湯野小学校日誌

2021年12月の記事一覧

よいお年を…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今朝の湯野小学校です。かなりの積雪になりましたが、子供たちは雪遊びができるので、喜んでいるかもしれませんね。明日は学校閉庁日のため、今年の学校は今日で終わりになります。2021年も大変お世話になりました。

 皆様、安全、健康に留意され、どうぞよいお年をお迎えください。

 来年もどうぞよろしくお願いいたします。

第2学期終了です!

 保護者の皆様のご理解とご協力のおかげで、第2学期も無事に終了することができました。ありがとうございました。

 本日の終業式では、全校児童の2学期の頑張りを称賛するとともに、来年4月の統合後、リーダーとなる4・5年生に、どのような湯野小学校を創っていきたいか考えてくるよう宿題を出しました。また、児童代表による2学期の反省と冬休みの予定の発表がありました。

 生徒指導部の先生方から、冬休みの注意「か・き・く・け・こ」の呼びかけもありました。きまりや心がけることを守って、楽しい冬休みにしてください。

 終業式に先立ち、「読書ハードル」で48ハードルをクリアした児童の表彰を行いました。各学年3位までの賞状が伝達されています。冬休みも、ぜひ、読書をお勧めします。

 

 

お楽しみ会にボッチャ

 5年生は、2学期終了のお楽しみ会に、先日、東湯野小学校との交流で教えてもらったボッチャを楽しみました。いつもならドッジボールをやろう!…のような感じになるのですが、交流でのボッチャが面白かったので、「やろう、やろう!」と決まったそうです。東湯野小との交流が、湯野小でもつながり嬉しく思います。

 

 

ユニセフ出前講座での学びを生かして

 月曜日に5年生が受講したユニセフ出前講座。世界の子供たちの様々な現状を教わりましたが、その中に「書き損じ葉書11枚で、一人の子供が1か月間、学校に通うことができる」というお話がありました。それを聞いた5年生が代表委員会で呼びかけ、さっそく話合いを行い、下記のお願いとなりました。

 皆様のご協力をお願いいたします。

今日の図工は?

 3年生と5年生は、時間割に図画工作がありました。3年生は「ひらいて広がる不思議な世界」。画面に扉や窓があり、開くと別の絵が出てきます。5年生は、紙を組み合わせて六角形のおもちゃのような物を作っていました。開くと次の六角形の面が出てきて、また、開くと次の面が出てくる仕組みです(説明が下手ですみません。)。手品のようで面白いです。

 

お楽しみ会中&準備中

 1年生教室をのぞいてみると、お楽しみ会中でした。プログラム1番の「椅子取りゲーム」。見ると、椅子の輪が2つ。どちらの子供たちも楽しそうです。よ~く見ると、片方は、負けてしまった子供たちの椅子取りゲームのようです。なあるほど、こうすれば、みんなが最後まで楽しめるんですね。

 4年教室では、お楽しみ会の準備中。待ちきれなくて、先にお楽しみ始めたグループもちらほら。この後、どんなお楽しみ会になるのか、わくわくですね。

12月の「ふくよみの日」

 12月24日は「ふくよみの日」ですが、冬休みに入ってしまうので、湯野小は今日が「ふくよみの日」です。

 今朝は、先生方がそれぞれの教室へ出向き、読み聞かせを行いました。今日は、誰が来て、どんなお話が登場したのか、おうちで聞いてみてくださいね。

熊井さんの正体は?

