湯野小学校日誌

2020年6月の記事一覧

しずかちゃんの立場で考えてみよう

 今日は「いじめ防止出前講座」が開かれました。

5年生、6年生、それぞれに弁護士さんが入り、いじめについてのお話をしてくださいました。

学年に合わせて具体的な事例なども示していただき、後半には、「ドラえもん」に出てくる「しずかちゃん」の立場になって、いじめを目撃した時にどのように行動したらよいかを話し合いました。

 子供たちは、真剣に話を聞き、どうしたらよいのか、どんなことができるのかを考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 授業の前には、キャリア教育の一環として「弁護士」という職業について、お話をしていただきました。

本物の弁護士さんからのお話に関心の高まった5年生は、授業後もいろいろな質問をしていました。

 

顔より大きいキュウリの葉っぱ

 5月26日に2年生が蒔いた野菜の種。

芽が出て、葉が出て、つるが出て・・・

すくすくと育っています。

 

 

 

 

 

 

今日は、植木鉢に支柱を立てました。

 キュウリの葉がとても大きくて、びっくり!

「ぼくの手ぐらいだ。」「〇〇ちゃんの顔より大きい!」との声も…。

 

 

 

 

 

 

どこまで伸びるかな?

人権の花を育てよう

 先週、福島人権擁護委員協議会様より、人権の花をいただきました。

今年は新型コロナウイルス感染症対策で、予めプランターに苗を植えた状態で届けていただいたとのことです。

マリーゴールド、サルビア、千日紅が1本ずつ植えられています。

これから、大切に育てていきたいと思います。

付かず離れず学校探検

 2年生が先頭になって、1年生を案内する学校探検。

移動や説明の場面でも間隔に気を付けて行動していました。

くっつき過ぎないように、離れすぎて迷子にならないように、微妙な距離感を保ちます。

 

 

 

 

 

 

探検した教室を訪れるごとに、探検地図に2年生がシールを貼ってくれます。

教室の場所をちゃんと覚えられるかな?

次は、1年生だけで探検するんですよね。

いらっしゃいませ!

 今日は2年生が1年生を引率して学校案内をしています。

校長室にも次々に子供たちが訪れました。

校長室について説明する2年生の紹介文に「・・・お客さんとお話する場所です。・・・」とあったので、子供たちにも応接セットに座ってもらいました。

「会議みたい。」とちょっと大人になった気分のまま、しっかり挨拶をし、校長室を後にしていきました。

作品完成!

 1年生「やぶいた かたちから うまれたよ」

 2年生「ふしぎな たまご」

が完成しました。廊下に掲示してありますので、来週のフリー参観の際に、ご覧ください。

Dance Party in Yuno

 

 

 

 

 

 

こんな告知があったので、体育館をのぞいてみました。

 

 

 

 

 

 

それぞれにポンポンを持ち、密にならないように離れて、「ありがとうの花」と「パプリカ」を踊りました。

主催した3年生だけでなく、他学年の飛び入り参加も見られたようです。

体を動かすと笑顔になりますね。束の間のお楽しみの時間となりました。

 

 ところで、明日は今年度初めての土曜授業となります。

「次はクモになりま~す」

「次はクモになりま~す。」

と先生からの指示。

1年生がお腹を上に、四つ足になって動きます。

それぞれのペースで走ったり、歩いたり・・・

体育の時間はどの学年も、運動身体づくりプログラムから始まります。

本校児童の課題に適したプログラムを継続的に取り入れて、子供たちの体力の向上を図っています。

 

 

 

 

 

 

リズム太鼓を上手に使い、子供たちの動きを促す先生方にいつも感心しています。

6年生も真剣に毛筆・・・

 

 

 

 

 

 

 今日は6年生が書写の時間に毛筆で練習していました。

課題は「湖」。さんずい、古と、月の組み立てを考えながら書いています。

自己課題が、練習により解決されるよう、真剣に自分の文字と向き合っていました。

3年生もHow are you?

