福島第三小学校日誌

Blog

ぐんぐんタイムを行いました

9月2日(金)の5校時にぐんぐんタイムを行いました。

2学期も三小サポータークラブの皆様にご協力していただきました。

今回は4年生の学年に入り、学習の補助や丸付けをお願いしました。

どの教室も集中して頑張ることができました。

児童の皆さんへ、これからも自分のペースで苦手を少なくしていきましょうね。

 

4年生が宿泊学習から戻ってきました

8月31日(水)の午後3時30頃に、4年生が宿泊学習から戻ってきました。

早朝散策をしてから朝ごはんを食べ、午前中の活動を行いました。

スコアオリエンテーリングでは、班ごとに地図とコンパスを使って、推理しながら楽しむことができました。

初めての宿泊学習でしたが、活動を通してクラスの仲間たちと協力することができました。

学年の合言葉の自立・協力・先見を全員が守ることができました。

この調子で、2学期のたくさんの楽しみな活動をしていきましょうね。

 

4年生の宿泊学習

8月30日(火)に4年生の宿泊学習の出発のつどいを行いました。

子どもたちは、郡山自然の家で自然体験や集団生活など様々なことを学んできます。

全員がきちんとした態度で校長先生や担任の話を聞くことができました。

初日は、あいにくの雨ですが元気に活動しました。

 

陸上の練習が始まりました

8月29日(月)から陸上の練習が始まりました。

6年生の子どもたちは、6校時が終わってすぐでしたが、集合時間より早く校庭に来ており、

どの児童もやる気に満ち溢れていました。

各種目ごとに、担当の先生の指導のもと、汗を流しました。

児童の皆さん、どんどん先生に質問して技術を身に付けていきましょうね。

陸上選手顔合わせ会を行いました

8月25日(木)の昼休みに陸上選手顔合わせ会を行いました。

これから代表の児童は、10月に行われる市の陸上競技大会に向けて、練習をしてまいります。

自分の目標を立てて、一生懸命頑張っていきましょうね。

愛校活動を行いました

 8月23日の火曜日から愛校活動週間に入りました。

校庭や観察園の除草を行いました。

密にならないように感染症対策として、学年ごとに時間を分けたことや、

校庭を学年ごとに割り振りました。

子どもたちは、久しぶりの校庭を見て、雑草の多さに驚いていました。

今日の午前中は、比較的涼しかったので友だちと協力しながら、

頑張ることができました。

2学期がスタートしました!

8月22日(月)に、第2学期の始業式を行いました。

前回と同様に、新型コロナウイルス感染症対策といたしまして、3・4・5年生の児童は体育館に集まり、

その他の学年は各教室でオンラインで分散して行いました。

子どもたちは、目を輝かせて校長先生の話を真剣に聞くことができました。

代表児童の子が、夏休みの思い出と2学期の抱負を発表しました。

残念ながら、全校児童が出席することはできませんでしたが夏休み中の事故等もなかったので

教職員一同、安心しました。

2学期は、1番長くたくさんの行事があります。

保護者の皆様、2学期もより一層、本校の教育活動にご理解とご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

 

第1学期終業式を行いました

7月21日(木)に第1学期修了式を行いました。

新型コロナウイルス感染症対策といたしまして、1・2・6年生の児童は体育館に集まり、

その他の学年は、各教室でオンラインで分散して行いました。

校長先生から、「三小の教育理念である『勇』の文字。夏休みは様々なことに挑戦して、いのちを大事に

してください。」と話がありました。

代表児童が、1学期の反省と夏休みに頑張りたいことを発表しました。

どの子たちも、しっかりと自分を振り返ることができました。

生徒指導の先生から、夏休みの過ごし方について話がありました。

 

終業式の後、来週行われる福島市の水泳大会の選手壮行会を行いました。

一人一人が大会の抱負を述べました。

 

集団下校では、各方部ごとにまとまり担当の先生と一緒に下校しました。

 

保護者の皆様、日頃から本校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして誠にありがとうございました。

2学期もご支援のほどよろしくお願いいたします。

長い夏休みとなりますが、家族揃って有意義な時間をお過ごしください。

 

 

