2016年10月の記事一覧
見事な準優勝です❗
ソフトボールの県大会決勝は東和中に1-6で惜敗。しかし、見事な準優勝です。ソフトボール部の皆さん、お疲れさまでした。準優勝、おめでとうございます。
県大会決勝進出!!
今日はソフトボールの県大会二日目。
準決勝、須賀川二中に3-2で快勝。決勝進出‼
素晴らしい活躍です。皆さん、応援よろしくお願いします。
準決勝、須賀川二中に3-2で快勝。決勝進出‼
素晴らしい活躍です。皆さん、応援よろしくお願いします。
四小と森合小の学習発表会にお邪魔しました。
皆さん、よく練習した成果を、真剣に披露していました。微笑ましい演技に、お家の方々も、大きな拍手を送っていました。
ソフトボール部快進撃
今日からソフトボール部の県大会が田村市で開催中です。本校チームは絶好調❗1回戦は4-1、2回戦は14-2で快勝。3位以内決定です。
明日は準決勝。がんばれ、四中ソフトボール部!!
明日は準決勝。がんばれ、四中ソフトボール部!!
明日と明後日は休日です
先週土日にかしのは祭を実施した関係で、なんだか久しぶりの土日の休日ですね。
部活動はありますし、ソフトボール部は新人戦の県大会がありますから、のんびりとはできませんが、三年生にとっては久しぶりの休みです。
最近かぜ症状で具合の悪い方が多くなっています。欠席もありますが、早退する人が多いので心配です。休日はしっかりと休んで、来週また元気にがんばってください。
部活動はありますし、ソフトボール部は新人戦の県大会がありますから、のんびりとはできませんが、三年生にとっては久しぶりの休みです。
最近かぜ症状で具合の悪い方が多くなっています。欠席もありますが、早退する人が多いので心配です。休日はしっかりと休んで、来週また元気にがんばってください。
中高連接第二段です
10月27日、福島高校の生徒の皆さんと合同で、本校の生徒会本部役員と後期学級委員が、地域のごみ拾いをしました。今年度は、幼保小中の連接に加えて、福島高校さんとも一緒に活動しています。前回は応援団の交流、そして今回は役員の奉仕作業でした。
よくわからないかもしれませんが、本校生徒会長があいさつしているのを、福島高校の先輩方は、とても真剣な表情で見つめています。高い集中力が感じられます。さすがですね。
同じ地域に学ぶ仲間として、これからも互いに学びあいながら生活していってほしいと思います。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/14605/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/14606/)
よくわからないかもしれませんが、本校生徒会長があいさつしているのを、福島高校の先輩方は、とても真剣な表情で見つめています。高い集中力が感じられます。さすがですね。
同じ地域に学ぶ仲間として、これからも互いに学びあいながら生活していってほしいと思います。
30秒短縮しました。
今日は避難訓練を実施しました。
福島県沖で強い地震が発生し、本校付近も震度六強の揺れに襲われたという設定でした。
生徒は真剣に訓練に取り組み、話し声の聞こえない、とても立派な態度でした。
全校生徒の避難と点呼が完了した時間が、6分5秒。春の訓練よりも30秒も短縮することができました。
指導の福島消防署の副所長さんからもお褒めの言葉をいただきました。
校長先生からは、東日本大震災を体験した仲間として、お互いに助け合って命を守ろうというお話がありました。
今日もまたひとつ学習することができました。授業だけでなく、いろいろなところから学ぶことのできる、人間力の高い生徒を目指していきましょう。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/14493/)
福島県沖で強い地震が発生し、本校付近も震度六強の揺れに襲われたという設定でした。
生徒は真剣に訓練に取り組み、話し声の聞こえない、とても立派な態度でした。
全校生徒の避難と点呼が完了した時間が、6分5秒。春の訓練よりも30秒も短縮することができました。
指導の福島消防署の副所長さんからもお褒めの言葉をいただきました。
校長先生からは、東日本大震災を体験した仲間として、お互いに助け合って命を守ろうというお話がありました。
今日もまたひとつ学習することができました。授業だけでなく、いろいろなところから学ぶことのできる、人間力の高い生徒を目指していきましょう。
かしのは祭、終了。
先生方の合唱と小芝居の後、代表生徒による迫力満点のよさこいがありました。
その後での閉会式。各種成績発表では、悲喜こもごもでした。特に合唱コンクールの審査発表で、悔し涙を流す人が多く見られました。
でも、がんばったのはみな同じ。みんなで作り上げたかしのは祭です。悔しさは、明日のエネルギーに変えて、次の目標に向けてがんばっていきましょう。三年生の皆さん、みんなそうしてきたじゃありませんか。部活動や球技大会の敗戦、それらを昇華させて、これからの残りわずかな中学校生活を、もっとももっとかがやくものにしましょう。
君たちならきっとできる。今日の悲しみはすべて今日のうちに洗い流して、明日からまた笑顔でがんばりましょう。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/14276/)
