福島第四中学校日誌

2017年12月の記事一覧

そして、学力も、、、

2年生では、学力補充教材を購入しました。保護者の皆様、ご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。今日は説明会を開いて使用方法等をお知らせしました。
教室に戻ってから、自分の教材に名前を書きました。今日からしっかりがんばってほしいですね。

なんだか、じっくりと読んでいる人もいますね。

心を育むもの

一方、生徒諸君の心も、大きく、広く、深く、豊かなものにしていかなければなりません。
また、心の健康も、保っていかなくてはなりません。
そのためのすべてができるわけではありませんが、もともと生徒の心の中にある美しい心を伸ばし育てていくのが、道徳です。道徳の授業をやったから、すぐに生徒がよくなるというものではありません。今すぐ、問題を解決するためにやるものではないからです。いわば、大地を耕し、種をまくようなものです。
生徒の心に植えられた種が育ち、大きな木となって生徒自身や周りの人々を支えていくものに育つのには、長い時間がかかります。種はそのままでは成長しません。水や栄養も必要です。
生徒の成長の支えとなることを祈って、今日も道徳の授業が行われています。

生徒たちが真剣に考えている様子が見て取れます。

身体を作るもの

ある飲食店の店長さんがよく言っている言葉です。
「具合が悪い、疲れたって時は、食べなきゃだめ。人間は結局、食べることでしか身体を作れないし、健康にもなれないんだから。」
なるほどなぁって思って、自分に言い訳して、ついつい食べ過ぎてしまう私。おかげさまで、大きな身体になりました。
中学生だって同じこと。これからを生きる中学生が、今身体を作らないで、いつ作るのですか。
給食を、残さず、もりもり食べましょう。きっと、明日のパワーがみなぎってきますよ。

残っているご飯がもったいないですね。おかわりしたのかなぁ?

校長先生の教え子さんも

校長室から、の記事にもなっていましたが、校長先生の教え子さんも感動したという、福祉作品展出品作品の数々。以前に一部を紹介しましたが、再度、全作品をご紹介します。

どうですか、このクオリティの高さ!どこかの画伯とは違いますね。

昼休みの過ごし方

今朝はとても寒かったですね。車で送られてきた人の中には、渋滞につかまって遅刻した人もいました。皆様、お変わりはありませんでしょうか?
お昼には気温が上がり、小春日和です。そんな中、2年生のあるクラスを訪れて、昼休みの過ごし方をのぞいて見ました。
まずは、KGBという不思議なゲームをして過ごす皆さん。

よくわかりませんが楽しそうです。
次に、記者会見ごっこをして楽しむ皆さん。

爆笑していました。健康によさそうです。
そして、国語の授業で習った「平家物語」の那須与一が扇の的を射抜く場面を、動画で見て内容確認する皆さん。

時代ですね。
そして最後に、天気がよいので、大掃除の前倒しで窓をきれいに磨く皆さん。

立派ですね。きっとよい家庭人になることでしょう。
30分程度の時間をどのように使うかは、自分で考えて決めること。
きっと来年の今ごろは、ほとんどの人が受験勉強しているのでしょうね。
今のうちにしかできないことを、しっかりとやっておいてください。

予鈴が鳴った後です

人生いつも順風満帆なことだけではありません。時には失敗を繰り返して成長します。
失敗をするからこそ、成長できるといってもよいかもしれません。学校ではそう考えています。
さて、次の写真は5校時の予鈴が鳴って5分ほどたったときの様子です。本来であれば静かに席につき、授業の開始を待たなければなりませんが、いかがでしょうか。

全員教室に入り、シーンとして授業の開始を待っているのは何年生でしょうか。
廊下を移動中なのは?教室内で立ってお話ししているのは?廊下でお話ししているのは?
以前、生徒指導便り「かがやき」にも載っていましたが、授業開始前の時間、2分間早く学習を始めた人は、一年間で約30時間も多く学習することができるのです。(登校日のうち行事のない日を180日とし、1日を5時間授業とし、それぞれに2分間学習したとして。)
この30時間は、誰も取り戻してはくれません。塾に行ったとしても、毎日毎時間2分間多い学習を積み重ねている人には、絶対に追いつきません。
長い時間学習したからといって成績が上がる保障はありません。しかし、成績上位者は全員、学習時間を十分に確保しているのも事実です。
明日から?来年から?新年度から?
いいえ、今、ですよ。

寸暇を惜しんで

給食の準備の時間の3年生です。
受験生としての自覚が見られますね。

同じ時間帯に、余った食べ物の争奪戦を行っている男子もいましたけれど。

寒い朝ですね。

今朝は、二本松や桑折ではかなりの積雪があったようです。福島は幸いに、うっすらと白くなった程度でした。坂道に積もっているかなと思いながら出勤しましたが、昨日技能主査さんが融雪剤をまいていってくれたおかげで、まったく白くなっていませんでした。
さすがに生徒の皆さんも寒そうです。制服だけではつらいと思います。防寒着を着用してください。手袋も忘れずに!

