2017年7月の記事一覧
惜しかった!
県大会速報、その2です。
白河で開催されていたソフトボール競技一回戦
中島中に1-2で惜敗です。
最終回7回裏に2アウト満塁という絶好のさよならのチャンスがありました。
選手の皆さんは、最後まであきらめずによく戦いました。
その粘りと根性に敬意を表します。
福島民友の今朝の記事に松井秀樹さんの話がありました。
努力したことは無駄にはなりません。
お疲れ様でした。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24391/)
写真は、無念の雨に濡れる合歓木です。
四中の合歓木は今が盛りです。
白河で開催されていたソフトボール競技一回戦
中島中に1-2で惜敗です。
最終回7回裏に2アウト満塁という絶好のさよならのチャンスがありました。
選手の皆さんは、最後まであきらめずによく戦いました。
その粘りと根性に敬意を表します。
福島民友の今朝の記事に松井秀樹さんの話がありました。
努力したことは無駄にはなりません。
お疲れ様でした。
写真は、無念の雨に濡れる合歓木です。
四中の合歓木は今が盛りです。
惜敗!
他の競技に先駆けて行われたハンドボール。
郡山一中に12-27で惜敗です。
1年生の頃から試合に出て、負けても負けても頑張ってきた皆さんは、勝ち負け以上に身に付けてきたことが多いと思います。お疲れ様でした。
郡山一中に12-27で惜敗です。
1年生の頃から試合に出て、負けても負けても頑張ってきた皆さんは、勝ち負け以上に身に付けてきたことが多いと思います。お疲れ様でした。
いざ、出陣!
今日から中体連県大会です。
今日はソフトボールが白河で開会式
ハンドボールが石川で開会式と初戦
水泳が郡山で開会式
明日は卓球が喜多方で開会式
みんな、とにかくがんばってください。
県北の代表として恥ずかしくない練習をしてきました。
どうか存分に活躍し、福島四中旋風を巻き起こしてくれることを期待しています。
がんばれ、四中!
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24384/)
写真は、にこやかなソフトボール部です。
今日はソフトボールが白河で開会式
ハンドボールが石川で開会式と初戦
水泳が郡山で開会式
明日は卓球が喜多方で開会式
みんな、とにかくがんばってください。
県北の代表として恥ずかしくない練習をしてきました。
どうか存分に活躍し、福島四中旋風を巻き起こしてくれることを期待しています。
がんばれ、四中!
写真は、にこやかなソフトボール部です。
全校集会では
各学年の代表の生徒が、1学期の反省と夏休みの抱負を発表しました。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24302/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24303/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24304/)
各学年便りに掲載してあるものもありますので、ご覧ください。
皆さん、とても立派な発表でした。
次に、表彰披露を行いました。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24305/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24306/)
努力してきた人のすべてが入賞するわけではありませんが、
入賞した人は間違いなく全員、努力をしてきた人たちです。
惜しみない拍手を送りたいと思います。
そして、文武両道の伝統を、これからもつむいでいってほしいと思います。
最後に、生徒指導主事の先生から、とても大切なお話がありました。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24307/)
簡単に言えば、だめなものはだめなんです。
皆さんの成長の過程には、さまざまなことがあると思いますが、
すべてはひとつにつながっています。後悔しない生活を送ってほしいと思います。
そして、大きな感動のある夏になることを祈っています。
2学期に、みんな元気に登校してください。
1学期のご愛読、本当にありがとうございました。
夏休みは、各種大会の報告等を不定期にアップします。
ちなみに、もうすぐ30000アクセス。
各学年便りに掲載してあるものもありますので、ご覧ください。
皆さん、とても立派な発表でした。
次に、表彰披露を行いました。
努力してきた人のすべてが入賞するわけではありませんが、
入賞した人は間違いなく全員、努力をしてきた人たちです。
惜しみない拍手を送りたいと思います。
そして、文武両道の伝統を、これからもつむいでいってほしいと思います。
最後に、生徒指導主事の先生から、とても大切なお話がありました。
簡単に言えば、だめなものはだめなんです。
皆さんの成長の過程には、さまざまなことがあると思いますが、
すべてはひとつにつながっています。後悔しない生活を送ってほしいと思います。
そして、大きな感動のある夏になることを祈っています。
2学期に、みんな元気に登校してください。
1学期のご愛読、本当にありがとうございました。
夏休みは、各種大会の報告等を不定期にアップします。
ちなみに、もうすぐ30000アクセス。
1学期のご協力、ありがとうございました
今日で74日間の一学期が終了です。
先ほど終業式が行われました。
校長先生からは、次のようなお話がありました。
74日間、いろいろな出来事に生徒の皆さんは一生懸命取り組んできました。
校長先生も、集会でいろいろなことをお話してきました。皆さん、覚えているでしょうか。
これからの話をしっかりと胸に刻み、夏休みの生活を過ごしてほしいと思います。
まず、夏休みの生活を自分で振り返り、計画倒れにならないように気をつけましょう。
次に、自分自身を大切にしましょう。誘惑に負けない強い心と正しい判断を持って生活してください。
特に、3年生は中学最後の夏休みです。そして、進路への取り組みを実行するときです。
自分の将来の夢を持つとともに、基盤となる学力を高めるために、今までにないほど勉強してほしいと思います。
まだまだ間に合います。夏を制するものは受験を制する。がんばってください。
最後に、事件や事故にあわないように気をつけ、命を大切にして、より成長して2学期に登校することを楽しみにしています。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24297/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24298/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/354/24299/)
保護者の皆様、関係者の皆様、一学期のご協力、誠にありがとうございました。
夏休みもこどもたちを温かく見守ってください。
先ほど終業式が行われました。
校長先生からは、次のようなお話がありました。
74日間、いろいろな出来事に生徒の皆さんは一生懸命取り組んできました。
校長先生も、集会でいろいろなことをお話してきました。皆さん、覚えているでしょうか。
これからの話をしっかりと胸に刻み、夏休みの生活を過ごしてほしいと思います。
まず、夏休みの生活を自分で振り返り、計画倒れにならないように気をつけましょう。
次に、自分自身を大切にしましょう。誘惑に負けない強い心と正しい判断を持って生活してください。
特に、3年生は中学最後の夏休みです。そして、進路への取り組みを実行するときです。
自分の将来の夢を持つとともに、基盤となる学力を高めるために、今までにないほど勉強してほしいと思います。
まだまだ間に合います。夏を制するものは受験を制する。がんばってください。
最後に、事件や事故にあわないように気をつけ、命を大切にして、より成長して2学期に登校することを楽しみにしています。
保護者の皆様、関係者の皆様、一学期のご協力、誠にありがとうございました。
夏休みもこどもたちを温かく見守ってください。