よさこいのみなさん。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/14277/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/14278/)
校長先生を倒した、パズー(青木先生)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/14279/)
生徒会企画の表彰
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/14280/)
合唱コンクールの表彰
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/14281/)
本部役員の引継ぎ
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/14282/)
見事に伝統の新たな一ページを築いた三年生
その後での閉会式。各種成績発表では、悲喜こもごもでした。特に合唱コンクールの審査発表で、悔し涙を流す人が多く見られました。
でも、がんばったのはみな同じ。みんなで作り上げたかしのは祭です。悔しさは、明日のエネルギーに変えて、次の目標に向けてがんばっていきましょう。三年生の皆さん、みんなそうしてきたじゃありませんか。部活動や球技大会の敗戦、それらを昇華させて、これからの残りわずかな中学校生活を、もっとももっとかがやくものにしましょう。
君たちならきっとできる。今日の悲しみはすべて今日のうちに洗い流して、明日からまた笑顔でがんばりましょう。
よさこいのみなさん。
校長先生を倒した、パズー(青木先生)
生徒会企画の表彰
合唱コンクールの表彰
本部役員の引継ぎ
見事に伝統の新たな一ページを築いた三年生
ラストスパート
2日間にわたったかしのは祭も、いよいよ終盤戦。
午後はステージ発表Ⅱです。
吹奏楽部や有志の発表で盛り上がった後、あるサプライズが。
大盛り上がりでしたね。それにしても、あの方が、あんなすばらしい腕前とは。
詳しくは、お子さんにお尋ねください。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/14267/)
午後はステージ発表Ⅱです。
吹奏楽部や有志の発表で盛り上がった後、あるサプライズが。
大盛り上がりでしたね。それにしても、あの方が、あんなすばらしい腕前とは。
詳しくは、お子さんにお尋ねください。
合唱コンクール開会
かしのは祭二日目。今日は音楽堂で合唱コンクールから始まります。
つい先ほど開会式が終わり、一年生の演奏が始まりました。
保護者の皆様方のご来場、お待ちしております。
現在保護者の方は220名くらい、来場しています。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/14238/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/14239/)
なお、音楽堂にもたくさん止められる駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用になるか、自転車での来場へのご協力をお願いします。
つい先ほど開会式が終わり、一年生の演奏が始まりました。
保護者の皆様方のご来場、お待ちしております。
現在保護者の方は220名くらい、来場しています。
なお、音楽堂にもたくさん止められる駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用になるか、自転車での来場へのご協力をお願いします。
一本絵画と坂道リレー
体育館でも坂道でも、学級がひとつになってがんばる姿が見られます。
この活動を通して学ぶことはたくさんあることでしょう。
本日の予定もあとわずか。みんなしっかりがんばってください。
明日は、生徒は普通どおり8時登校です。みんなで歩いて音楽堂に行き、
合唱コンクールを行います。合唱コンクールは9時15分開会です。
登校する時刻と場所を間違えないようにしてください。
お弁当も忘れずに!
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/14211/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/14212/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/14213/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/14214/)
この活動を通して学ぶことはたくさんあることでしょう。
本日の予定もあとわずか。みんなしっかりがんばってください。
明日は、生徒は普通どおり8時登校です。みんなで歩いて音楽堂に行き、
合唱コンクールを行います。合唱コンクールは9時15分開会です。
登校する時刻と場所を間違えないようにしてください。
お弁当も忘れずに!
