湯野小学校日誌

2021年9月の記事一覧

今日は英語の日

 今日はALTの先生とEAAの先生がダブルで来校。1~6年生の全学年で外国語活動や英語の授業が行われました。

英語にもだいぶ慣れた子供たち。みんな笑顔で取り組んでいました。休み時間には、ALTの先生と遊ぶ姿も見られました。

 

 

 

「ようこそ先輩」効果で自己ベスト続々

 市の陸上競技大会へ向けた練習が続いていますが、今日は、放課後の練習に昨年度の6年生が来て、アドバイスをしてくれました。先輩が見てくれているから、子供たちはいつもより気持ちが高まったのでしょう。自己ベストが次々生まれ、大変有意義な練習になりました。先輩、ありがとう!

フルーツ王国湯野を知ろう〈リンゴ編〉

 3年生が、特別非常勤講師の先生のリンゴ畑に出向き、湯野のリンゴ作りについて学んできました。

 今日は、リンゴに陽があたるようにシルバーシートを敷く作業を体験させていただいたそうです。また、収穫の時にリンゴを分けていただくのですが、その際、自分のリンゴだと分かるように、リンゴにシールを貼らせていただきました。思い通りの模様が浮かび上がるとよいですね。

 質問もたくさんしてきたそうで、時間がオーバーしてしまったということでした。お世話になりました。

 おいしい湯野のリンゴ。収穫が楽しみです。皆さんもいかがですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つなぐんぐん

 4年生の図工は「つなぐんぐん」。割りばしや木の枝などを輪ゴムやモールでつなぎます。

 つないだ部分が動き、手を離すとちょどバランスのとれたところで止まり、形が決まります。みんなそーっと手を放してみたり、輪ゴムの本数や巻き数を変えてみたり、真剣です。

 どんな作品が出来上がるか、楽しみですね。

 

野菜も食べよう

 1年生は、給食センターの栄養士さんにおいでいただき、「野菜を食べるめあてを決めよう」という学習をしました。給食で野菜が残ってしまうことから、担任の先生が「給食に野菜を入れないでもらおうか?」と問いかけると、「だめ~、元気が出なくなる」と答える子供たち。分かってはいるけれど、やっぱり苦手というところでしょうか。

 授業は、栄養士さんの楽しい紙芝居からスタートし、徐々に核心へ。

 給食の様子も見ていただきましたが、今日は頑張って苦手な野菜も食べていた子供たちが多かったとのことでした。これからも、野菜も食べようね。

 

とろとろ絵具の心地よさ

「うわあ、気持ちいい~」

「赤と白を混ぜたらピンクになったよ」

にこにこしながら、とろとろ絵具を指で混ぜている2年生。絵具の感触が心地よいようです。

 この後、画用紙に思い思いの模様や絵を描きました。

 

オンライン服務倫理委員会

 今日は、校内服務倫理委員会を開催しました。

 今回は外部講師として、学校の近くにあるグループホームの管理者である介護福祉士の方をお願いしました。学校現場とは異なる視点から、不祥事根絶についてのお話を聞くことができました。

 学校と重なる取組あり、介護の現場ならではの取組あり、と大変勉強になりました。

 最後は、新型コロナウイルス感染対策についても情報共有を図ることができました。

「愛の家」さん、ご協力ありがとうございました。

忘れ物ではありません

 6年生が次々に電話をかけていますが、決して忘れ物を届けて~という電話ではありません。

 グループの代表が、修学旅行の訪問先や昼食をとるお店に予約の電話を入れているのです。少し緊張しながら、でも、自分たちの旅行ですから、伝えることはしっかりと、体験学習の一つですね。

 どのグループもうまく予約ができたようです。コロナ感染がリバウンドしませんように…。

9月24日「ふくよみの日」

 今日は「ふくよみの日」。今年度5回目になる「先生方によるお楽しみ読み聞かせ」が行われました。

 今回は、先生方のほか、学校司書さんや支援員さんも入り、各学級で読み聞かせを実施しました。

 朝の時間、落ち着いた雰囲気からのスタートができました。

湯野式オンライン授業(試行)終了

 15時からの湯野式オンライン授業(試行)にご協力いただき、ありがとうございました。

先ほど、無事に終了しました。

 ご家庭での様子やタブレット等のトラブルにつきましては、24日にお知らせいただきたいと思います。

 学校では先生方が、それぞれに組み立てた授業を実施していました。短い期間にここまで技術を磨いた先生方を誇りに思っております。

 