読書ボランティアによる読み聞かせを行いました

7月19日(火)に、1学期最後の読書ボランティアによる読み聞かせを行いました。

本校読書ボランティアの皆様は、通称「かっしー」と呼ばれており、

毎回図書室で読み聞かせの打ち合わせを行ってから、読み聞かせをしていただいています。

毎回、子どもたちに合った内容の絵本を用意しているので子どもたちも楽しみながら聴いています。

今日で、活動は一旦お休みですが、2学期もまた子どもたちのためにご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

 

学級懇談会を行いました

7月15日(金)に、学級懇談会を行いました。

新型コロナウイルス感染症対策といたしまして、検温と体調シートへの記入や人数を制限しました。

懇談会では、各クラスの担任から1学期の様子や夏休み中の過ごし方等について話がありました。

保護者の皆様、本日はご多用のところ足を運んでいただきありがとうございました。

 

フッ化物洗口を毎週行っています!

7月14日(木)に、フッ化物洗口を行いました。

福島第三小学校では、毎週木曜日に歯磨き指導の後で、全学級でフッ化物洗口を行っています。

写真は、保健室の先生と一緒に保健委員会の児童が仕分けをしている様子です。

もうすっかり1年生の児童も慣れてきたようです。

来週から夏休みとなります。夏休み中も毎日歯磨きをして、健康な歯を目指しましょうね。

6年生が羽根井小学校とオンライン交流を行いました

7月13日(水)に、6年生が豊橋市立羽根井小学校とオンライン交流を行いました。

 本校の子どもたちは、宿泊学習で調査してきた「会津若松の魅力について」発表しました。

羽根井小学校の子どもたちは、「愛知県豊橋市の魅力について」発表しました。

おたがいに、オンラインで質問をしたり、話を聞いたりすることができました。

2学期のオンライン交流がとっても楽しみですね。

5年生の総合の研究授業を行いました

7月12日(火)に5年生の総合の研究授業を行いました。

5年生は、これまで地域の人に東日本大震災の当時の話を聞いたり、

コミュタン福島で調査をしてきました。

その中で、福島市や第三地区の防災に向けて自分たちにできる取り組みについて

考えられるように綿密に学習計画を立ててきました。

今日の授業では、これまでのインタビュー結果から共通点について話し合いました。

子どもたちは、調べたり、気付いたことについてたくさん意見を述べたりすることが

できました。

3年生と4年生の水泳記録会を行いました

7月11日(月)に、3年生と4年生の水泳記録会を行いました。

子どもたちは、これまでに自分のめあてを立てて、水泳の練習をしてきました。

例えば、水に顔をつけることをめあてにする子や、水のかき方を交互にすることを

めあてにした子など真剣に学習に取り組んできました。

今日は、おうちの方の応援もあり、どの子も精一杯頑張ることができました。

校長も、子どもたちの頑張りに大変感心していました。

 

 

 

 

5年生宿泊学習の帰校式を行いました

7月8日(金)の午後に5年生宿泊学習の帰校式を行いました。

二泊三日の会津自然の家での学習で、子どもたちはすっかり日焼けをし、

逞しくなって戻ってきました。

5年生が全員参加し、学年で「自立・協力・感謝」を合言葉に団結することができました。

保護者の皆様、宿泊学習のご協力をいただきましてありがとうございました。

 

※2日目の学習の様子は宿泊地でWi-Fi環境がなかったため、後日ホームページにアップいたします。

 ご迷惑をおかけしてすみませんでした。

 