昔ながらの
午後の部は、全校生徒企画。校内での厳しい予選を勝ち上がった、
素敵なパフォーマンスを、軽妙な進行が進めていくスタイルです。
そこに、学級全員が力を合わせて競い合う、一本絵画、坂道リレー、全校オリエンテーリングがあります。どんなものかは、見てのお楽しみ。保護者の皆様も、現在二百人弱。まだまだ企画は続きます。多数のご来場をお待ちしております。
素敵なパフォーマンスを、軽妙な進行が進めていくスタイルです。
そこに、学級全員が力を合わせて競い合う、一本絵画、坂道リレー、全校オリエンテーリングがあります。どんなものかは、見てのお楽しみ。保護者の皆様も、現在二百人弱。まだまだ企画は続きます。多数のご来場をお待ちしております。
作品鑑賞しています。
午後の生徒企画に力を蓄えるために、静かに展示見学をする二年生。
おくにちらっと、ALTの姿が。お互いの作品のよさを認め合うことも、大切なことです。
おくにちらっと、ALTの姿が。お互いの作品のよさを認め合うことも、大切なことです。
かしのは祭開幕!
絶好の秋日和、かしのは祭開幕です。
今年は20年昔に戻して、2日間の開催。
生徒の皆さんはこの日のために、一生懸命努力してきました。
本日午前中は学習発表が中心。
お昼に展示見学をして、午後から生徒企画です。
生徒のパフォーマンスが存分に発揮される時間です。
保護者の皆様方、どうかこれからでもご覧になりにいらっしゃってください。
今年は20年昔に戻して、2日間の開催。
生徒の皆さんはこの日のために、一生懸命努力してきました。
本日午前中は学習発表が中心。
お昼に展示見学をして、午後から生徒企画です。
生徒のパフォーマンスが存分に発揮される時間です。
保護者の皆様方、どうかこれからでもご覧になりにいらっしゃってください。
明日から、かしのは祭
土日開催のかしのは祭に向けて、生徒は急ピッチで仕事を進めています。
開催式や展示、生徒会行事の準備はほぼ終わりました。後は晴れることを祈るばかりです。
この2日間は、登校日です。土曜日は土曜授業として一日。日曜日も登校日。
繰り替え休業日は24日(月)になります。
土日に欠席する場合は、学校に欠席連絡をお願いします。
かしのは祭の準備が進む中で、日常の活動もしっかり行われています。
JRC委員会で行っているエコキャップ集め。すでに満タンになって、袋を取り替えた学年もあります。ご協力ありがとうございます。
近々、プルタブ集めも始める予定です。ご家庭のご協力をよろしくお願いいたします。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/14062/)
開催式や展示、生徒会行事の準備はほぼ終わりました。後は晴れることを祈るばかりです。
この2日間は、登校日です。土曜日は土曜授業として一日。日曜日も登校日。
繰り替え休業日は24日(月)になります。
土日に欠席する場合は、学校に欠席連絡をお願いします。
かしのは祭の準備が進む中で、日常の活動もしっかり行われています。
JRC委員会で行っているエコキャップ集め。すでに満タンになって、袋を取り替えた学年もあります。ご協力ありがとうございます。
近々、プルタブ集めも始める予定です。ご家庭のご協力をよろしくお願いいたします。
かしのは祭についてのお願い
10月22日(土)と23日(日)の両日は、かしのは祭です。
保護者の皆様にはすでに文書でご案内しております。
また、これからプログラムを配付する予定です。
本校のかしのは祭は、授業の一環として行われる文化祭です。
中心は生徒の日ごろの学習の成果の発表であり、お祭りではありません。
そこで、生徒の学習環境を維持し、充実した体験活動が実施できるように、
また、不測の事態が起きるのを防ぐために、次の点にご協力くださいますよう、
よろしくお願いします。
① かしのは祭は、保護者並びにご家族の方のみにだけ公開します。
② 保護者の方や祖父母の方以外の本校の卒業生の参加は、ご遠慮申し上げます。
③ 他の中学校の卒業生、他校の中学生、または小学生だけのご来場はご遠慮申し上げます。
④ 駐車場はありません。お車での来場はできません。
⑤ 上履きをご持参ください。
⑥ ギャラリーに入ることはできません。
⑦ 大勢の生徒が校舎内外を急いで移動・活動する時間帯がありますので、小さなお子様の手をはなされませんようにお願いします。
生徒の落ち着いた、充実した活動のためです。どうかご理解くださいますよう、お願いいたします。
保護者の皆様にはすでに文書でご案内しております。
また、これからプログラムを配付する予定です。
本校のかしのは祭は、授業の一環として行われる文化祭です。
中心は生徒の日ごろの学習の成果の発表であり、お祭りではありません。
そこで、生徒の学習環境を維持し、充実した体験活動が実施できるように、
また、不測の事態が起きるのを防ぐために、次の点にご協力くださいますよう、
よろしくお願いします。
① かしのは祭は、保護者並びにご家族の方のみにだけ公開します。
② 保護者の方や祖父母の方以外の本校の卒業生の参加は、ご遠慮申し上げます。
③ 他の中学校の卒業生、他校の中学生、または小学生だけのご来場はご遠慮申し上げます。
④ 駐車場はありません。お車での来場はできません。
⑤ 上履きをご持参ください。
⑥ ギャラリーに入ることはできません。
⑦ 大勢の生徒が校舎内外を急いで移動・活動する時間帯がありますので、小さなお子様の手をはなされませんようにお願いします。
生徒の落ち着いた、充実した活動のためです。どうかご理解くださいますよう、お願いいたします。
代表謝辞を述べました
第44回福島市交通安全市民大会において、優良交通安全団体として、福島第四中学校が市長表彰を受けました。福島四小と御山小学校も表彰されました。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/13898/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/13899/)
すべての表彰が終了後、表彰されたすべての団体・個人を代表して、本校の生徒会長が代表謝辞を立派に発表しました。
大人の団体がたくさん表彰されている中での代表謝辞でしたが、まったく物怖じせず、完璧に暗記しての謝辞でした。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/13900/)
福島四中には、こんなにすばらしい生徒がいるのです。
これからも、もっともっとがんばって、四中の名を高めていきましょう!