 今日の3年生の外国語活動は、EAAの先生が入ってくださる日でした。

ちょうど、How are you?の応えによく使われる単語を使ったゲームをしていました。

みんな、やる気満々で学習に臨んでいました。

 

 

 

 

 

 

 楽しい体験活動を繰り返しながら、外国語での表現に慣れていけると良いですね。

がんばれ!玉どめ・玉結び

 5年生から学習する家庭科。

今日は、玉どめ・玉結びを生かして、名前の縫い取りをしていました。

自分の名前を片仮名で表すので、漢字や平仮名よりは容易にできそうです。

 でも、針に糸がうまく通らなかったり、玉どめをしたつもりが、するっと1本の糸になっていたり、簡単にはいきません。みんな真剣で、教室内もし~んとし、アドバイスする先生方の声だけが聞こえていました。

 裁縫の基礎ですので、苦労してもできるように頑張ってほしいと思います。

 

 

卒業アルバム写真撮影

 今日は6年生が卒業アルバム用の個人写真撮影を行いました。

緊張してなかなか笑顔になれない子供。

笑いすぎて「目を開けて!」と写真屋さんにアドバイスを受ける子供。

PCに送られてくる画像にウケている子供…

アルバムには載らない、いろんな表情が見られました。

 

 

 

 

 

 

 中止になってしまった行事も多く、例年通りのアルバムの内容にはならないかもしれませんが、逆に令和2年度ならではのアルバムが仕上がることでしょう。乞うご期待!

ボールを操ろう

 6年生の体育では、一人1個のボールを使って、いろいろな動きにチャンレンジしていました。

首の周りを回したり、足の周りを八の字に通したり、あまり使わない筋肉やふだん行わない動きも・・・

「え~っ、無理~」とか言いながら、みんな頑張っていました。

 

不思議な卵

 2年生が楽しそうに図工の学習に取り組んでいました。

「こんな卵があったらいいな。」

「そこからは〇〇が生まれるんだ~。」

そんな思いをこめた作品のようです。

まず、一人一人が個性あふれる「ふしぎなたまご」を描きます。

その後、卵を割り(切り)、画用紙に貼り、中から生まれるものを描き入れます。

この卵からは、何が生まれるのかな?

仕上がり「が楽しみです。

 

丁寧に…

 し~んとした教室で4年生が取り組んでいたのは毛筆。

今日の課題は「羊」です。

画の長さや間隔に注意しながら真剣に練習していました。

 

 

 

 

 

 

先生のちょっとした言葉かけで、姿勢がぴんとなったり、筆がまっすぐに立ったり、学習の環境が整います。

心静かに学習する雰囲気の中、一人ひとりが丁寧に書き進めていました。

午後は耳鼻科検診でした

 今日は、延期されていた耳鼻科検診を行いました。

1・3年生が、保健室内及び廊下の床に貼られた足跡の印を目安に待機し、検診を受けました。

 4・5月にできなかった各種健康診断も、徐々に進められています。

 

 

 

 

 

 

「お願いします」「ありがとうございました」の挨拶もしっかりできていました。

学校司書さんの読み聞かせ

 今朝は、学校司書さんの読み聞かせがありました。

これまで、休み時間に図書館の畳スペースなどを利用して行っていた読み聞かせですが、今年度は「3密」を避けるため、学校司書さんが各学級を回る方法に変更しました。

 今日は、3年生の子供たちお話に聞き入っていました。

 

 

 

 

 

 

 読み聞かせのない学級は読書タイムです。

PTA活動スタート!

