2020年11月の記事一覧
交通安全ワークショップ。〔交通教室〕
令和2年11月10日(火)6校時、安全委員会による交通安全ワークショップを行いました。実際に経験した「わたしのヒヤリハット!」を北信中学校学区地図に貼り付け、危険箇所と事故防止対策について協議しました。マナー改善の必要性を共有するとともに、交通安全に対する意識を高めました。
学級の絆。〔3学年球技大会〕
令和2年11月10日(火)、3学年はバレーボールによる球技大会を行いました。保健体育科の授業で学習した三段攻撃も繰り出されるレベルの高い試合内容、学級一丸となった応援、…学級の絆を深める素晴らしい大会となりました。
挑戦。〔定期テスト3〕
令和2年11月10日(月)、「1・2学年定期テスト3」を行っています。1年生も緊張感のある面持ちで英語科のリスニングに挑戦していました。
時を超えてつながる思い。〔3学年道徳科〕
令和2年11月9日(月)、3年6組道徳科の授業は「サグラダ・ファミリア」という教材をもとに、理想の社会を思い描くということについて考えを深めました。
※ 福島市学校教育指導委員研究授業として教育研修課指導主事の先生にご指導をいただきました。
福島県のお肉を食べよう献立。〔会津地鶏〕
令和2年11月6日(金)は福島県のお肉を食べよう献立の第2回目(「会津地鶏」と里芋のみそ煮・かきたま汁・麦ご飯・牛乳・りんご)でした。会津地鶏は、平家の落人が愛玩用で会津に持ち込んだものが広まったとか。通常の2倍の飼育期間(約120日)をかけ、自由に動き回れる環境で育っているそうです。コクがあって、柔らかな里芋との相性も抜群!とても美味しい味噌煮、ごちそうさまでした。
自分との闘い。〔3学年定期テスト〕
本日は、3年生が3回目の定期テストに挑んでいます。
バレーボール。〔3学年保健体育〕
三段攻撃ができるようになりました。
タブレットの活用。〔2学年社会科〕
令和2年11月4日(水)、2学年社会科授業は、「古都奈良・京都と歴史的景観の保全」についてICT機器を活用し、奈良や京都の産業や生活を支えているものについて学びを深めました。