すべての表彰が終了後、表彰されたすべての団体・個人を代表して、本校の生徒会長が代表謝辞を立派に発表しました。
大人の団体がたくさん表彰されている中での代表謝辞でしたが、まったく物怖じせず、完璧に暗記しての謝辞でした。
福島四中には、こんなにすばらしい生徒がいるのです。
これからも、もっともっとがんばって、四中の名を高めていきましょう!
今日からかしのは祭準備期間です
今日から金曜日まで短縮授業。特別時間割で6校時は音楽となります。
小学生に負けないように、中学生も一生懸命準備や、合唱コンクールの練習に励んでいます。
しかし!
中学生の本分は、あくまで学習。特に三年生にとっては、毎日毎日が力をつけるために大切なときです。
すべてのことを軽んじずに、何でもがんばること。時に大変かとは思いますが、終わった後の達成感は格別です。どうか、準備で浮かれて、学習をおろそかにすることのないようにお願いします。
写真は、こんなときでも真剣に学習する三年生です。小学生のお手本になっているかな?
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/13851/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/13852/)
小学生に負けないように、中学生も一生懸命準備や、合唱コンクールの練習に励んでいます。
しかし!
中学生の本分は、あくまで学習。特に三年生にとっては、毎日毎日が力をつけるために大切なときです。
すべてのことを軽んじずに、何でもがんばること。時に大変かとは思いますが、終わった後の達成感は格別です。どうか、準備で浮かれて、学習をおろそかにすることのないようにお願いします。
写真は、こんなときでも真剣に学習する三年生です。小学生のお手本になっているかな?
御山小にお邪魔しました
10月15日、御山小学校で学習発表会が行われました。
福島四中学区幼保小中連接事業の一環として、参観させていただきました。
小学生の皆さんは、この日のために一生懸命練習したのでしょう。
とても立派な発表でした。あと何年後かに中学校に入ってくる児童の皆さん。
どうか、この一生懸命さを失わないで、中学校に入学してくださいね。
中学生のお兄さん、お姉さんたちも、負けてはいられませんよ!
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/13848/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/13849/)
福島四中学区幼保小中連接事業の一環として、参観させていただきました。
小学生の皆さんは、この日のために一生懸命練習したのでしょう。
とても立派な発表でした。あと何年後かに中学校に入ってくる児童の皆さん。
どうか、この一生懸命さを失わないで、中学校に入学してくださいね。
中学生のお兄さん、お姉さんたちも、負けてはいられませんよ!
