Blog

2020年10月の記事一覧

学校 2校時目の授業風景 5・6年

 5・6年生も算数の授業でした。

 5年生は「いろいろな分数のたし算・ひき算」の学習です。

 参観したときは帯分数の引き算に取り組んでいました。5年生となると解きごたえのある問題が続きますが、意欲的に取り組んでいました。

 

 

 教室後方には図工作品が展示してありました。

 

 6年生も算数。「図を使って考えよう」です。こちらもとても難しい課題です。まもなく中学生となる児童にふさわしい問題といえるでしょう。

 一つ一つ段階を追いながら、みんなで考え解いていきました。

 

 教室後方には図工作品が展示されていました。

 今日の2校時目は算数の授業が大半でしたが、どの学年もこれまでの学習を生かさなければ解けない問題ばかりでした。

 

 

花丸 2校時目の授業風景 1・3年

 2校時目の授業の様子です。

 1年生は算数。「けいさんぴらみっど」の勉強です。

 これまで学んできた足し算・引き算を使ってピラミッドの空いているところに数字を入れていきます。難しい問題ですが頑張って解いていました。

 

 教室後方には、生活科で作ったリーフが展示されていました。

 

 3年生も算数。「コンパスを使って長さをはかろう」の学習です。こちらもこれまでの学習を生かさないと解けない問題です。コンパスを使いながら頑張って解いていました。

 

 廊下には図工で作成した作品が展示されています。

 

トロフィと盾が届きました

 学校にトロフィと盾が届きました。

 トロフィについては9月29日のブログで、盾は9月30日のブログで紹介したものです。

 30日の全校集会で、児童に披露します。

  

お知らせ 運動会スローガン

 今年の運動会スローガンは

さくらっ子 元気に 楽しく がんばろう

です。これは各学年から出された案からキーワードを取り出だし、考えたものです。

5月開催予定から、5か月待った運動会です。みんなで元気に、楽しく頑張りましょう。

急ぎ 運動会に向けまっしぐら

 鼓笛隊の練習をしていたかと思うと、5校時目、5・6年生は徒競走・チャンスレースの練習を行っていました。

 本番まであと1週間。良い天気になるといいですね。

 

? 鼓笛隊の向きが・・・

 まずは、昼休みに行っていた鼓笛隊練習の様子をご覧ください。

 演奏中

 

 退場

 写真は校舎側から撮影しています。この写真を見て昨年度までとの違いがわかりますか?

 今年は本部席(校舎側)に来賓席を設けませんので、従来本部席に向かって演奏していた鼓笛隊ですが、今年はご家族の方々の方(南)を向いて演奏することとしました。

 児童の顔をしっかりご覧いただけるものと思います。

家庭科・調理 今日の給食

 今日の給食です。

 ナン コンソメスープ 大豆入りドライカレー ミニトマト

 

こんだてアラカルト  ミニトマト

 ミニトマトには、普通の大きさ以上の栄養素が含まれています。特にベータカロテンは普通のトマトの約2倍含まれています。ベータカロテンは夜の視力を保ち、皮膚や粘膜を健康にするなどの働きがあります。

 

3ツ星 しのぶ号

 今日はしのぶ号の来校日です。

 業間の時間が始まると、われ先にと昇降口を出てきます。

 あっというまに写真のような様子になります。

 読書の秋 たくさん本を読みましょう。

 

 

晴れ 晴れいないとできない教科は?

 晴れてもらわないと困る教科は何でしょう?

 2校時目、玄関の洗浄作業をしていると、3年生が校庭に出てきました。少し様子見ていると手には鏡を持っています。桜の木に向けて、太陽の光を反射させていました。晴れていなければできないですね。

 

学校 5・6年生 リレーの練習

 今回の運動会、5・6年生のみリレーを行います。

 前回の練習は体育館でのバトンパスの練習風景をお伝えしましたが、今日の5校時目は校庭でリレーの練習です。

 高学年らしいバトンパスもだいぶ上手になってきました。本番ではどっちらが勝つのでしょう。