 新型コロナウイルス感染症対策で延期になっておりました

湯野小学校父母と教師の会の活動が、いよいよスタートです。

 今日は、18時半より常任委員会が開かれ、

各委員会の役員と担当教員の顔合わせ、

組織作り、活動計画の検討などが行われております。

 お忙しい時間帯に、でも、子供たちのために

ご協力いただき、大変感謝しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 PTA会長さんを中心に、安全・安心を第一にしつつ、

子供たちの支えになる活動を!と願っております。

 今後ともよろしくお願いいたします。

今日の体育は体育館

 気温が下がり、今日はプールに入れません。

入学式以来、ずっと使っていなかった体育館で、

今年度初めての体育となりました。

 久しぶりで何だか嬉しかったのか、

走るのが楽しかったのか、

笑顔で体育に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日の放課後から、体育館の消毒作業も始まりました。

 

引き続き安全な登下校へのご協力を!

 昨日もお便りやメールで子供たちの安全確保について

お知らせいたしましたが、

今朝も似たような事案が発生しました。

 学校や警察でもパトロールや指導を継続しますが、

ご家庭でも安全な登下校について、

引き続きご協力をお願いいたします。

 今日は、上学年の防犯教室が行われました。

式に表してみよう!

 1年生は、算数の時間、問題場面を把握し、

式に表す学習をしていました。

 今日は新採用の先生も授業参観にきていました。

 算数ブロックを使って説明したり、

ブロックの動かし方を確認したり、

一人ひとりが一生懸命に取り組んでいました。

防犯教室「いかのおすし」

 昨日、一斉メールでもお知らせしましたが、

市内で児童の連れ去り未遂という事案が発生しました。

 今日は、下学年の防犯教室が計画されていましたので

その中でさらに学年に応じた指導を重点的に行いました。

 

 

 

 

 

 

 本日、お便りも配付しますので、

子供たちの安全確保のためにご協力をお願いいたします。

福島北警察署でも巡回パトロールを強化するとのことですが、

自分の命は自分で守ることができるよう、ご家庭でもお話しください。

(タイトル「いかのおすし」につきましても、お便りでご確認ください。)

 また、不審なことがあった場合には、すぐに警察署へご連絡ください。

 

 

めざせ!りんごマイスター

「フルーツ王国湯野」。

3年生は、総合的な学習の時間に、

湯野のりんご作りについて学習します。

学区にりんご園をもつ講師の先生に教えていただきます。

 臨時休校中の仕事や作業については、

写真を見せていただきながら、説明を受けました。

 その後、まだ小さくて青いりんごの実を観察し、

最後に摘果作業を体験しました。

 

 

 

 

 

 

なぜ、実を摘むのか。どのような実を摘むのか。

 よ~く説明を聞いて、摘果しました。

 

 

 

 

 

 

  果樹園の風景が当たり前の本校の学区ですが、

学習を通して、地域のよさに気づき、

誇りがもてるよう育ってほしいなと思います。

平泳ぎにチャレンジ!

 水泳学習も2週目に入り、

間隔をとって並ぶ感覚が徐々につかめてきたようです。

 プールでは、4年生が平泳ぎにチャレンジ。

手のかきや足のけりのこつを教わっていました。

 いろいろな泳ぎ方ができると、水泳も楽しくなりますね。

ボーリング大会?

 お昼休みに「ゆの図書館」をのぞき、

その後、各教室を回ってみると、5年生教室で

ボーリング大会が開かれていました。

 水の入ったペットボトルに向けてボールを転がし、

何本倒したかを競っているようです。

「一人2回投げられます。」云々、係の子供が話しています。

 ピンが近い感じで、簡単そうに見えましたが、

当たっても倒れないしぶといピンがあったり、

力が入りすぎてボールを外したり・・・

 ゲーム係が主催の楽しいイベントに

学級が盛り上がっていました。

 

 

「本を借りて良いですか?」

「本を借りて良いですか?」

と、昼休み、可愛いお客様が「ゆの図書館」にやってきました。

図書委員会の児童や学校司書の先生が優しく対応してくれます。

図書館には、すでに本を借りに来たり、

静かな場所でじっくり読書を楽しんだりする子供たちが見られました。

教室からは、ちょっと遠い図書館ですが、

ぜひ、楽しく通ってほしいです。

 

