Blog

2023年9月の記事一覧

遠足④(3・4年生)

 9/13(水)、3・4年生が遠足に行ってきました。バスを使って四季の里まで行き、キーホルダーを作りました。

 午後からは、あづま運動公園でアスレチックで遊びました。

 みんなでキーホルダーを作ったり、自然の中で思いっきり遊んだり、楽しい遠足になりました。

遠足③(1・2年生)

 昨日、1・2年生が、あづま運動公園に遠足に行ってきました。1年生の様子をお知らせします。

 たくさん遊んで、おいしく食べて、とっても楽しい1日でした。

 

遠足②(1・2年)

 今日は、あづま運動公園への遠足でした。みんなで歩いて行きました。

 「トリムの森」で、アスレチックで遊びました。

 自然の中、友達と一緒に食べたお弁当は、とってもおいしかったです。

 ごちそうさまでした。

遠足①(3・4年)

 今日は、四季の里、あづま運動公園に遠足に行きました。

 午前中は、四季の里でキーホルダーを作りました。

 説明を聞きながら、楽しくキーホルダーを作ることができました。

全市一斉オンライン授業

 本日(9/12)は、全市一斉オンライン授業の日でした。

 まずは、各学年、朝の健康確認を行いました。

 

 続いて1校時に、オンライン授業を行いました。子どもたちは、タブレットの活用にも慣れ、考えを発表したり、質問したり、学校に来た子とも一緒に学習を進めることができました。

 全児童との接続の確認を行うことができました。

 保護者の皆様には、ご協力をいただきありがとうございました。

 

大きい数のひっ算(2年生)

 2年生が、算数の時間に「大きい数のひっ算」を学習していました。

 初めに、自分たちで問題を作り、次に、その問題をみんなで解きました。

 集中して学習に取り組み、自分の考えを積極的に発言していました。

ペア学習(4年生)

 4年生が、外国語活動の時間に「Do you have ~?」の学習を、EAAの髙橋先生と一緒に学習していました。

 隣の人とペアになり、片方が持っているものを聞き、相手が「Yes~」「 No~」で答えていました。

 学習したことを使って、どのペアも上手に話すことができました。

体育の授業(6年生)

 先週までは、暑さや雨のため、校庭での活動が制限されていましたが、今日は、校庭で体育の授業を行うことができました。6年生は、10月に行われる福島市陸上競技大会に向けて種目の確認や練習を行っていました。

授業研究会(6年社会)

 本日2校時、6年生の社会科の授業研究がありました。リーディングスキルの視点を授業に取り入れ、「元寇の戦い」について、「元寇襲来絵詞」と資料を読み取ったり、資料や学習したことをもとに考えをまとめたりしました。

 絵が資料のどの部分を説明しているか読み取りました。

根拠をもとに自分の考えをまとめ発表しました。

 まとめでは、24対2で元軍が有利となりました。が、実際は、日本軍が勝ったと知り驚いていました。神風と一所懸命のおかげですね。

 

昼休み時間(校庭)

 今日は、校庭の熱さ指数が27まで下がり、久しぶりに校庭で遊ぶことができました。

 

 ブランコ、一輪車、とても気持ちがよさそうです。

 ただ、昨日の雨で校庭の真ん中は、使えませんでした。放課後の陸上練習までに、乾くといいですね。