 ひまわり学級では、国語科で「クマの風船」(茂市久美子;文)を学習しています。今日は、登場人物の熊井さんの正体を考える時間でした。これまでの場面の音読や、今日の場面の挿絵などから、熊井さんの正体は「クマ」だったことをみんなで読み解き、納得することができました。4月からの読書教育やICT教育の積み重ねが生かされた授業でした。

 子供たちの音読が大変上手でした。ご家庭での励ましに感謝しております。

ユネスコ出前授業 in 湯野

 5年生は 福島ユネスコ協会の皆様による出前授業に参加しました。「ユネスコって何だろう」のお話からスタートし、世界寺子屋運動のお話や国際貢献活動のお話を聞かせていただきました。ユネスコの活動や国際交流に関心をもち、広い視野から世界を見たり、多様な考え方を認めたりすることができる大人に育ってほしいと思っています。貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

 

健康に良い環境について考えよう

 3年生は、体育の保健領域の学習で「健康な生活」について学んでいます。今日は、担任と養護教諭のTTで、健康に良い環境について考えました。子供たちは、意図的につくられた健康によくない環境の教室に出向き、問題点を見つけ、結果をワークシートにまとめたり、グループで話し合ったりしました。

 今日は、換気、明るさ、ごみやほこりなどの生活環境について目を向け、健康な生活をするために心がけたいことを学習しました。日常生活に生かしてほしいと思います。

一緒に給食、昼休み

 17日、東湯野小学校の1~3年生が来校し、給食とお昼休みの時間を一緒に過ごしました。授業時間以外の本校の雰囲気を感じてもらったのならうれしいです。2学期中の交流は今回が最後ですが、3学期も感染症の状況をみながら、交流を進めていく予定です。少しでも心の距離が縮まるといいなあと思っています。

 

 

湯野地区の秘密を見つけたよ

 2年生は、町探検で見たことや聞いたこと、発見したことを班ごとにまとめて、1年生に発表しました。

 項目に分けて話したり、クイズを交えたりして、1年生が興味をもって聞けるように工夫していました。

 改めまして、探検にご協力いただいた地域の皆様に感謝いたします。

 

 

多読賞・ファミリー読書賞、おめでとう

 朝の時間に図書委員会児童から、2学期の多読賞とファミリー読書賞の表彰がありました。

 図書委員会が各学級へ出向き、表彰される子供たちへ賞状と商品(本校技能主査特製「皮製のしおり」)が伝達されました。「入賞したお友達も、及ばなかったお友達も、これから本に親しんでください。」とのコメントがありました。

 おめでとうございます。

 ファミリー読書への、保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

今日の昼休み

 休み時間になると、我先に昇降口へ向かう6年生。目指すは校庭のブランコ。本校一番人気の遊具です。ゆらゆらしながら、まったりするのでしょうか。

 今日は2学期最後のしのぶ号来校日でした。冬休みに読む本を借りる子供たちが並んでいました。その脇で、サッカーや鬼ごっこを楽しむ子供たち。ブランコやジャングルジムで遊ぶ子供たちも…。子供たちが遊びに夢中になる姿って、本当に素敵だと思います。

 

 

こむこむ館に行ってきたよ

 1・2年生は、E電に乗り、こむこむ館に出かけました。

 ストロー飛行機を作って飛ばしたり、読み聞かせをしていただいたり、常設展示室で遊んだり、とっても楽しい一日を過ごしました。おいしいお弁当を持たせていただき、ありがとうございました。

TUFで見学学習

 5年生は社会科の学習で、東湯野小学校と合同のTUF見学を行いました。

 局内の見学のほか、アナウンサーやカメラマンの体験もさせていただき、大変充実した見学学習となりました。

 11時20分頃、生放送で子供たちの様子が放映されました。みんな手を振っていましたが、緊張した表情でしたね。

TUFの皆さん、ありがとうございました。

 

おいしいリンゴジャムができました

 4年生は、JA婦人部の皆さんのご協力をいただき、リンゴジャム作りにチャレンジしました。ちょっとどきどきする包丁さばきでしたが、JAの皆さんのお話をよく聞いて、一生懸命に取り組みました。湯野のリンゴを使った濃厚でおいしいリンゴジャムの出来上がりです。

与吉じいさが太一に与えたものは?