 

 

 

 

 

「また来てね!」

読書マラソン中です

 今日は朝読の日。準備ができたら、読書に取り組みます。

読んだ本は、「読書オリンピック in ゆの」のカードに記録します。

 下学年は、簡単なマークで感想を、上学年は、お薦め度とページ数を

書名とともに記しておきます。スタートは臨時休業中の4月ですので、

カードが2枚目、3枚目になった子供も見られます。

 息切れしないように、走り続けてほしいと思います。

梅雨入りですが

 福島県も梅雨入りとのこと。

 朝は、雨もぱらついていましたが、

徐々に晴れ間が大きくなり、

2時間目の2年生から、各学年が水泳学習を予定しています。

 

 

 

 

 

 

 前回まで水に顔をつけられなかった友達ができるようになったり、

友達が新しい動きの見本を見せてくれたりすると、みんなで拍手!

 間隔をとったり、同じ方向を向いたりと注意をしつつも、

笑顔いっぱいのプールとなりました。

ぐんぐん伸びろ!夏野菜

 生活科や理科で育てたり観察したりしている植物が

どんどん生長しています。

 今朝は、ひまわり学級の子供たちが、

オクラやインゲンマメの様子を記録していました。

 校舎1階犬走り沿いのプランターに植えた

ヘチマやゴーヤもネット伝いにぐんぐんツルを伸ばしています。

 梅雨を経て、実りの「夏」が楽しみです。

(食べることばかり浮かんでしまい、反省)

朝の貴重な時間

 今朝は昨日に比べるとだいぶ過ごしやすい気温です。

朝の会の前の時間、各学級をのぞいてみると、

静かに朝自習や読書に取り組んでいました。

1日のスタートに、心を落ち着かせて学習の心構えをつくる、

たった10分間かもしれませんが、授業前の貴重な時間です。

 

6年生も初泳ぎ

 6年生が5時間目に水泳学習を行い、

これで月曜日のプール開き以降、全学年が初泳ぎを終えました。

 

 

 

 

 

 

 シャワーでは女子より男子の「キャー」?「ヒャー」?が印象的でした。

プールに入ると「いい感じ~」と気持ちよさそうに学習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 水泳学習の日は特に、体が疲れていると思います。

早寝できるようご協力をお願いします。 

 

 

聞こえるかな?

 1・2年生となかよし・ひまわり学級の児童は

今日、聴力検査を行いました。

 ヘッドホンとブザーを手に

真剣な表情で音を聞き分けていました。

 

 

 

1年生もプールデビュー!

 今日は1年生が初めての水泳学習に取り組みました。

事前に、気を付けることや着替えの仕方などを教わり、

いざ、プールへ!

 昨日に引き続き晴天で、水面がきらきら輝いています。

 準備体操後、シャワーへ。

水の冷たさとわくわく感で思わず歓声が…

 

 

 

 

 

 

 先生のお話をよく聞きながら、徐々に水に慣れ、

プールを歩くところまで頑張りました。

 この夏でどのくらい水と仲良くなれるかな?

 

 

 

 

 

 

 

初泳ぎに歓声!

 朝、放送によるプール開きを行いました。

校長先生のお話の後、体育主任の先生から

水泳学習の約束について放送があり、

子供たちはしっかりと話を聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さっそく、2時間目の2年生を皮切りに

3時間目は3年生、4時間目は5年生と

今年度初の水泳学習を行いました。午後は4年生も入る予定です。

 子供たちも間隔に気を配りながら泳いでいました。

 気温が高く、晴天です。気持ち良い水泳の時間となりました。

 

 

 

 

 

 

 

NHK for Schoolで理科の学習

 4年生の理科は、ちょっとひんやりするPC室で

行っていました。暗い中で何をしているのかのぞいてみると

NHK for Schoolからダウンロードした映像を見ています。

 カエルやカマキリの卵がかえる様子が鮮やかに

映しだされ、「うわあ、すごい」「見たことある」など

子供たちがつぶやきながら映像に集中していました。

 

 

 

描いたり塗ったり切ったり貼ったり

 好きなものを描いて、はさみで切って、画用紙に貼っていく1年生。

 色づくりをしながら水彩絵の具に親しむ3年生。

 時々鏡をのぞきながら、自分の顔を大きく描く2年生。

それぞれに目的をもって図工の学習に取り組みました。

 みんな楽しそうでした。

 

When is your birthday?

