Blog

2021年2月の記事一覧

にっこり 鼓笛移杖式の練習

 昼休み3年生以上が体育館に集まり、鼓笛移杖式の練習を行いました。

 久しぶりに現鼓笛隊の演奏を聴きましたが、しばらく演奏していなかったとは思えないほど上手でした。

 移杖式は3月2日に実施予定です。今年はコロナ感染予防のため、1・2年の参加は見合わせ、演奏も現鼓笛隊のみとし、新鼓笛隊については、楽器の引継ぎのみ行い演奏は行わないこととします。

 

 

 

給食・食事 おでんの日

 今日は「おでんの日」給食です。

 

 ご飯 おでん ビーナッツ和え 納豆 いちご

 

こんだてアラカルト  おでん

 おでんは「田楽」を意味する言葉でした。食材を「種」と呼び、種を串にさして焼いた「焼き田楽」と、ゆでたり油抜きをしたりした種を汁で煮込む「煮込み田楽」がありました。江戸時代から煮込み田楽を「おでん」と呼ぶようになったそうです。

晴れ 外はポカポカ

 天気予報では、今日の最高気温が20度近くになるとのことです。

 業間の時間、外では1・2年生が縄跳びをしたり、一輪車に乗ったり、鬼ごっこをしたりして、楽しく過ごしていました。

 

 

 

 明日は一転して最高気温が5度くらいになり予報ですので、寒暖差に気を付けてください。

にっこり 登校日残り21日

 少し寒い日の続いた今週でしたが、無事終了し児童たちは下校していきました。

 登校日も残り21日となります。

 鼓笛移杖式の練習も熱が入ってきます。

 6年生は感謝の会の準備でしょうか。感謝の会が終わるといよいよ卒業式の練習が始まります。

 

音楽 2年生教室から・・

 5校時目、2年教室から鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきました。

 行ってみると、「子ぎつね」を練習中でした。

 はじめ個人で練習し、そのあと全体で演奏しました。回を重ねるごとに上手になっていくのがわかりました。