

 来週は運動会に向けた仕上げの期間となります。

 今日はだいぶ寒いですので、体調管理に注意し、月曜日元気に登校しましょう。