 今日の外国語科は、外国語活動支援協力員(EAA)さんも

授業に入りました。5年生も6年生も、自己紹介のフレーズを

使って、自分のことを英語で伝えました。

 担任の先生は、フェイスシールドごしに、

発音の際の口の動きを説明しました。

(やっぱり見えると効果的です。)

 

 

 

ゆの図書館にも仕切り板

 読書活動を奨励していますが、

子供たちの活用が増えた「ゆの図書館」にも

手作り仕切り板を設置しました。

 貸出しや返却を行う学校司書さんや図書委員会児童も

本を借りに来た子供たちもこれまでよりも安心ですね。

「読書オリンピック in ゆの」への取り組みも順調のようです。

「くっつかないで~」

「くっつかないで~」「間をあけてね。」

新生活様式での学校生活で増えた指導中の言葉。

子供たちも分かっているのですが、

気が付くとつい、お友達のそばに行っていることがあります。

 今日は下学年が体育を学習しました。

 子供たちなりに気を付けながら頑張っていました。

「あっ、白く濁った!」

 6年生は理科で「物の燃え方と空気」の学習をしています。

今日は、物が燃えた後の空気にどんな変化があるのか、

石灰水を使って実験しました。

ろうそくが燃えた後のびんの中に

二酸化炭素が増えたことを自分の目で確かめました。

指示をよく聞いて、静かに実験していた子供たちでしたが、

透明な水が白く濁ると、思わず声が…。つい私も…。

少人数&離れて視力検査

 今日は上学年の視力検査を行いました。

保健室の床にはフットマークとラインがわかりやすく示され、

順番を待つ子供たちは、自然とその場に並んで待つことができました。

いろいろな場面で、「離れて静かに待つ」ことに慣れつつあります。

 

徐々に体を慣らしていこう!

 臨時休校中から、ステイホームが続き、

どうしても体を動かす機会が減ってしまいました。

そんな子供たちの実態を考慮しながら、

体育の授業が行われています。

 新型コロナウイルスへの対応だけでなく、

熱中症防止にも注意!水分補給を入れながら

授業を進めています。

 

6月も頑張ろう!

 6月も頑張ろう!

そんな思いを本校職員自らが後押し。

おうち時間を活用した手作りシフォンケーキ 

& 手作り革製キーホルダーの登場で

職員室が明るく元気に!

 本格的な学校再開に相応しい心遣いになりました。

(前回、革製チャームが女性職員用でしたので、

今回のキーホルダーは男性職員用とのことです。)

 

 

おいしい給食「いただきます」

 これまでとちょっと違った配膳方法により、

給食がスタートしました。

 人数の多い学級は、別室での配膳。

 みんな前を向いての食事。

 配膳室への行きかえりのルートは一方通行。

 でも、久しぶりの給食はとってもおいしくて、

みんな笑顔になりました。

 1年生は初めての給食。

「おいしい?」と聞くと「おいしい!」と

元気な声が返ってきましたが、お話はしないんでしたね。

声かけてすみません。

 

 

みんな揃うっていいね!

 全校児童がそろいました。

みんな笑顔です。嬉しいです。

 初めての全校集会は、放送により行いました。

 分散登校期間中、挨拶が素晴らしかったこと、

新しい生活様式に慣れ、学校生活を送ること、

読書オリンピック~読書マラソン~を頑張ることなどについて

話をしました。

 これまでの遅れを取り戻そうとするかのように、

どの学級も真剣な学習態度です。