2020年6月の記事一覧
心の中の風景。〔3学年美術科〕
3年生の美術は、“今を生きる自分” を見つめ、集中して影絵のアイデアスケッチを行っていました。
0
よりよく生きる。〔道徳科〕
本校では、週一時間の「道徳科」の授業を、“自己を見つめ生き方についての考えを深める大事な時間” と捉え大切にしています。本日、2年生は教材「命が生まれるそのときに」で生命の尊さを、3年生は教材「二通の手紙」で遵法精神・公徳心を、教材「知らないよ。」で自主・自律・自由と責任をにテーマに、よりよく生きる上で大切なものは何か考え、自分はどのように生きるべきか内省する姿が見られました。
0
育てる喜び。〔2学年技術科〕
2年生の技術科で、生物の育成に適する条件や生育環境の管理方法について学んでいます。お日様の光と心のこもった手入れによって、ハーブたちがすくすくと育っています。
育てたように〇は育つ…
0
清掃活動。〔新しい生活様式〕
本日から、新たな形の清掃活動が始まりました。これまで、日直が担っていた教室の掃き掃除を、各クラス4~5人のグループをつくり、1日1グループが教室と廊下の清掃を行います。なお、トイレ清掃や毎日の消毒作業は教職員が行っています。今後も、“感染経路を絶つ” ためにできることを行ってまいります。
0
酸とアルカリ。〔土曜授業〕
3年生の理科は、酸とアルカリを混ぜて水溶液を中和させる実験を行っていました。イオンの数にどのような変化が起きるのか… “なぜなぜ・わくわく” を大事に育んでいきます。
0