Blog

2021年11月の記事一覧

給食試食会

 11月22日(月)の昼に、佐倉幼稚園児(年長さん)が本校に来校し、家庭科室で給食の試食をしました。 まず、試食する前に西部学校給食センターの栄養技師さんから、給食についての説明を聞きました。

 小学校低学年の児童と同じ量で試食しました。今日は、主食が赤飯のメニューです。おいしく食べられましたか。

さつまいも料理

 2年生は、4校時に生活科でさつまいもを調理しました。上手に包丁を使ってさつまいもを切ったり、ピューラーで皮をむいたりしました。

金属を温めてみました

 11月19日(金)の3校時は、4年生の理科の学習でした。理科室で金属の性質を調べる実験です。アルコールランプを用いて、金属製の輪や金属球を温めたり、水に入れて冷やしたりしました。さて、金属の体積はどうなったかな?

 

4年生見学学習

 11月18日(木)に、4年生は総合的な学習で荒川について調べ学習をしています。今日は、荒川資料室と地蔵原堰堤を見学するために、市バスに乗って出発しました。

 荒川資料室では、堰堤の歴史についてお話を聞きました。

 荒川周辺の自然環境のよさから、珍しい動物の写真や虫の標本などが展示されています。

 日本一の清流である荒川から流れる用水の様子や江戸時代に築かれた「かすみ提」を見学しました。

クリスマスリースの完成

 3校時に、1年生は生活科の学習で、あさがおのつるを使ったクリスマスリースを作りました。それぞれが、思い思いの装飾に工夫を凝らして作り上げました。

 自宅から毛糸やワイヤー等を持ってきて、かわいいリースを完成しました。