3日間にわたって分散して実施した授業参観も今日が最終日。
今日は、3・6年生とひまわり学級でした。
3年生は、湯野のリンゴマイスターになるためにお世話になった特別非常勤講師の先生をお呼びして、1年間の学習をまとめ、発表しました。くだもの王国湯野、自慢のりんご作りについて、だいぶ詳しくなったと思います。
6年生は、保護者の皆さんへの感謝の会として、ゲームなども行いながら充実した1時間を過ごしました。これが小学校最後の授業参観ですね。午前中から引き続きのご来校、ありがとうございました。
ひまわり学級は算数を学習を見ていただきました。それぞれの課題に向き合って真剣に取り組みました。
今週は、午前;縄跳び記録会、午後;授業参観・学級懇談会を、3日間に開催しました。保護者の皆様には、お忙しいところ足を運んでいただき、本当にありがとうございました。
今日の午前中、6年生は小学校最後の学年行事として
親子でアレンジメント・フラワーを作りました。
そっても素敵なオンリー・ワン。
思い出にずっと飾ることができますね。
昨日は、分散授業参観の二日目で、5年生となかよし学級の参観日でした。
お忙しいところご来校いただきありがとうございました。
5年生は道徳科、なかよし学級は算数科の授業を参観いただきました。
懇談会にもたくさん残っていただき、次年度のPTA役員もスムーズに選考いただけたとのことで、大変うれしく思っております。
今年度最後の学校評議員会を開催しました。短時間にはなりましたが、直接ご意見をいただけた貴重な1時間となりました。
今年度は、新型コロナウイルスの影響で、評議員の皆さんが子供たちの姿を直接、目にする機会が大変少なく、学校だよりやポータルサイト、学校アンケートなどの数値を評価の資料としていただきましたが、それにしても判断は難しかったとのことでした。しかし、限られた資料や子供たちの様子から様々なご意見をいただくことができました。
次年度の学校経営に反映させていきたいと思っております。ありがとうございました。
1年生の授業参観は、この一年間でできるようになったことの発表会でした。
一人ひとり、自分の成長を振りかえり、できるようになったことを選んで発表しました。
「なわとび」「あやとり」「漢字」「計算」「ピアノ」など、様々なジャンルの発表がありました。一年前の今頃を思うと、子供たちの大きな成長が感じられるのではないでしょうか。発表前の説明も堂々としていてとってもじょうずでしたね。
〒960-0211
福島県福島市
飯坂町湯野字台7番地
TEL 024-542-2649
FAX 024-543-1176