平野中学校日誌

カテゴリ:報告事項

【お知らせ】PTAバザー…中止です

 昨日、第1回PTA運営委員会を開催しました。(写真A)

 例年、4月に行っていた会議です。

 協議の中心は、PTAバザーを実施するかどうかです。(写真B)

 会では意見を交換するまでもなく、全会一致で標記のとおり決定しました。

 全員の思いは同じです。

 この催しを心待ちにしていらっしゃる地域の皆様にはたいへん申し訳なく残念なお知らせになりますが、感染症対策として安全・安心の確保のことを考えると受け入れていただかなければなりません。

 どうぞ、再開できる日を心待ちにしていてください。

 なお、PTA奉仕作業の実施については、まだ見通しが立っていません。

 はっきりしましたら、保護者の皆様にお知らせいたします。

 また、本校では、現在、女子の盛夏服に代わる服を検討中です。

 運営委員の方々には、本校担当者からその経過を説明し、実際にその服も見ていただきました。(写真C)

 来年度から採用できるように準備を進めていきます。

A: B: C:


 もう一つ、お知らせです。

 「九州豪雨」義援募金についてです。

 本校生徒会では、九州地方で続く豪雨による多数の被害・被災の状況を知り、自分たちのできることで役に立ちたいという思いから、募金を呼びかけています。

 もちろん、東日本大震災や昨年の豪雨災害で支援していただいた数々の思いやりに応えたいという気持ちもあります。

 募金受付は、昨日29日(水)から始まり明日31日(金)までです。

 ご協力をよろしくお願いいたします。

県小中学校PTA広報紙「SAZANKA」入選

 第55回福島県小中学校PTA広報紙コンクールにおいて、本校のPTA会報「SAZANKA」入選を果たしました。

 審査は先月末に行われ、今月2日の福島民友新聞の紙上において審査結果が発表されていますので、目を通された方も多いのではないでしょうか。

 昨年度、PTA広報委員会において熱意をもって編集に当たられた委員長さんをはじめ委員の皆さん方に、改めてお祝いを申し上げます。

 その受賞を受けて贈られる賞状と盾が、本日学校に届きました。(下写真)

 

 最優秀賞2校、優秀賞3校、入選7校なので、いかに入賞することが難しいことであるかをうかがい知ることができます。

 出品した本校PTA会報は、令和元年7月19日発行の第97号(下写真左)と令和2年3月13日発行の第98号(下写真右)の2紙です。

 活動する生徒の生き生きとした表情を写真にとらえ、そのたくさんの写真を工夫して配置し、わかりやすく解説を加えています。

 とても興味がそそられるPTA会報です。

 「自粛」が求められてきた時期にあって、喜びがとても大きく、元気づけられるニュースでした。

 PTA会報づくりに携わっていただいた皆さん、ありがとうございました。

 さて、今年度の生徒たちはどんなふうにこの会報に掲載されていくのでしょうか。


 続・学校プール使用に向けて

 先週、学校プールの準備がスタートし、きょうは、プールの底まで見えるようになりました。

 職員がブラシを持って清掃を行い、学校再開も視野に入ってきて、プールの授業が一段と近づいてきました。

きのうは… きょうは…

 きのうは…

 「地域でマスクをつくって、学校応援プロジェクト」による手作りマスクが本校に届けられました。

 マスクの確保が困難な現状にあって、子どもたちが安心して学校に通えるようにと、地域の皆さんが心を込めて作ってくださったマスクです。

 協力をいただいたのは、平野婦人会、平野交通安全母の会、JA女性部平野支部、そして、すくすく広場の皆さんです。

 きのうは、その代表の方々と飯坂学習センターから参加をいただいて贈呈を受けました。〈写真A〉

 作っていただいた皆さんのあたたかい心が本当に伝わってくるマスクです。〈写真B〉

 本校生徒の手に、確かにこのマスクを届けます。

   ◇ 写真A            ◇ 写真B             ◇ 写真C

      

 きょうは…

 臨時休業の間に1日だけ設けた登校日です。

 昇降口では、マスクをして、机に置かれた消毒液で手指を消毒する生徒の姿が見られます。〈写真C〉

 生徒の健康状況を把握し、家庭での生活や学習について確認するとともに、ワークブック販売を行います。

 なお、保護者の方々に向けて、次の文書を生徒に持たせましたので、今後の対応についてご協力をお願いします。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休業延長に伴う対応について.pdf

こむこむコンサート

 ◇ 会場「こむこむ館」     ◇ 吹奏楽部勢ぞろい     ◇ MCを務めた二人

 ◇ 打楽器アンサンブル     ◇ 管楽アンサンブル     ◇ 「マイ ウェイ」

 きのう26日(日)、本校吹奏楽部がこむこむコンサートを開催しました。

 午後1時30分からほぼ1時間にわたり、こむこむ館1階にぎわい広場において、多くの市民の方々に演奏を鑑賞していただきました。

 福島県アンサンブルコンテスト県北支部大会に出場して金賞をいただいた2組(打楽器アンサンブル「エオリアン・トリオ」、管楽アンサンブル「ラバー・ダック・レース~おもちゃのアヒルの大冒険」)も演奏を披露しました。

 また「マイ ウェイ」や「ディズニー・ブロックバスターズ」などの曲に、会場は大いに盛り上がりました。

 会場に足を運び、演奏を聴いていただいた市民の皆さま、本当にありがとうございました。

 

アンサンブルコンテスト

 12月7日(土)に、とうほう・みんなの文化センターにおいて、第47回福島県アンサンブルコンテスト県北支部大会【中学校の部】が開催され、本校吹奏楽部を代表して2つの編成で参加しました。

 結果は、次のとおりです。

   ◇ プログラム第15番   打楽器三重奏 (1年3名による)   金賞

   ◇ プログラム第49番   管楽七重奏 (2年5名、1年2名による)   金賞

(下写真) 演奏を終えた直後の演奏者の皆さん

◇ 打楽器三重奏   ◇ 管楽七重奏 

 【中学校の部】では、全体で76のエントリーがありましたが、その中で両編成ともに金賞を受賞したことはとても誇らしいことです。県大会へ進むことはかないませんでしたが、部活動の時間をわずかながら延長するなどして演奏技術等を磨いてきた成果がここにつながったものと考えられます。

 吹奏楽部では、さらに、クリスマスコンサートへ向けて練習を強化中です。