Blog

2020年9月の記事一覧

陸上練習は体育館で

 今日の陸上練習は体育館で行いました。

 5・6年生全員が参加しています。

 大会本番まで頑張って練習を続けましょう。努力を継続すれば結果は必ず付いてきます。

 

 

 

5校時目の授業の様子です

 5校時目の授業の様子です。

 今日は、県北教育事務所の所長、次長のお二人に全学年の授業を参観いただきました。

 1年生は、国語「サラダでげんき」

 

 2年生は生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」

 

 3年生は国語「くわしく表す言葉」

 

 4年生も国語「一つの花」

 

 5年生は算数「分数と小数、整数の関係を調べよう」

 

 6年生は社会「武士の世の中で」

 

かみかみの日

 今日の給食です。「かみかみの日」献立です。

 麦ご飯 鶏ごぼう汁 のりかつお和え 豆腐ハンバーグ

 

こんだてアラカルト  のり

 のりには、カルシウムという無機質が多く含まれています。これは塩分のとりすぎを調節するのに大切な栄養素です。香りや食感がよく、いろいろな料理に合います。

 

クマに注意

 昨日もメールでお知らせしましたが、このところあづま運動公園付近でクマの目撃が頻発しています。9月に入ってからも2件目です。

 目撃現場付近には近づかないよう十分ご注意ください。

 

市民体育祭(陸上競技)参加

 昨日の日曜日、信夫ケ丘陸上競技場で市民体育祭(陸上競技)が開催されました。

 佐倉小学校からは6年男子1名 5年女子4名の計5名が参加し、100m走 走り幅跳び 4×100mリレーの各競技に挑みました。

 結果は5年女子で優勝 5年女子走り幅跳びで5位入賞 という素晴らし結果を出すことができました。

 選手の皆さんお疲れさまでした。

1週間無事終了

 今週も暑い日が多かったですね。いつになったら秋らし湿度のい低いからっとした晴れの日が来るのでしょう。

 2学期が始まって3週間目が無事終了しました。

 高学年の皆さん、来週も陸上練習頑張りましょう。

 低・中学年の皆さんも月曜日元気に登校してください。

 

 1年生の手を引いて帰る姿に少し心がホンワカしました。

 

鼓笛の練習

 業間の様子です。

 トランペットの練習をしていました。久しぶりの練習でどうか聞いてみると、「肺活量が少なくなった感じがします」という返答。大丈夫あっという間に元に戻ります。低学年児童もあこがれのまなざしで見ていました。将来はトランペットかな?

 

 校庭や体育館では元気よく遊んでいました。

 

 

 

耳鼻科検診 1・3年

 1・3年生は、学校医 済生会福島総合病院 鈴木知子先生においでいただき、耳鼻科検診を行いました。

 一人一人丁寧に診ていただきました。写真は1年生の様子です。終わってから「ありがとうございました」としっかり言えていました。