宿泊学習(5年生)1日目

本日6日(水)~8日(金)まで2泊3日の予定で、会津自然の家において5年生の宿泊学習が行われます。

今朝、校庭で「出発の集い」を行い、自然の家に向けて出発しました。

猛暑もひと段落したので、とても有意義な宿泊学習が行われそうです。

3日後に成長した5年生に会うのが楽しみです。

6年生の総合の授業研究会を行いました

7月5日(火)に、6年生の総合の授業研究会を行いました。

 今回のめあては「羽根井小学校に伝えたい会津のよさは何だろうか」でした。

子どもたちは、宿泊学習で調べたり、体験したりしたことをメタモジにまとめ、

それをもとに話し合いました。

班ごとに画用紙に短い言葉でまとめて、全体で会津のよさについて共有しました。

子どもたちにとって、宿泊学習が本当に実りのある行事だったことが伝わりました。 

4年生の福島民報出前講座を行いました

7月4日(月)に、4年生の福島民報出前講座を行いました。

講師の方に、新聞の記事や見出しについてお話を聞いたり、質問をしたりしました。

実際に一人一人が新聞を見て、調べる時間も取りました。

子どもたちは、新聞の意味やそこで働く人の気持ちについて楽しく学ぶことができました。

福島民報様、本日はご多用のところ本当にありがとうございました。

特別支援の研究授業を行いました

7月1日(金)に特別支援の研究授業をむつみ学級1組とむつみ学級2組で行いました。

なお、むつみ学級2組の研究授業は、福島地区特別支援教育研究会の授業研究会を兼ねており、

新型コロナウイルス感染症対策といたしまして本校の教員は別室でオンラインによる参観といたしました。

どちらの学級でも、友だちと励ましあったり、協力して課題に向かったりする姿が見られました。

 

 

 

学校訪問が行われました

6月30日(木)に、学校訪問が行われ、教育委員会の方々に3校時と4校時の授業を見ていただきました。

子どもたちは、廊下や給食の挨拶、授業での活躍する姿などお褒めの言葉をいただきました。

 

5年生の総合の授業でゲストティーチャーをお招きしました

6月29日(水)に、5年生の総合の授業でゲストティーチャーをお招きしました。

5年生は東日本大震災からの福島の復興をテーマに学習を進めています。

今日は、3名のゲストティーチャーをお招きし、お話を聞いたり、インタビューをしたりしました。

震災を知らない子どもたちが、様々な分野の職業の方から震災当時のことや苦労されたことについて

真剣に話を聞き、メモを取っていました。

3名のゲストティーチャーの皆様、本日はご多用の中お時間を作ってくださりありがとうございました。

 

 

特設運動部の水泳の練習を行いました

6月28日(火)に、特設運動部の水泳の練習を行いました。

昨年度はコロナ禍により行いませんでしたが、今年は新型コロナウイルス感染症対策を

取りながらの実施となります。

今日は、6年生が宿泊の時間調整でお休みだったので、5年生の児童4名で練習をしました。

息継ぎの仕方や、バタ足などを中心に行いました。

児童の皆さん、楽しみながら自分のめあてに向かってがんばってくださいね。

 

 

 

生活科と特別支援の現職部会授業と教職大学院実習生の音楽の研究授業を行いました

 6月27日(月)に生活科と特別支援の現職部会授業と教職大学院実習生の音楽科の研究授業を行いました。

 生活科では、1年2組

特別支援では、めぐみ学級1組と2組

 音楽科では、5年1組と5年2組

それぞれの授業の中で、子どもたちが活躍していました。

6月に入って研究授業が多くなっています。

授業を通して、子どもたちに様々な力を付けてまいります。

 

 

宿泊学習2日目 交流会

本日の学習を振り返る活動をしました。

【グループで話し合い】

タブレットに今日の学習の振り返りをまとめています。

【発表会】

【発表会内容】

とても熱い発表が繰り広げられました。

最後に一人一人全員が自分の振り返りを発表しました。

宿泊学習2日目午後の部

昼食を終え、午後の活動の「塔のへつり 中山風穴見学」を行いました。

下郷町のガイドの方に「塔のへつり」「中山風穴」を案内していただきました。総行程4kmほどでしたが、程よい天候の中、自然が作り上げた素晴らしい景色・地形を堪能してきました。

 

宿泊学習1日目その2

下郷町に到着し、最初に養鱒公園で鱒釣りを行いました。

昼食のバーベキューで下郷豚を味わった後、金子牧場に移動し、牛舎見学やバター作りを行いました。

 