 今日は6年生の研究授業が行われました。国語科で立松和平作「海のいのち」の読み取りです。

 子供たちは、主人公 太一の生き方に影響を与え、考え方を変えた与吉じいさと太一との関係について考えました。一人一人の考えをみんなで吟味することで、より深い読み取りにつながるよう工夫された授業で、「太一はなぜ、クエを殺さなかったか」という単元全体を通した課題解決の助けになった一時間でした。

おもちゃフェスティバル in 湯野

 今日は、2年生主催の「おもちゃフェスティバル」で、1年生が招待されました。東湯野小の1・2年生も一緒に楽しみました。各ブースでは、1年生に遊び方を説明したり、点数を数えたり、2年生が大活躍でした。1年生もルールをよく聞いてゲームに参加し、メダルやオマケをたくさんもらい、笑顔がいっぱいでした。

今日の調理実習は6年生

 昨日の5年生に引き続き、今日は6年生が調理実習を行いました。主菜と副菜を作る実習で、各班の個性が光るメニューでした。作りすぎたり、形が崩れたりして、思うように完成しなかった班もあったようですが、味は大丈夫!おいしく食べられようです。

 

アニマルバスケット

 1年生は外国語活動の時間に、フルーツバスケットの動物版、アニマルバスケットを楽しみながら、英語に親しみました。カードにある動物の名前を英語でコールすると、そのカードを持っていたお友達が移動します。

「ベア?」「ねえねえ、ベアってなあに?」「ベアはクマだよ。」・・・などという会話をかわしながら、ALTの先生との最後の授業を笑顔で過ごしました。(3学期よりALTの先生が変わります。寂しいです。)

 

ご飯とみそ汁にチャレンジ中

 5年生は、家庭科の調理実習で、ご飯とみそ汁を作っています。コロナ禍で調理実習も計画的にはできず、今日の実施となりました。5年生の給食は、今日は止めてあるので、失敗すると・・・。子供たちは、自分たちで話し合ったみそ汁の具を切ったり、ご飯の火加減を見たり、真剣そのものです。きっと、おいしいお昼になることでしょう。

 

What do you want?

 4年生は、自分の好きな食べもの満載の「パフェ」を作っていました。といっても家庭科ではなく、外国語活動の時間です。店員さん役からの“What  do  you  want?"に、お客さん役が“I  want  a 〇〇."と答えます“How  many?"で、個数も伝えると、果物のカードがもらえます。

 なぜか、ソーセージのカードがあり、「うっそ~、パフェにソーセージ?」とウケていましたが、大切なのは、“What  do  you  want?"なので、OKかな。

頑張っています!放課後学習会

 個別懇談中実施している放課後学習会。し~んとした集中できる雰囲気の中で、ひとりひとりが自分の課題に取り組んでいます。湯野地区青少年健全育成推進会長様も、学習支援に入ってくださっています。とてもありがたいことです。

個別懇談、お世話になります

 今日も個別懇談のため、短縮授業になっています。まとめのテストに取り組んだり、次年度の鼓笛隊編成のための準備をしたり、子供たちはそれぞれの課題に向き合っていました。

 雨の中のご来校になりますが、本日の個別懇談もよろしくお願いいたします。

もうすぐ「おもちゃフェスティバル」

 楽しそうに活動している2年生。金曜日に予定されている「おもちゃフェスティバル」の準備のようです。フェスティバルには1年生を招待しています。昨年度、自分たちが楽しませてもらったことを思い出しながら、次は自分たちの番!そんな思いで準備を進めています。

 どんなブ-スが出店されるのかな? 楽しいフェスティバルになると良いですね。

 

 

