Blog

2023年9月の記事一覧

授業研究(6年算数)

 本日9/22、6年生の授業研究が行われました。算数の授業で、「円の面積の求め方を考えよう」の学習でした。

オムライスのような形の面積を求めていました。

 図形カードを使って、自分で考えたり、グループで話し合ったりすることで、いろいろな考え方に気付くことができました。みんなで学ぶといろいろな考え方に気付き、自分の学習が深まりますね。学校で学ぶ意義を感じた授業でした。

花育(6年)

 本日9/22(金)、6年生が生け花の体験学習をしました。初めに生け花の歴史について説明がありました。

 次に、花の生け方について、実演をしていただきました。

 いよいよ実践です。

 きれいな生け花が完成しました。お家にかざってくださいね。

直角をみつけよう(2年生)

 本日(9/21)、2年生が、算数の時間、直角の学習で、身の回りから直角を探していました。

 教室の中には、たくさんの直角がありました。お家でも探してみましょう。

 

 

カラフルいろみず(1年生)

 本日(9/21)2校時、1年生が、絵の具をまぜて、水をふりふり、カラフルな色水を作っていました。

 十人十色、カラフルな色水ができました。「実験、実験」と言いながら、いろいろな色水を混ぜたり、友達の色水を混ぜたり、楽しく活動していました。

小小交流(高学年)

 本日9/20(水)は、西信中学校区の3つの小学校(荒井小・佐原小・佐倉小)の交流会が、荒井小学校で行われました。5・6年生が、教室でフルーツバスケットをしたり、体育館でドッジボールをしたりしました。初めのうちは、お互い遠慮がちでしたが、だんだん慣れて一緒に楽しく活動していました。

読み聞かせ(たんぽぽの会)

 本日9/19(火)のさくらっ子タイムの時間に、6年生が、たんぽぽの会の方から読み聞かせをしていただきました。秋の草花を見せていただきながら、2冊の本を読んでくださいました。クイズもあり、楽しい読書の時間を過ごしていました。

 たんぽぽの会のみなさん、いつも楽しい時間をありがとうございます。

ラジオ福島に生出演!

 本日9/19(火)、本校児童が、ラジオ福島の「おらが町ふるさとリポーター」という番組に生出演しました。小川アナウンサーからの質問に、緊張しながらもハキハキと明るく答えていました。「どんな学校ですか」の質問には、「桜がきれいでみんなが笑顔の学校です」と答えていました。「仲良し佐倉、みんなが笑顔」の学校をこれからもつくっていきましょう。

 朝早くからご苦労様でした。また、お聴きになった皆様、ありがとうございました。

 

さくらっ子消防クラブ結成式

本日9/15(金)、福島市消防本部の方が来校され、さくらっ子消防クラブ結成式が実施されました。

初めに、全校生で煙体験を行いました。

その後、福島市消防課長様から代表児童に記念品が授与されました。

また、全校生で「防災宣言」を保護者に向けて宣言しました。

 さくらっ子消防クラブの一員として、日頃から訓練にしっかり取り組み、自分の命は自分で守ること、そして、大人になったら地域の防災のリーダーとして行動できる人になってほしいと思います。

 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

授業参観、ありがとうございました。

 本日9/15(金)は、2学期最初の授業参観日でした。子ども達は、朝から保護者の方々が来校されるのを楽しみにしていました。各学年の授業では、後方を気にしながら、いつも以上に頑張って学習に取り組んでいました。

1学年 

2学年 

3学年 

4学年

5学年

6学年

 保護者の皆様には、ご多用の中ご来校いただきありがとうございました。

ふくしまっ子栄養教室(5年生)

 9/14(木)、5年生が、「ふくしまっ子栄養教室」を行いました。栄養教諭の先生と一緒に、「元気になる朝食」について学習をしました。

 今までの自分の朝食を振り返り、元気な朝食を食べるための目標を立てました。

 来週実践していきますので、ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

を食べるには