 

心を磨くかのように

 2学期に入り、ずっと短時間の学級清掃で、しっかりお掃除ができませんでした。

 今日はいつもより長めの時間をとり、学級ごとに分担した場所をお掃除しました。

 ほぼ一月ぶりに丁寧にお掃除する時間がとれたためか、みんな一生懸命に活動していました。

きっと、心も磨くことができたのではないでしょうか。

 この後、午後3時からオンライン授業(試行)です。ご協力よろしくお願いいたします。

 

りっちゃんサラダ、もうすぐ完成

 今日は1年生の授業研究。単元は「サラダでげんき」。

 病気のお母さんが元気になるように、りっちゃんが動物たちのアドバイスをもらいながらサラダを作ります。

今日は、おまわりさんを乗せた馬と、北極の白くまからの電報でのアドバイスをもらう場面でした。

 子供たちは、これまでの学習を生かして、文章にサイドラインを引いたり、表にまとめたり、りっちゃんの気持ちを想像したり、45分間、真剣に取り組みました。

 りっちゃんサラダはもうすぐ完成します。次の時間が楽しみですね。

 

迷路のようなキュウリのつる

 2年生の図工では、画面いっぱいにキュウリのつるを描いていました。絡み合ったり、くねくね曲がったり、太いつるや細いつる、色も様々なキュウリのつる、そこにおいしそうなキュウリも生っています。迷路のようでとても楽しそうな絵が出来上がっています。水彩絵の具での色の作り方や塗り方も教わりながら、真剣に取り組んでいました。

ふじ山

 まん延防止等重点措置のため、まだ、音楽の時間に歌うことができません。

 3年生は、「ふじ山」を学習していましたが、曲を聴いたり、言葉の意味を考えたり、ふじ山の写真を見たりしながら、この曲の「山」はどこなのか考えました。歌って、曲の良さを感じることができる日が待ち遠しいですね。

だいぶ慣れたオンライン授業

 今日の3時間目は4年生と6年生でオンライン授業の練習が行われていました。

 4年生は算数、6年生は理科です。子供たちは、迷うことなく、静かに授業を受けていました。明日のオンライン授業(試行)も大丈夫そうですね。

 

 

シルバーメール作戦

 3年生が葉書を前に、「ん~~」と悩んだり、「絵もかいて良いですか?」と尋ねたりしていました。

 「シルバーメール作戦」といって、おじいさん・おばあさんに交通安全を呼びかける葉書を送る取組にチャンレンジ中でした。心優しい3年生が、どんな葉書を完成させるのか楽しみです。

体育館を去る6年生

 まん延防止等重点措置適用のため、体育館を拠点に学習していた6年生ですが、6年教室隣の多目的ルームを普通教室として使用できるように、整理・清掃・ワックス塗布などが済んだため、本日、校舎棟に帰ることができました。

 まだ、ソーシャルディスタンスをとって、二組に分かれての生活になりますが、教科によってはオンライン授業なども取り入れながら、まん延防止…が解除になるのを待ちたいと思います。

 写真は、体育館で最後のお話を聞く子供たちです。

 

修学旅行の準備開始

 6年生では11月に予定されている修学旅行の準備が始まっています。

 今日は、班別行動をとるフィールドワークのコースを話し合っていました。前6年担任も応援に入り、これまでの経験から様々なアドバイスをしていました。

 修学旅行・・・行けますように。

 

食欲の秋「まごわやさしい」献立

 食欲の秋! 今月の献立表を見ると、今日から「まごわやさしい」献立、「だいすきふくしまの日」献立(2日間)、十五夜献立・・・と、給食の時間が楽しみになるメニューが続きます。

