Blog

2024年6月の記事一覧

記録を伸ばして〔新体力テスト〕

 今日は、2・3校時に、全校生で新体力テストを行いました。50m走、ボール投げ、立ち幅跳びの種目を行いました。昨年の記録を超えようと、一生懸命がんばりました。明日は、残りの種目を行います。

◇ 50m走

◇ 立ち幅跳び

◇ ボール投げ

祝優勝 市PTA連合親善ソフトボール大会 

 6月16日、福島市小中学校PTA親善ソフトボール大会が、荒川運動公園で行われました。佐倉小PTAは、荒井小と西信中学校PTAとの合同チームで参加しました。チームワークが抜群で、毎試合ホームランもでて、多くの好プレーが見られました。結果は、Aブロック優勝 おめでとうございます。

 選手の皆様、暑さの中での全力プレー、お疲れさまでした。また、応援いただいた保護者の皆様もありがとうございました。

読み聞かせアンコール〔たんぽぽの会〕

 今日は、たんぽぽの会の方が、3年生に読み聞かせをしてくださいました。最初に、手を使って楽しくお話をしてくださいました。

続いて、本を5冊読んでくださいました。

 どの本もチョイスがすばらしく、子ども達は、笑ったり、想像したり。中でも、もう一回読んでくださいとアンコールがあった本は、「ぼちぼちいこか」と「じゃない」でした。今日も楽しい読み聞かせをありがとうございました。

学校評議員会

 本日、学校評議員会を行いました。今年度の学校経営の説明や授業参観をしていただきました。学校評議員の皆様から頂いたご意見やアドバイスを、これからの学校経営に生かしたいと思います。本日は、ご多用の中、大変お世話になりました。

 

租税教室〔6年〕

 6年生が、福島法人会の方から、租税教室の授業を受けました。どのようなところに税金が使われているか、どうして税金を集める必要があるか、わかりやすく教えていただきました。6年間にかかる教育費に、子ども達はとても驚いていました。最後に、1憶円のレプリカも見せていただきました。

 

みんな仲良し!〔朝のリレー〕

 登校した子ども達が校庭に集まり、朝の時間にリレーを行っていました。今日は、3年生と6年生の混合チームのようです。2チームに分かれ、6年生がリードしながら楽しそうに走っていました。

 昼休みの時間には、いろいろな学年の子ども達が混ざってサッカーをしています。学年の枠を超えて仲良く活動する姿が、とても微笑ましいです。

 今日は欠席ゼロ。これからも「なかよし佐倉っ子」で、みんなが笑顔の学校にしていきましょう。

リコーダー講習会〔3年〕

 2時間目に3年生が、リーコーダー講習会を受けました。まず、講師の先生のソプラノリコーダーの演奏を聴きました。「アイドル」や「ドライフラワー」などの演奏に子ども達は大喜びでした。

次に、吹く時の姿勢やタンギングを意識した息の出し方、正しい持ち方などを丁寧に教えていただきました。

後半は、バスリコーダー等の大きなリコーダーとソプラニーノリコーダー等の小さなリコーダーの紹介がありました。

子ども達は、リコーダーの学習に興味をもつことができました。これからの学習に生かしてほしいと思います。

初泳ぎ〔1・2年〕

 先週金曜日のプール開きを受け、早速初泳ぎの授業がありました。3校時に1・2年生が、今年度の初泳ぎを行いました。初めは、「冷たーい」と大騒ぎの子ども達でしたが、水に慣れてくると、笑顔で楽しく水泳の学習が終わったようでした。今日は、気温が28度、水温が25度と気持ちよく学習することができました。

 

 

 

プール開き

 今日のさくらっ子タイムに、プール開きを行いました。担当の先生から、水泳の学習の約束事についてお話がありました。各学年の代表児童からは、今年の目標の発表がありました。

 自分が立てた目標が達成できるように、来週から練習をがんばりましょう。

先生にインタビュー〔3年〕

 3年生が、先生方にインタビューした内容を、イラストを入れてきれいにまとめました。子どもたちは、楽しそうに先生方の答えを見ていました。

    

  

  

   

目の錯覚?(図工 6年)

   6年生が図画工作科の学習で、「場所の奥行きを生かして楽しく見えるものをつくる」学習をしました。何か貼ってあるなあ・・・と思って離れてみると、ゾウや鉛筆など、いろいろなものが現れました。

読み聞かせ(たんぽぽの会 2年)

 6月4日、2年生が、たんぽぽの会の方から、読み聞かせをしていただきました。今年も楽しいお話に子供たちは引き込まれてしまいます。今年も本との出会いを大切にしていきましょう。読み聞かせの皆様、よろしくお願いいたします。

歯の健康教室〔4年〕

 本日6月4日から10日までが「歯と口の健康週間」になっています。そして、6月4日「虫歯予防デー」の本日、4年生が、歯の健康教室を行いました。学校歯科医の先生から、虫歯の原因や予防の仕方について、歯の実物を使ってお話がありました。

 今日のお話を生かして、虫歯にならないように、歯磨きや規則正しい生活を心がけましょう。

How many?〔数えて遊ぼう 3年〕

 外国語活動の時間に、3年生が、ALTのステファニー先生と、How many?(数えて遊ぼう)の学習をしました。ドラゴンボールやワンピーズなどの楽しい映像を見ながら、グループで協力しながら集中して数を数えていました。

さくらっ子美術館〔5年〕

 5年生が、図工の時間に制作した「心のもよう」が掲示されていました。色や形を工夫して、いろいろな心や世界が表現されています。どうぞご鑑賞ください。