県北アンサンブルコンテスト

本校から出場した、金管八重奏 銀賞
サックスフォーン四重奏 金賞
打楽器三重奏 金賞 を受賞しました。おめでとうございます。
来年の本番に向けて、ますます演奏に磨きをかけてください。

福祉作品展にて

本校から出品した作品が、見事に入賞しました。
福島市福祉事務所長賞です。おめでとうございます。
本日表彰式があります。よかったですね。

このほかにも力作が多数展示してあります。本日午前中観覧可能です。

面接練習、始めました

3年生の受験準備が本格化してきました。
今日は放課後に面接練習を開始するための全体指導がありました。
これから本番まで練習が続きます。大変なこともあるかもしれませんが、一生懸命がんばって、力を一転に注ぎ込んで、乗り切ってください。

先生方はもちろん、お家の人も、地域の人も、みんなで応援していますよ!

寒い一日ですが

昔、自分が中学生だったときを思い出して、体育の時間ほど好きだったという人は多いように思えます。
今の中学生も同じで、体育の時間は楽しそうに身体を動かしています。
今日はとても寒い一日で、体育館でヒーターを必要としましたが、そんなことはお構いなし。
生徒はとにかく元気です。何よりもありがたいことですね。

それにしても、昔と違うのは、男子がダンス、女子が柔道!

第43回福島市福祉作品展にむけて

12月9日からA・O・Zで開かれる作品展に向けて、現在集中して作品を制作中です。
会場にぜひ足をお運びいただき、作品を鑑賞してほしいと願っています。
一部作品をご紹介します。とーーーっても上手なので、感動しますよ。

もう、才能が爆発しているって感じです。すごいですね。どっかの「画伯?」とはレベルが違います。

ご覧ください、この集中力!もう脱帽です。すばらしい。

小さなボールにみんなの思いをのせて。

今日は1年生の校内球技大会です。
体育館で熱戦が続いています。
一つ一つのプレーに、学級みんなで、喜んだり、励ましたり。
とてもいい雰囲気で盛り上がっています。
勝ち負けは、お子さんに聞いてください。
勝ち負け以上に、つかんだことがあるはずです。大きな大きな、学級の輪というものです。
午後もがんばってね。仲良くね。

みんなでやるのって、楽しいですね。

有り余る力を受験勉強に!

3年生の体育の時間です。もう、準備運動から元気いっぱい!

この「元気」が3年生の最大の長所だと思います。
この力を、どうか受験勉強に向けてがんばってほしいと思います。
学校内は、いたるところで受験ムード。

力は発散するものではなく、正しく方向を決めて、注ぎ込んでいくものです。
がんばれ、3年生!
わからないことがあったら、質問に来てね。

東の野に炎の立つ見えて

冬至が近くなってくるにつれ、日の出が遅くなります。
学校をあけるころはまだ暗い、なんてときも多いです。
今朝はきれいな日の出ですね。

振り返ると、校舎の上にはスーパームーンが。

万葉集の歌人、柿本人麻呂が見た光景は、こんな感じだったのでしょうか?

受動から能動へ、遂行から挑戦へ!

本校の運営ビジョンのスローガンです。
単に受け止めるだけでなく、こちらから周囲に積極的に働きかけること。
決められたことだけをやるのではなく、新しいことに挑戦していくこと。
こういう考えで、私たちは日々教育活動に取り組んでいます。
もうひとつが「発信力」。
自分から情報を積極的に発信することで、周囲の環境をよりよいものに変えていく力です。
これを高めるために、3年生は修学旅行で、2年生は職場体験で、それぞれに学んだことを発信する場を持ちました。
今日は1年生の番です。その名も、「SNS課題解決発表会」社会にあふれるインターネット、スマホ、SNSから逃げるのではなく、自分たちで課題を見つけ、どのように解決していくべきか、1年生は5月からずーっと考えてきました。その成果を、学区内の小学6年生を招いて発表したのです。
準備段階では福島高校生の力も借りました。本当にありがとうございます。
体育館で、まだは代表生徒がステージ上でタブレット端末を利用して発表し、その後グループに分かれて、体育館全体を使って、ポスターセッションという方法で、全員が発表を行いました。はじめは声が小さかったり、下を向いていたりしましたが、段々と慣れてきて、小学生の反応を見ながらすばらしい発表をしている人たちもいました。
最後に小学生の代表の児童から感想を発表してもらいました。
1年生の皆さん、お疲れ様でした。君たちが取り組んできたことは、高校生が今年行っていた「スマホサミット」にひけをとるものではないと思います。そして、県内でも、最も先進的な取り組みであったと思います。よくできました。
1年生の保護者の皆さん、お子さんに今日の様子を聞いてください。また、新聞二社の取材がありましたので、そちらでも確認してほしいと思います。写真をいくつか紹介します。

小学生の皆さん、今日はありがとうございました。来年は、君たちの番ですよ。
楽しみに待っていますね。

楽しい昼休み

二年生のあるクラスで、一生懸命黒板にチョークで書いていました。
これは何って聞いたら、先生知らないんですかって、逆に聞かれました。
何のことやらわかりませんが、まあ、とにかく楽しそうで、よかったですね。

何のことかわかる人は、おうちの方に教えてあげてください。