 今日は、和食の日。「まごわやさしい」献立として、いわし生姜煮、煎り豆腐、わかめの味噌汁にご飯と牛乳でした。健康的な食事に感謝しつつ、完食いたしました。「ごちそうさまでした。」

タブレットで和音の勉強

 現在、まん延防止等重点措置の適用により、音楽の時間、大きな声で歌ったり、リコーダーや鍵盤ハーモニカなどの楽器の演奏をしたりすることができません。でも、ひまわり学級では、タブレットを使って音を確かめながら、「ド ミ ソ」などの和音を確かめていました。なるほど、こんな使い方もできますね。

新出漢字の学習もデジタル教科書で

 2年生がデジタル教科書で新しい漢字を学んでいました。

 画面では、一画目から筆順通りに自動で漢字が完成していきます。子供たちは、画面を見ながら、一画ごとに「とめ」「はね」「はらい」などと言いながら、指で宙に漢字を書き、その後、練習帳に丁寧に書いていました。

 

 

「家読」のすすめ

 今日の全校集会も、始業式に引き続き、校長室からオンラインで行いました。

 校長からのお話の後、図書館教育担当者から「『家読(うちどく)=家庭で本に親しむこと』のすすめ」についての説明がありました。今月17日から23日までを「家読週間」とします。子供たちには、学校だけでなく、おうちでも読書に親しむ時間をもってほしいと思います。この機会に、ご家族で読書の時間を共有できたら素敵だなあと思っています。

「家読」カードも配られますので、ぜひ、ゲームやテレビから離れ、本を開いてみてください。

オンライン授業研修会

 学校では、オンライン授業の準備を進めていますが、本日も、オンラインで「オンライン授業研修会」を受講しました。先生方も、一歩一歩技術を身につけています。

「今日の雲はすごいです!」

 校庭で体育を行っている4年生を見に、外へでたところ、ちょうど、水分補給の休憩時間。

「校長先生、今日の雲はすごいです!」「こっち、こっちです。」と子供たちが口々に教えてくれるので空を見上げたところ・・・

 湯野小を指す矢印のような雲が(「竜だ、竜だ。」と言う男子もいました。)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

反対側の空も素敵な雲の芸術。そんな空の下を子供たちは気持ちよさそうに走っていました。

 

 

オンライン授業試行の予行

 5年生の理科では、教室の後ろから、教頭先生が流す授業を、子供たちがタブレットで受ける形で学習を行っていました。デジタル教科書の映像を見たり、教頭先生が資料に印を付けるのを一緒に確認したり、距離は近いですが、オンライン授業の練習になりました。

 これで5年生も22日は大丈夫かな?

ひらひら揺れて

 今日の1年生の図工は「ひらひら ゆれて」。

 みんな思い思いに、色とりどりのスズランテープや紙テープ、透明のポリ袋などをハンガーに吊るしていました。

 教室の中は風がなかったので、作品を持ってくるくる回ったり、左右に振ったりして、自分で風を起こして、ゆらゆら揺れる様を楽しみました。

 

体育も理科もタブレット

 6年生の体育の様子を校舎3階ベランダから撮影中、ふと下をのぞくと、校舎前の通路からタブレットでこちらを撮影する4年生が…。

 もちろん、私を撮影しているのではなく、理科で観察しているヘチマを撮っていたのですが、「間違って、校長先生を撮っちゃった~」などど言っているお茶目な子供も見られました。「間違ってじゃなくて、わざとでしょう?」、「ばれたか~」というやりとりも(授業の邪魔をしてすみません。)。大きな大きなヘチマがいくつも実っています。

 そのうち、6年生もハードルを跳び越す様子をタブレットで撮影しあう活動に入っていました。

 すがすがしいお天気で、気分も晴れますね。

What do you like?

 今日の3年生の外国語活動は、EAAの先生と一緒に行いました。

 What do you like? の問いに、テキストから選んだ自分の好きなものを入れて、

I like 〇〇.と答えます。

 間違っても、声に出してみることが、英語と仲良しになれる近道ですが、子供たちはみんな、ちゃんと答えることができていました。

 

ICT支援員さん、大忙し!

