Blog

2020年9月の記事一覧

西信中学校1年2組の生徒が考えた献立

 今日の給食は、西信中学校1年2組の生徒が考えた献立です。

 

 ご飯 りんごコンポート さといもの味噌汁 わかめサラダ ハンバーグきのこソースかけ

 

こんだてアラカルト 西信中学校1年生の作った献立

 西信中学校の1年生は、1学期に家庭科の授業で栄養バランスの良い食事について学習しました。今日は1年2組の生徒が作った献立です。五大栄養素と6群の食品群別摂取量を考えて作りました。

 

偶数学年体育館で業間運動

 今日は業間運動の日です。校庭はコンデションがよくないため体育館でのみ行いました。

 偶数学年の割り当てです。

 6年生は、写真撮影も行っていました。

 

 

朝顔の花と種とり

 2校時目の終わりころ、校長室の外から声が聞こえてきました。

 見てみると1年生が朝顔の花と種とりをしているところでした。花で色水を作るのだそうです。

 楽しそうにとっていました。

カメラが間に合わなくて1枚しか撮れませんでした。

6年生 卒業アルバム用写真撮影中

 6年生は今日2校時目から清掃の時間まで、卒業アルバム用写真の撮影を行っています。

 写真は2校時目の様子です。教頭先生の書写の時間でした。

 少し緊張しながら撮ってもらっていました。マスク姿は仕方ないですね。

 

 6年教室前の廊下からふと外を見ると白い鳥がいました。白鷺ですかね?

第1回常任委員会

 昨日、学級懇談後に第1回常任委員会を行いました。

 常任委員会への参加者は、PTA本部役員と各委員会の委員の方々、そして学校職員です。

 協議した内容は、本来だと年度初めの会議で行っていたもので、約5か月遅れでの開催となりました。

 協議した内容は以下の通りです。

1 本年度の各委員会所属確認

2 運動会の協力

3 「さくら エコ&クリーン・ディ」について

 後半は各委員会ごとに本年度事業計画の確認を、密を避けるため2教室に分かれて行いました。

 

 

 

学級懇談会

 授業参観後、各学級では学級懇談会を行ってます。

 こちらにも多くの皆様に参加いただきありがとうございました。

 話し合いの中身をもとにこれからの指導にあたってまいります。

 

 

 

 

 

第2回授業参観 上学年の様子

 後半は上学年の様子です。

 4年生は国語「文の組み立てと修飾語」

 

 

 5年生は道徳「夢に向かって」

 

 

 6年生も道徳「思いを形に」

 

 

 3階の廊下の様子

 最後は駐車場の様子です。今回も皆様のご協力により、何とか校庭を使用せずに済みました。児童の活動のためご協力いただきありがとうございました。

第2回授業参観 下学年の様子

 本日第2回目となります授業参観を実施しました。多数の保護者・祖父母の皆様にお越しいただき、児童の様子をご覧いただきました。

 1年生は音楽「どれみとなかよくなろう」

 

 

 2年生は算数「計算のくふう」

 

 

 3年生は国語「サーカスのライオン」

 

 

 廊下の様子 1階と2階

 

お昼の放送でかわいらしい声が聞こえ聞きました

 お昼に放送では、1年生インタビューを行っています。

 今日の放送でもかわいらしい声が聞こえてきました。

 

 「好きな教科は何ですか?」

 「好きな給食は何ですか?」

 「1年生になって楽しかったことは何ですか?」

 

の3つの質問に、しっかり答えています。明日は誰かな?

 今日は水曜日・・・ということは、そう「ノーメディアデー」です。今日も1年生へのインタビューの後、保健委員会児童からノーメディアデーについての放送がありました。

 

 

今日の給食はほうれん草カレー

 今日の給食です。

 麦ご飯 ほうれん草カレー 和風ごぼうサラダ ヨーグルト

 

こんだてアラカルト  ほうれん草

 今日のカレーには、ほうれん草も入っています。ほうれん草には多く含まれている鉄分という栄養素には、血液中の酸素を体中に運ぶ役割があり、疲れにくい体をつくります。

 

 ほうれん草で思い出すのは、小さいころ見ていたアニメ「ポパイ」ですね。ポパイがほうれん草を食べるといきなり筋肉隆々となり危機を回避する。子供心に「ほうれん草ってすごいな」と思っていました。