湯野小学校日誌

2021年5月の記事一覧

応援合戦も順調な仕上がり

 昼休み返上で、紅白の応援団員が練習していました。紅組も白組も団長を中心に一生懸命に取り組んでいました。この精いっぱいの思いを何とか本番で披露できるよう、雨にならないことを天に願うばかりです。

 

運動会係打合せ終了!

 昨日の放課後、運動会の係児童打合せがありました。

 5・6年児童が、庶務記録・指揮出発・審判・招集誘導・児童・放送・救護・準備の係に所属し、運動会の成功のために責任をもって仕事にあたります。競技種目だけでなく、各係で活躍する子供たちの姿にもご期待ください。

(全部係を回れなくてすみません。)

黙食しています

 これまでも給食中は、極力お話をせず、みんな同じ方向を向いて食べていましたが、新たに「黙食」という表現で、指導するようになりました。どの教室もし~んとし、放送がよく聞こえていました。

 担任も子供と向き合うことなく、児童と同じ向きだったり、90度の向きで食べたりしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1・2年生の子供たちは、入学してからこれまで、グループで軽くおしゃべりしながらの給食のスタイルをまだ、経験していません。いつかそんな日常が戻ると良いですね。

 

運動会練習(中学年)

 運動会での中学年団体種目は、感染症対策を考慮し、昨年度までの「綱引き」から「おみこしワッショイ!」に変更しました。おみこしの上に乗っているのは、紅組と白組のチームマスコットです。

 紅組の「大炎団長」が勝つか! 白組の「ホワチアラビット」が勝つか! 拍手での応援をよろしくお願いします。

 

運動会練習(低学年)

 運動会では、例年通り、低・中・高学年に分かれた団体種目を予定しています。

 1・2年生は、大玉転がし(種目名「力を合わせて コロコロコロ」)を行います。競技そのものの安全対策だけでなく、待機場所や大玉を転がすときの2人の距離など、感染症対策についても何度も試行錯誤し、やっと動きが決まったようです。私が小学生の時は「アリさんのご馳走」とかいう競技名で実施した記憶があります。湯野小のアリさんたちが、大きなご馳走を運ぶかわいらしい姿をどうぞ応援してくださいね。

運動会全体練習

 今日の3時間目は運動会全体練習でした。今回は、開・閉会式とラジオ体操を中心に、代表児童の出入りや話す言葉、整列位置の確認を行いました。開会式の校長挨拶で、残念なこととして、市鼓笛パレードが中止になったことや運動会の紅白リレーを行わないことなどについて伝えました。子供たちは複雑な思いがあったと思いますが、静かに聞いてくれました。  

 そして、現在の状況でできることについて、先生方も精いっぱい考えてくれているので、みんなもできることに全力で取り組んでほしいと話しました。運動会…開催できることを祈っています。

 

タブレットに記録しよう

 2年生は生活科で野菜の栽培を行います。今日は、選んだ野菜の種まき前に、タブレットに写真として記録していました。初めての子供も、なかなか上手に撮影できていました。

 私が担任していた頃は、「よ~く見て、描くんだよ。」と、種を観察させて記録用紙に残していましたが、時代の流れですね。

フルーツ王国湯野を知ろう〈モモ編〉

 3年生は、総合的な学習の時間に「フルーツ王国湯野を知ろう」というテーマで学習を進めています。主に、モモとリンゴについて調べたり体験したりして、ふるさと湯野についての理解を深めていきます。

 昨日は特別非常勤講師の先生のもも畑で、摘果作業を体験をさせていただきました。

 先生からモモ作りのお話を聞いた後、作業のやり方を教わり、一人ひとり丁寧にまだ青い実を摘んでいました。湯野のおいしいモモ作りに欠かせないこの作業。何のためにこの作業が必要なのか、わかったかな?

いくつできるかサツマイモ

 2年生が畑の先生と一緒にサツマイモの苗を植えました。

 畑に出る前に、苗の植え方の説明を聞きました。「苗を真っすぐに立てて植えてしまうと、サツマイモは一つしかできないんだよ。」「節が3つくらい土に埋まるように、苗を寝せて植えると3つ、4つできますよ。」と聞き、「ようし!」と意欲満々の様子。

 このあと、密を避けて3人ずつ畑へ出て、丁寧に苗を植えていました。豊作になるといいね!

今日の3校時を切り取る…

  DVDから聞いたことのある英語を聞き取る4年生。みんな真剣に耳をすませて・・・。

 

 

 

 

 セパレートコースで100m走を行う3年生。

運動会まであと2週間。

 

 

 

 

NHK for School で実験映像を見る6年生。理科;「ものが燃えるしくみ」

今日も子供たちは落ち着いて学習に取り組んでいます。