気合が入ります
今日は三年生の合唱コンクールのリハーサルが行われました。
一年生を観客にして、三年生がお手本を示す練習会でした。
かしのは祭まであと一週間。全力で準備に取り組みましょう。
特に三年生にとっては最後のかしのは祭。今日の反省を、来週の練習に生かしていきましょう。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/13755/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/13756/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/13757/)
一年生を観客にして、三年生がお手本を示す練習会でした。
かしのは祭まであと一週間。全力で準備に取り組みましょう。
特に三年生にとっては最後のかしのは祭。今日の反省を、来週の練習に生かしていきましょう。
WBC終わる
今週は2年生が内部被ばく検診で、学級ごとに保健センターに出かけました。
検査しない時間は各自持参した学習道具で学習します。
みんな静かに、真剣に受診していました。
自分の健康は自分で守る時代になってきています。検診等はこれからも積極的に受けていきましょう。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/13752/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/13753/)
検査しない時間は各自持参した学習道具で学習します。
みんな静かに、真剣に受診していました。
自分の健康は自分で守る時代になってきています。検診等はこれからも積極的に受けていきましょう。
昨日まで県北新人戦、今日からWBC
今日の午後から二年生のWBCが保健センターで行われます。
しっかりとした態度で受診してほしいと思います。
さて、昨日まで各会場で行われた県北新人戦。各競技とも全力で戦いました。
入賞したのは、次の競技です。
ソフトボール 準優勝 県大会出場決定
男子バスケットボール 第3位 県大会出場決定![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/13530/)
陸上 県大会 三種目入賞
おめでとうございます。これからの競技もこれに続いてがんばってください。
しっかりとした態度で受診してほしいと思います。
さて、昨日まで各会場で行われた県北新人戦。各競技とも全力で戦いました。
入賞したのは、次の競技です。
ソフトボール 準優勝 県大会出場決定
男子バスケットボール 第3位 県大会出場決定
陸上 県大会 三種目入賞
おめでとうございます。これからの競技もこれに続いてがんばってください。
合唱練習本格化
昨日は、甲状腺検査を図書室で行いました。2年に一回の検査です。
生徒の皆さんの真剣な態度での検査によって、予定よりも早く終わることができました。
検査に携わった医師の皆さんも、感心しておいででした。
今朝から、学級での合唱練習が解禁です。朝は七時半から。帰りは学活終了後二十五分。
みんな一生懸命練習しています。
体育館では二年生がリハーサルをやっていました。予想以上の仕上がりで、当日がとても楽しみです。テストや中体連新人戦もあって大変ですが、それをがんばるのが四中生。
みんなで協力して、一致団結!![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/13462/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/13463/)
生徒の皆さんの真剣な態度での検査によって、予定よりも早く終わることができました。
検査に携わった医師の皆さんも、感心しておいででした。
今朝から、学級での合唱練習が解禁です。朝は七時半から。帰りは学活終了後二十五分。
みんな一生懸命練習しています。
体育館では二年生がリハーサルをやっていました。予想以上の仕上がりで、当日がとても楽しみです。テストや中体連新人戦もあって大変ですが、それをがんばるのが四中生。
みんなで協力して、一致団結!
後期役員任命・表彰披露を行いました。
5日の6校時、体育館で後期役員の任命と、新人戦等の表彰披露を行いました。
たくさんの表彰披露があったために、代表生徒のみの登壇でした。
皆さん、晴れやかな表情で披露していました。
かしのは祭に向けて、実行委員会のお話もありました。
なすべきことがたくさんあって大変ですが、これを乗り越えたときに大きな力が身についています。みんなで力を出し合って、がんばっていきましょう。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/13403/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/13404/)
たくさんの表彰披露があったために、代表生徒のみの登壇でした。
皆さん、晴れやかな表情で披露していました。
かしのは祭に向けて、実行委員会のお話もありました。
なすべきことがたくさんあって大変ですが、これを乗り越えたときに大きな力が身についています。みんなで力を出し合って、がんばっていきましょう。
祝優勝
福島地区の合同スポーツ大会で、本校チームは見事にバスケットボールで優勝です。
しかも、得点王の賞状をいただいた人もいます。すばらしい活躍ですね。
立派な活躍に、みんなで拍手を送ります。
しかも、得点王の賞状をいただいた人もいます。すばらしい活躍ですね。
立派な活躍に、みんなで拍手を送ります。
福島市中学生海外派遣事業
今年はオーストラリアで一週間、海外の文化との交流を学びます。
本校からも二名代表生徒が参加します。
本日午後、福島駅西口で、市長様をお迎えして出発式を行いました。
本校生徒が全員を代表して出発のあいさつを大変立派に行いました。
みんな元気よくバスに乗って、笑顔で出発していきました。
一回りも二回りも大きく成長して、無事に帰ってくることを祈っています。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/13266/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/13267/)
本校からも二名代表生徒が参加します。
本日午後、福島駅西口で、市長様をお迎えして出発式を行いました。
本校生徒が全員を代表して出発のあいさつを大変立派に行いました。
みんな元気よくバスに乗って、笑顔で出発していきました。
一回りも二回りも大きく成長して、無事に帰ってくることを祈っています。