個別懇談、お世話になります

 本日より学期末の個別懇談が始まります。お忙しいところ恐縮ですが、子供たちの健やかな成長のために、ご協力よろしくお願いいたします。

 控室は1F図工室となっております。お待ちしております。

ボッチャで交流

 5年生は東湯野小学校へ出かけ、ボッチャを楽しみました。

 東湯野小の5年生にルールや、やり方を教わりながら、競技がスタート! 最初はぎこちなかった子供たちも、徐々にこつを理解し、作戦を立て、狙いを定めたり、投げる場所を変えたりし、ボッチャのおもしろさにのめりこんでいきました。勝ち負けを東湯野小のチームメイトと共有する姿も見られました。

 4か月後には、一緒のクラスになる子供たち。交流を通して、心の距離が縮んでいくことを願っています。

 

避難訓練

 今日は避難訓練を行いました。3回目の今回は、特別教室で学習しているときに、家庭科室から出火!という設定で行いました。

 家庭科室向かいのPC室にいた6年生は、中庭側の犬走りから、3階図書室やイングリッシュルームにいた4・5年生は、新校舎の屋上通路を使って、東階段から避難。体育館や図工室にいた1・2年生もいつもとは違うルートになりました。3年生は担任外の先生と音楽室から逃げました。出火場所に近づかずに安全に避難する経路を自分で考え、行動できるように、様々な想定で訓練を積み重ねていきたいと思っています。

 避難後、教職員の消火訓練も行いました。

 

 

 

福島市福祉作品展開催

 今日から12月5日まで、MAXふくしま4F アオウゼにて、福祉作品展が催されています。

 本校の子供たちが制作した、墨絵で表現した個性豊かなドラえもんや毛糸で作った素敵なクリスマスツリーが展示されています。お時間のある方はどうぞ足をお運びください。

アレンジメントフラワーにチャレンジ!

 6年生はJAの花育体験に参加しました。華道についてのお話を聞いた後、今日の花材を使った生け方を教えていただき、さっそく自分のアレンジメントフラワーを楽しみました。同じ花材なのに、一つとして同じ作品はない、まさにオリジナリティあふれる作品が次々完成していきました。お花に癒された時間でしたね。

 持ち帰りましたので、大切にお世話してください。

すききらいなく食べよう

 今日は、2年生と5年生が、栄養教諭による栄養教室に参加しました。

 2年生は、「すききらいなく食べよう」というめあてで学習しました。食べ物を消化する小腸や大腸についての話もあったのですが、なんといっても長~い長~い小腸が、先生のエプロンのポケットから出てきたときには、私も子供たちもびっくりでした。どうして、好き嫌いなく食べるのがよいのか、わかってくれたかな?。

「読書ハードル」ゴール!

 11月1日にスタートした「読書ハードル」が終了しました。子供たちはいくつのハードルを跳び越したでしょう(=ビンゴはいくつ)?

 カードには、本屋さんに行ったり、おうちの方にお気に入りの本を教えてもらったりするマスもあり、保護者の皆様のご協力も必要でした。お忙しい毎日ですが、子供たちのために本を通したふれあいの時間をもっていただけたなら、大変うれしく思います。「ママと本屋さんに行ったんだ~。」などと、教えてくれる子供たちの笑顔が印象的でした。本当にありがとうございました。(写真;子供たちが持っているカードは途中経過の段階でのものです。)

 

統合へ向けて

 令和4年度の東湯野小学校との統合の準備として、昨日は、学校経営・運営ビジョン作成のための話合いを行いました。湯野小、東湯野小の先生方が集まり、現在の子供たちの姿や、今後身につけさせていきたい資質・能力などについて協議しました。共通の項目も多く、課題も見えてきました。話し合ったことを、次年度の教育課程に生かしていきたいと思っています。

 

中学校訪問

 6年生は昨日、ほとんどの児童が進学予定の西根中学校を訪問しました。

 中学校での生活の様子を教えていただいたり、授業や部活動の見学を行ったりしました。卒業までにすべきことについてもアドバイスをいただき、気持ちを新たにしたようです。がんばれ!6年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西根中学校の皆さん、お世話になりました。今後ともよろしくお願いします。