学校日誌

2023年12月の記事一覧

風が少し強く、冷たくなってきました。

日差しがあると温かさを感じることの多い今冬ですが、今日は昼前から風が少し強く、冷たく感じられるようになってきました。寒暖差が大きいのが今冬の特徴でしょうか?

2学期も残りわずかになりました。来週22日(金)が終業式です。1年の締めくくりを意識して、しっかりとした取り組みができるように祈っています。

今日もご覧いただきありがとうございました。

0

【食育応援企画】♪ 冬至かぼちゃを食べよう

今日は「中華めん、牛乳、冬至かぼちゃ、みそラーメンかけ汁、しそぎょうざ」というラインナップ。「12月22日は冬至です。この日はかぼちゃを食べ、ゆず湯に入り、無病息災を願います。かぼちゃはビタミンA・C・Eが多く、皮膚やのど、鼻の粘膜を健康に保つ力があります。冬至を境にますます寒さが厳しくなるので、かぼちゃを食べて寒さに負けない体を作りましょう。」(「12月のこんだてアラカルト」福島市西部学校給食センターより) それでは、いただきます。

0

雨が上がって・・・2年生はスポーツ大会!

雨は午前中のうちに上がりましたが、2年生のスポーツ大会は種目を変更して体育館で行いました。

昨日はブログを更新できずすみませんでした。今日から、また頑張ります。

2年生のスポーツ大会、みんな一生懸命です。素晴らしいなあと思います。一緒に何かを経験することの大事さを改めて感じています。

今週もどうぞよろしくお願いいたします。

0

【食育応援企画】♪ 和食の日

今日は和食の日。「ご飯、牛乳、わかめ汁、さんまの生姜煮、五目豆」というラインナップ。「和食の日~みそ汁 和食は、みそ汁の実に野菜やいも、海藻を利用することで、食事のバランスを整えることができます。今日のみそ汁には冬が旬の白菜とねぎを使い、実だくさんにしました。一杯で無機質、ビタミン、食物繊維をとることができます。」(「12月のこんだてアラカルト」西部給食センターより) それでは、いただきます!

0

学び

授業に臨む清水中の生徒の皆さんを見ていたら、ふと「学び」という言葉が浮かんできました。

「継続は力なり」という言葉がありますが、4月から地道に努力を続けて着実に学力の向上を図っている生徒が多く、清水中は本当に素晴らしいなあと思っています。

時々は、心と体を休めてくださいね。

今週もご覧いただきありがとうございました。また、来週!!

0

【食育応援企画】♪ だいすきふくしまの日 福島明成高校のリンゴを味わおう!

今日は「切目入りコッペパン、牛乳、冬野菜のポトフ、りんご、たまごサラダ」というラインナップ。「今日のりんごは、福島明成高校の生徒さんが育てた『ふじ』という品種のりんごです。ふじは、甘みと酸味のバランスがよく、そのおいしさは海外でも人気があり、アメリカや中国でも生産されているそうです。」(「12月のこんだてアラカルト」西部給食センターより)福島明成高校の皆さん、おいしい「ふじ」をありがとうございます。それでは、じっくり味わいます。「いただきます!!」

0

せめぎあう季節

今日は暖かさを感じます。季節は行ったり来たり、せめぎあっているようです。

2学期も残り少なくなってきました。学期のまとめをしっかり行って、3学期、令和6年の始まりにふさわしいスタートを切りたいものですね。

今日もご覧いただき、ありがとうございました。

0

郷土料理

家庭科室から、何やらにぎやかな声が…。楽しそうです。郷土料理に挑戦です。

日頃の学校生活の様子を見ていると、純粋で健気な生徒を大切に育てていきたいとつくづく感じます。私たちも、日々、勉強の毎日です。

今日もご覧いただきありがとうございました。

0

【食育応援企画】♪ かみかみの日

今日は「ご飯、牛乳、小松菜のみそ汁、チキンカツごまだれかけ、たくわんあえ」というラインナップ。「よくかむことは、消化を助けて栄養の吸収を促します。また、肥満防止にもつながります。今日のたくわんあえは、噛み応えのあるたくわんとさきいかを入れました。よくかんで食材の味を感じてほしいと思います。」(「12月のこんだてアラカルト」西部給食センターより)では、いただきます!

0

冬の足音

昨日はブログを更新できず、すみませんでした。今日からまた再開です。雪の景色が見られるようになりました。もうすぐですね。

3年生は実力テストがありました。三者相談後だけに、一層気合が入っているように感じました。

本当に寒くなりましたね。風邪など、ひいていませんか?

今週もどうぞよろしくお願いいたします。

0