6年生の宿泊学習が始まりました

6月22日(水)の朝に、6年生の宿泊学習の出発の集いを行いました。

この日のために6年生は、準備を進めてきました。

予定では、1日目に養鱒公園・金子牧場

     2日目に大内宿とその周辺の施設の見学

     3日目に会津若松の飯盛山へ行き若松市内のフィールドワークを行います。

担任や校長、養護教諭が一丸となって、子どもたちが安全に友達と協力して活動できるように支援してまいります。

なお、メールやブログを通して子どもたちの様子をお伝えしてまいります。

読書ボランティアによる読み聞かせを行いました

6月21日(火)に、読書ボランティアによる読み聞かせを行いました。

今回は、3年生と4年生とめぐみ学級でした。

ある学年では、方言で読み聞かせをしてくださりました。

子どもたちは、方言や言葉の面白さに耳を傾けていました。

読書ボランティアの皆様、子どもたちのために内容を吟味し、様々な学年に

合わせて読んでくださりありがとうございました。

クロリティ体験教室を行いました

6月20日(月)に、クロリティ体験教室を行いました。

福島県レクリエーション協会の方に来ていただきました。

むつみ学級とめぐみ学級の児童が参加しました。

クラリティのルールなどを教えていただきました。

子どもたちは、クロリティの魅力に夢中になって、楽しむことができました。

福島県レクリエーション協会の皆様、 本日は子どもたちのために教えていただきありがとうございました。

引き渡し訓練を行いました

今日の5校時に引き渡し訓練を行いました。

今回は、吾妻山が噴火したことを想定して訓練しました。

1年生から6年生までの児童がきちんと保護者の方に引き渡して下校させることを

ねらいとし、保護者の皆様にご協力いただきました。

おかげさまで混乱することなく低・中・高学年ごとに引き渡しすることができました。

保護者の皆様、本日は平日にもかかわらず引き渡し訓練にご協力いただきまして誠にありがとうございました。

 

総合的な学習の時間の授業研究会を行いました

6月17日(金)に、総合的な学習の時間の授業研究会を行いました。

4年1組の教室で「おみさか花広場」に出かけて、

気づいたことや疑問に思ったことについて、マンダラチャートを使って話し合いました。

子どもたちが自分の用意した資料をもとに進んで話し合ったり、お互いの意見を聞きあったりする姿が

本当に本校の目指す子ども像を象徴していました。

4年1組の皆さん、これからも皆さんの総合の学習の様子を見させてくださいね。

 

 

観察園の様子をお知らせします

6月16日(木)

今日は、本校の観察園の様子をお知らせします。

中校舎と南校舎の真ん中にある観察園。

観察園には、各学年の畑や、ビオトープや温室ハウスなどがあります。

各学年の畑には

2年生は、さつまいも・にんじん・トマト・きゅうり・だいこんなどの様々な野菜

3年生は、キャベツ

4年生は、ヘチマやひょうたん

5年生は、インゲン豆

6年生は、じゃがいも

といった野菜が植えられており、朝の時間になると子どもたちが水やりなどの世話をしたり、休み時間に野菜や生き物の観察をしたりと活気に溢れています。

観察園は、愛の庭に続く第二の憩いの場となっています。

 

 

クラブ活動を行いました

6月15日(水)の6校時にクラブ活動を行いました。

各クラブごとに、活動計画に沿って活動しました。

今回は、手芸クラブとイラストクラブとパソコンクラブを見せてもらいました。

タブレット端末のカット集を見ながら描いたり、ビーズを使って作品を作ったりしました。

子どもたちが夢中になれる時間がとても素敵ですね。

なかよし家族(縦割り班活動)を行いました

6月14日(火)に、なかよし家族(縦割り班活動)を行いました。

前回、班ごとに活動計画を立てたので、第1回目の活動となりました。

1年生は、お兄さん、お姉さんと一緒に鬼ごっこや、だるまさんがころんだなどをして

楽しく遊ぶことができました。

異なる学年の子どもと交流することで、協調性や思いやりの心が身に付けるように支援しています。

児童の皆さん、次回の活動もより楽しくできるようにしましょうね。

 

読書ボランティアによる読み聞かせを行いました

6月14日(火)に、読書ボランティアによる読み聞かせを行いました。

今回は、低学年とむつみ学級でした。

読書ボランティアの皆さんの語りは、声色を変えたり、間をとったりといつも物語の世界に引き込まれます。

子どもたちは、真剣な眼差しで聞き入っていました。

読書ボランティアの皆さん、次回もどうぞよろしくお願いします。