 今日は、ICT支援員さんの来校日。

 1時間目から、順番に学級を回り、オンライン授業を受けるためのタブレットの操作の仕方を教えていただいてます。今月22日のオンライン授業(試行)に向け、子供たちも先生方も頑張っています。

 今後、臨時休業などの措置をとらざるを得ない状況になった時にも、お子さんの学習を保証できるよう、保護者の皆様もオンライン授業へのご協力をよろしくお願いいたします。

気持ちよく汗を流した陸上練習

 清々しいお天気の下での陸上練習は久しぶりです。

子供たちも先生方も心なしか、張り切っているように見えました。一か月後の陸上大会を目標に、いよいよ本格的な練習が始まります。自己ベスト目指して頑張ってほしいと思います。

 

 

虫となかよし1年生

 久しぶりに晴れた今日、1年生は近くの公園に虫取りに出かけました。

 先週、雨の中、虫取り網を持って登校する1年生を見かけ、なんだかかわいそう…と感じていたので、今日、出かけることができて本当によかったと思っています。

 みんな本気で虫を追いかけ、虫といっぱい仲良くできたようです。

どうしたら朝ごはんをしっかり食べられるかな

 今日は3年生が栄養教諭の先生と一緒に勉強しました。

 めあては「どうしたら朝ごはんをしっかり食べられるかな」でした。ただ食べるのではなく、「しっかり」食べるには…ここがポイントです。

 朝ごはんを食べると良いのは何となく分かっているけれど、それはどうしてなのか。どうすれば、しっかり食べることができるのか。専門的なことを先生に教えていただき、一人ひとり自分のめあてを立てました。

 「頑張り表」をおうちに持ち帰り、できたかどうかチェックすることになりますので、ご協力よろしくお願いします。

よさを生かして

 1学期にデジテル教科書が入った時には、とにかく使っていこう!という感じでした。しかし、徐々に、授業のどの場面で使うのが効果的なのか、先生方が考えて活用を進めることができるようになってきました。

 今日の3時間目、2年生は算数科で、5年生は社会科でデジタル教科書が使われていました。黒板とホワイトボード、紙の教科書とデジタル教科書、それぞれのよさを生かして授業を進めています。

オンライン授業準備中

 1年生担任の声が教室から聞こえたのでのぞいてみると、子供が誰もいません。

でも、先生は子供たちに呼びかけ、子供たちからの声も聞こえます。

 なんとオンライン授業のミニミニ版。子供たちは図工室で、先生の質問に答えています。

 これが、それぞれの家庭で行われるのか~と、感心しきり。本当に、子供たちは覚えるのが早いです。

かみかみ献立「さきいかサラダ」

 今日の給食は「かみかみ献立」。「さきいか」が入り、噛めば噛むほど味の出るおいしいサラダで、子供たちも黙食で、味わっていました。

 4年生は、当番児童が元の4年教室で配膳準備。当番以外の児童は、自分の給食を受け取るため、2m離れて廊下に並んで待っていました。

 6年生は、二つの特別教室に分かれて静かに食べていました。

 みんな、本当によく感染症対策を守ってくれています。

「ただいま準備中」

 学校では、9月22日のオンライン授業の試行に向けて、準備を進めています。各学級で、授業を受けるための設定方法を指導しています。

 画面に自分の顔と友達の顔の画像が並んでいくと、画面の友達に手を振ったり、レンズに顔を近づけたり離れたり、みんな嬉しそうです(この状態に、おうちで設定するようになります)。22日まで、まだ時間がありますので、学年に応じて指導を繰り返していきたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。

涼しい中でお勉強

 今日はエアコンをつけなくても、学習に集中できる気温になりました。どの学年も、真剣に授業に取り組んでいます。ソーシャルディスタンスも守れていますね。

9月は涼しくスタート

 今日から9月。急に涼しくなり、体育館で授業を受けている6年生も、今日はエアコンのある特別教室に移動しなくても大丈夫です。涼しすぎて、長そでになる児童も見られます。

 実りの秋を迎え、子供たちの活躍がますます楽しみです。