湯野小学校日誌

2022年12月の記事一覧

魔法の音楽を作ろう!

 音楽室からいろいろな打楽器の音が聞こえてきたので行ってみると、3年生が「魔法の音楽を作ろう」というめあてでグループ活動をしていました。どのグループもグループで目指す音楽になるよう話し合って、聞きあって活動していて、発表が楽しみだなあと思いました。

How much?

 5年生の英語では、「お店屋さんで好きなメニューを注文し、合計金額を払う」という流れを店員とお客さんになって会話していました。お客役の子供は2~3つの注文をし、お店役の子供は合計金額を知らせてました。恥ずかしがらず表現できるのがすごいなあと思っています。

 

集中してます!放課後学習

 個別懇談、お世話になっております。

 下校時間が早いので、希望者は放課後学習に参加しています。そっと覗いてみましたが、静かに集中して勉強していました。地域の方にも指導に入っていただいています。個別懇談中は下校後の時間が長いので、安全に生活できるよう、ご家庭でも一声かけていただけるとありがたいです。

 

お楽しみ会をしよう!

 3年生は学級活動の時間に、お楽しみ会の計画を話し合っていました。みんながもっと仲良くなるために、楽しいことを共有しよう!という趣旨ですね。たくさん意見が出ていたので、1時間でできる内容にするには、このあとの話し合いが鍵になります。まとまると良いですね。

今朝も元気な子供たち

 冬到来!ですね。子供たちは寒さに負けず、朝から縄跳び練習です。学年が交じり合って、楽しいひとときです。

 本日からの個別懇談、お世話になります。

給食の献立を考えよう!

 6年生は栄養教諭の先生と給食の献立を考えました。これまでにも学習した栄養バランスや主食・主菜・副菜・汁物の取り合わせ、金額なども考慮に、おすすめの献立を立ててみました。もしかしたら、この中から3学期の給食メニューが生まれるかもしれません。因みに主菜の人気No.1は「サバの味噌煮」でした(私も大好物!)。

たくさん体を動かそう!

 3・4年生は、特別非常勤講師の先生と1コマずつ体育を行いました。3年生は跳び箱を中心に、4年生は縄跳びを中心に学習しました。今日は雪も降り、寒かったですが、子供たちは十分な運動量によい汗をかきました。

当てるのは結構難しい?

 4年生は体育でティーボールを行いました。止まっているボールを打つのですが、これがなかなか難しい…。ゴルフの素振りのように、何度もボールにバットを合わせて、慎重に振り抜く子供たち。チームで声を掛け合って、打ったり守ったりする姿が印象的でした。

 

 

 

説明文を要約してみよう

 今日は3年生が説明文の要約にチャレンジしました。大事な言葉や文章を確認しながら、2つの意味段落を要約しました。子供たちはあきらめることなく最後まで真剣に取り組み、要約文をまとめることができました。

 

楽しく物づくり

 今日の3・4時間目は1・2年生とも図工でした。それぞれの教室で、楽しそうに作品づくりに取り組む子供たちの姿が見られました。1年生のアサガオリースも、2年生のおはなしゲームも、思うように完成すると良いですね。